外苑前の交差点に毎月話題の人物やトピックをテーマにした壁画を描くトーキョーミューラルスクエア(TOKYO Mural Square)誕生

2025.02.12 15:00
株式会社OVER ALLs
株式会社OVER ALLs(本社:東京都港区、代表取締役社長:赤澤岳人、以下:OVER ALLs)は、東京・青山の本社外壁にミューラル(壁画)専用の壁面を設置し、「トーキョーミューラルスクエア(TOKYO Mural Square)」と名付けました。この新たな取り組みは、外苑前交差点の中心に位置する本社ビルの青山通りに面した壁面を活用し、毎月話題の人物やトピックをテーマにした壁画を描き続けるものです。ニューヨークのタイムズスクエアのように、壁面自体をメディアとして活用することを目指しています。
外苑前交差点の真ん中に位置するOVER ALLs本社ビル


これまでに、大谷翔平選手、トランプ次期大統領、旧一万円札の福沢諭吉、漫画家の鳥山明先生、俳優の浅野忠信氏、そしてイチロー氏をテーマにした壁画を制作してきました。特に、2024年12月には、辰年の終わりにドラゴンボールを描き、鳥山明先生への哀悼と尊敬の念を表し制作しました。
第2弾:トランプ大統領の壁画(2024年11月制作)
第4弾:漫画家 鳥山明先生の壁画(2024年12月制作)


【トーキョーミューラルスクエアを通じて実現したいこと】
トーキョーミューラルスクエアは単なるアートスペースではなく、「社会とアートをつなぐ場」としての役割を果たします。
1.外苑前の交差点に「ノイズ」としてのアートをいれ、人々に新たな視点をつくる
外苑前の交差点は、整然とした街並みが広がり、再開発が進むことで、より統一された空間へと変化していくことが予想されます。
アートは常に「ノイズ」であるべき存在です。この「ノイズ」とは違和感であり、今この街に最も欠けているものでもあります。アートが街に起こす「ノイズ」は、世の中に対する問題提起です。 それは、人々を一瞬静かに、普段見慣れた風景の中に潜む新たな視点を提案します。
トーキョーミューラルスクエアでは、この街の中に「ノイズ」としてのアートを取り入れることで、人々の思考を刺激し、新しい視点を生み出す場を作っていきたいと考えています。
2.アートの力で社会の関心を高める
時事性のあるテーマを壁画として表現することで、社会の関心を引き、対話を生み出します。ニューヨーク・タイムズスクエアのように、都市の中心でメッセージを発信する場をつくり、社会の関心を高めてまいります。
3.報道としてアートを確立させる
アートがニュースのように社会に語りかける手段となることを目指し、「報道としてのアート」という新たな概念を確立してまいります。単なる装飾ではなく、時代を象徴するメッセージとしてアートを活用し、皆様へ情報を届けてまいります。
4.都市におけるパブリックアートの可能性を広げる
街の風景にアートを組み込むことで、都市空間に文化的価値を付加してまいります。
東京のランドマークの一つとして、多くの人が訪れ、写真を撮り、アートを共有する場へと成長させていきます。アートの力を通じて社会に問いかける作品を創り続け、トーキョーミューラルスクエアを「都市のメディア」として確立してまいります。
今後も、社会の話題や時事性を取り入れた壁画を制作し、アートを通じて人々にメッセージを届けてまいります。


時事ニュースのタイミングによりますが、月に一度のペースでアートの描き替えを実施しております。普段目にすることの少ない「描く瞬間」に立ち会うことで、新たな視点でアートを楽しんでいただけるかもしれません。アートに触れるきっかけとして、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

OVER ALLsは、ミューラルアートを通じて、人々の心に「WOW!」という感動を届けることを使命とし、全国各地で様々な作品を生み出し続けています。今後も、アートの力で社会に貢献してまいります。

【トーキョーミューラルスクエア(TOKYO Mural Square)】
外苑前交差点の真ん中に位置するOVER ALLs本社ビル。そのビルの青山通りに面した壁面にミューラル(壁画)専用の壁を制作。毎月話題の人物やトピックをモチーフとしたミューラル(壁画)を描き重ねていく予定。NYのTimes Squareのように壁面がメディアとなるイメージからトーキョーミューラルスクエア(TOKYO Mural Square)と名付けた。


【代表・赤澤岳人の略歴】
1981年生まれ。ロスジェネかつミレニアル世代。氷河期に就職活動するも「リクルートスーツを着る意味がわからない」と私服で面接に行き全滅。大学卒業後、法科大学院に入学し、その後は無職ニート。氷河期世代の社会問題のステレオタイプのような20代を送る。
初めて定職に就いたのは29歳。人材大手のパソナに契約社員として入社。仕事をすることで自分の居場所が出来ることの喜びを感じ、仕事とは自己表現なんだと気付く。契約社員ながら社内の新規事業コンテストに毎年数十件の事業アイデアを出し続け、3年目に優勝。正社員登用され、自身の企画した新規事業を立ち上げたのちにパソナから独立。
プライベートでイベントの企画・司会を行っていた頃に出会った同世代の山本勇気(画家・OVER ALLs副代表)とともにOVER ALLsを設立。
自身も20代で失っていたものでもあり、日本人全体が失われた30年で忘れてしまった夢や希望や浪漫といったもの(これらをまとめてWOW!と呼ぶ)を取り戻すべく、仕事の矜持をミューラル(壁画の意)で表現する活動を続けている。

【株式会社OVER ALLs】
「ミューラル(壁画)の力で、人々を表現者に変える」ことを目指して、全国各地で様々な作品を生み出し続けている。制作にあたっては、依頼者に驚かれるほど歴史や背景を調査し、想いを引き出すインタビューを実施。企業が社会、さらに組織で働く個人が伝えたい想い、歩んできた歴史を浮き彫りにして、ミューラルとして表現している。代表作はエスコンフィールドHOKKAIDOで大谷選手とダルビッシュ選手を描いた作品、東日本大震災の被害から再生への道を歩み始めた福島・双葉町の住民の方々の顔を描いた作品など。主に代表の赤澤岳人が企画・プロデュースを担当。メインアーティストである画家・山本勇気は「ART BATTLE JAPAN 2018」チャンピオン。「情熱大陸」や「news zero」、「サンデージャポン」「WBS(ワールドビジネスサテライト)」など、メディア出演も多数。

【会社概要】
会社名:株式会社OVER ALLs
所在地:東京都港区南青山2-26-35
代表者:代表取締役社長 赤澤 岳人
設立:2016年9月
事業内容:ミューラル(壁画)アートの制作・企画
URL:
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社OVER ALLs 広報担当
TEL:03-6304-7212
Email:mail@overalls.jp

あわせて読みたい

【東京都渋谷区】バンクシーなど50名100作品が集うストリートアート展、日比野克彦氏の出展決定!
STRAIGHT PRESS
田名網敬一のアメリカ初個展。「Keiichi Tanaami: Memory Collage」がマイアミ現代美術館で開催中
美術手帖
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
都市における空間メディアの可能性広がる LEDディスプレイとApple Vision Proを連動させたコンテンツをSTYLY・MESONが共同制作
PR TIMES
なぜ都会のカフェはいつも“激混み”なのか? 「カフェ難民」続出は街のベンチ不足が原因?
集英社オンライン
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
【BEAUTY×ART】美容に関わる全ての人が共存できる「share salon JAM」三宮店が2025年3月1日にグランドオープン
PR TIMES
【茨城】大規模個展「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」が茨城県近代美術館で開催!
MORE
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【大阪府泉佐野市】さのみなと団地でウォールアートプロジェクト!空き家・中古住宅再生と地域活性化へ
STRAIGHT PRESS
画家さとうたけしによる1日限りの体験型アートイベント!ジャンボG1店にて開催
ラブすぽ
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【渋谷ポスタージャック】「SHIBUYA TIMES SQUARE」を開発し、渋谷・原宿・表参道エリアと合わせて6つのプランを展開!
PR TIMES
NYのタイムズスクエア、カウントダウン後のゴミは50トン超え
FRONTROW
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
ストリートアート史からみたSIDE CORE展。川上幸之介評「SIDE CORE展 コンクリート・プラネット」
美術手帖
【東急ステイ日本橋】伝統と革新が織りなす進化した安らぎの客室へとリニューアル
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
渋谷の“今”を知る一冊 メトロポリターナ2月号 都内53駅で配布中
PR TIMES
神保町の老舗喫茶『ギャラリー珈琲店 古瀬戸』で、芸術に囲まれて自分の時間を満喫する
さんたつ by 散歩の達人