テストが10分速く解ける!覚えるだけで差がつくゴロ合わせ、算数編!

2025.02.10 08:10
文響社
覚えて絶対損は無しのチート級の爆速計算術を教えます
実は中学受験の算数には「よく出る数字」があります。
 たとえば小数と分数の相互変換や平方数。円周率や素数、立法数。あるいは秒速、分速、時速の変換。これらを出てくるたびに計算したり、思い出していたら時間もかかるし、ミスも多くなる。そのため一部の有名進学塾では計算問題でよく出る数字は丸暗記が推奨されているんです。丸暗記して数字がスラスラ出てくるようにしておけば、ひらめき力や検算スピードが一気に向上するのがその理由。
 そこで使えるのが「いろいろ煮込む」(16×16=256)といった「ゴロ合わせ」!
本書では「覚えておかないと損」な算数の数字を一冊にまとめ、それを楽しいマンガと一緒にゴロ合わせで覚えてしまえます。
0.125を「125/1000」にして、分母と分子を5で割って…とやらずに「0.125イコール1/8!」と瞬時に答えられるようになれば算数は得意になってくること請け合いです。

あわせて読みたい

【33,800円の「5%引き」】が瞬時に答えられない人は二流。数字に強い“一流”はどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
【「2000×400」は8万? 80万? 800万?】すぐに答えられない人は二流。数字に強い“一流”はどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
発売即重版を記録した『笑わない数学』待望の続編が2024年11月21日(木)に発売!!
PR TIMES
『名探偵コナン』のオンラインくじが2025年1月6日(月)より販売開始!!
PR TIMES
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
0.99999…=1はなぜなのか?「アルキメデスの公理」から「物質の最小限」を見直してみると「数」とは何かが見えてくる!
現代ビジネス
なんと、次は「91年後」…2025と45の、じつに意外な関係…次回までに「素数の年は何回ある」でしょうか
現代ビジネス
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
簡単そうだけど意外と難しい?「6.4÷0.8+3.2」5秒で解ける?
mamagirl
分数の割り算はなぜひっくり返して掛けるのか?
東洋経済オンライン
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
SAPIXが考える子どもの「算数スランプ」克服法
東洋経済オンライン
【平成8年は「西暦」だと何年か?】を5秒で答えられない人は二流。数字に強い“一流”はどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
「なぜ円の面積は半径×半径×円周率なのか」東大のベストセラー教授が教える文系も歓喜の"円周率のヒミツ"
PRESIDENT Online
いまさら聞けない…「493×708」をひっ算してみたら…苦戦する大人が続出、その衝撃の理由
現代ビジネス
大人も子どももハマる!『つい、人に出したくなるおもしろ算数クイズ』発売!
PR TIMES
中学生でも解ける「素数はほぼ6の倍数±1」の証明
東洋経済オンライン