『モップがけの達人』をダスキンミュージアムに導入

2025.02.13 16:00
ダスキン
東京農工大学と共同開発した”効率的なモップの使い方”を楽しく学べる体験型アトラクション

 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)は、国立大学法人東京農工大学(所在地:東京都府中市、学長:千葉 一裕)との共同研究に基づき開発した体験型アトラクション『モップがけの達人』を、ダスキンミュージアム2階「おそうじ館」に2025年2月14日(金)より導入します。
 このたび導入する『モップがけの達人』は、“効率的なモップの使い方”を楽しく学ぶことができる体験型アトラクションです。プロジェクションマッピングを投影した床の上をダスキンモップを使って掃除すると、モップに取り付けられたセンサーとAIでモップの動きを解析して、採点。ホコリを舞い上げにくい効率的なモップの使い方をゲームを通じて学んでいただくことができます。
 『モップがけの達人』を通して、来場者のご家庭やオフィスでの「キレイ」の維持にお役立てください。
■開発経緯
近年、共働き家庭の増加やタイムパフォーマンス重視の影響を受けて、家事の効率化が求められています。そのことに着目し、当社では効率的な清掃方法の確立を目的として、2020年度より東京農工大学 工学府 中山研究室のAIやIoTを用いた行動認識技術を合わせて、清掃の効率化に関する共同研究をスタートいたしました。本研究をダスキンミュージアムで多くの方に楽しんでいただける形にするため、センサーを用いたコンテンツ開発を得意とするエム・ティ・プランニング株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:土屋 健一)に制作を依頼し、誕生したのが『モップがけの達人』です。
■『モップがけの達人』について
プロジェクションマッピングを表示した床の上を実際にダスキンモップで掃除をし、位置センサーとモップに取り付けた加速度・角速度センサーで、体験者の動きとモップの使い方を解析します。
モップを使った清掃方法である、「歩きがけ」「横どめがけ」「すきまがけ」「S字がけ」の4つの動きを通じて、ホコリを舞い上げにくい掃除方法を学ぶことができ、体験後に採点結果が二次元コードとともに表示されます。その二次元コードを読み取ることで結果をダウンロード・保存することもできます。
所 要 時 間:約5分
体験推奨条件:小学生以上
体 験 料 :無料
※システムメンテナンス等により、開館時間内でご体験できない可能性がございます。
「S字がけ」体験画面
結果確認画面

■開発担当者コメント
株式会社ダスキン 訪販グループ 戦略本部 開発研究所 御厨 真幸
今回導入する『モップがけの達人』を通して、ホコリを舞い上げにくい効率的なお掃除方法を学んでいただき、毎日の掃除に活かしていただきたいと思います。今後はこのシステムを活用し、よりお客様に喜んでいただける商品の開発につなげていきたいです。
東京農工大学 工学府 中山研究室 所属 深澤 真愛 様
当研究室では、プロジェクションマッピングを活用した行動支援システムについて研究しています。今回の共同研究では、適切な動作を指示したり、リアルタイムで動作状況を提示することで、楽しく効率的に掃除ができるようにしました。今後は、さらに楽しみながら掃除方法を学べるコーチング技術にも取り組んでいきたいです。



エム・ティ・プランニング株式会社  高橋 広照 様 山本 敦也 様 金井 柚季 様
『モップがけの達人』は、日々の掃除の中で本コンテンツやダスキンミュージアムを思い出していただけるようデザインしています。さらに、センシング技術※の精度を向上させることで、より高い没入感を実現し、掃除の楽しさを体験できます。幅広い世代の方に楽しんでいただけるコンテンツですので、ぜひ体験してみてください。
※センサーを用いて環境中のさまざま情報を数値化し、状態を「見える化」すること
【参考】
ダスキンミュージアム
「キレイ」と「おいしい」を楽しく学べるダスキン初の展示・体感施設として2015年にオープンした企業ミュージアム。1階「ミスドミュージアム」、2階「おそうじ館」の2つのスペースで構成。2024年11月に来館者が累計50万人を突破。

名称     ダスキンミュージアム
所在地    〒564-0054 大阪府吹田市芳野町5-32
延床面積   1,320平方メートル (ミュージアム部分)
開館時間   10時~16時(入館は15時30分まで)
休館日    月曜日(祝日の場合は翌平日)、お盆期間、年末年始
入館料    無料(一部の体験は有料になります)
アクセス   大阪メトロ御堂筋線/北大阪急行「江坂駅」から西へ徒歩約10分(専用駐車場なし)
公式サイト 
国立大学法人東京農工大学 工学府 中山研究室
各種センサーやカメラを用いた人間行動のモニタリングや可視光通信などの技術と、それらをIoT/AIシステムとして実社会に活用する仕組みを研究。またそれを通じて、ホーム・オフィスから農地・水中環境まで実フィールドにおける社会的課題の解決に寄与することも目指す。
エム・ティ・プランニング株式会社
ICTを軸に未来を具現化する企画・デザイン・ソフトウェア開発会社。

あわせて読みたい

ロボット掃除機がここまで進化!Ankerの加圧式モップ搭載「Eufy X10 Pro Omni」が約2万2千円もお買い得に
roomie
Narwal初のコードレス水拭き掃除機「Narwal S20 Pro」が1月3日より登場
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
清掃のプロのワザが満載! 『NHKまる得マガジンMOOK タオル1枚でピカピカ! 新津春子流 おうち掃除術』11月25日発売
PR TIMES
目覚めシャキッと!オフィスでの仮眠に最適な姿勢をサポート!人間工学に基づいたお昼寝抱き枕をMakuakeにて先行販売開始
ラブすぽ
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
『ケース付きモップクリーナー』2月17日(月)全国でレンタル受付開始※1
PR TIMES
【読者限定クーポン付】掃除の効率化にはエコバックスの高コスパなロボット掃除機「DEEBOTシリーズ」が狙い目!#Amazonブラックフライデー
roomie
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
ヨドバシカメラの販売員が勧める! 「買い」なロボット掃除機&ハンディクリーナー3選【ネット通販傑作遊びモノ】
&GP
より賢く便利に機能的に! AI家電をリードする次世代ロボット掃除機5選【2025ベストヒット大予想】
&GP
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
清掃のDX化を実現する掃除ロボットレンタルサービス「おそうじレンタル」 レストランチェーン「和食さと」の全国197店舗に導入
PR TIMES
ロボロック、最新フラッグシップ「Saros 10」を発表 ‒ RetractSenseナビゲーションシステム搭載の超薄型ロボット掃除機
Ubergizmo Japan
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
【最新家電】面倒な窓拭きは全自動ロボにおまかせ!AIセンサーで拭き残しゼロへ
MADURO ONLINE
PUDU製品「SH1」、龍宮城スパホテル三日月で導入
PR TIMES
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
法人対象の清掃用品EC「おそうじ快適サポートショップ」 をオープン 清掃現場の声を形にした製品で、企業の衛生管理
PR TIMES
4.6万円の割引も!ロボット掃除機メーカーRoborockが「Amazon初売り」に参加!
ラブすぽ