湯田上温泉ホテル小柳に新客室「TAKUMI-PREMIUM」がオープン

2025.01.15 16:00
株式会社 ホテル小柳
日本の職人技 × 広大な客室空間 × 映像美と音響 × 露天風呂。ホテル小柳『TAKUMI』に新客室が誕生。
「TAKUMI-PREMIUM」メイン客室

湯田上温泉「ホテル小柳」(代表取締役:野澤隆義、新潟県南蒲原郡田上町)は、新客室「TAKUMI-PREMIUM」を2024年12月にオープンいたしました。

当館最大の広さ(約100平方メートル )の空間内に、リビング、個室(寝室)を2部屋、温泉露天風呂を配置しました。最大7名様までご宿泊可能で、3世代のご家族やグループでの滞在にも最適です。

「TAKUMI」最大の特長のひとつである、新潟の匠によるアート作品も魅力です。燕市の玉川堂による鎚起アート、加茂市の大湊文吉商店の組子細工、そして先代が燕市出身の東京都墨田区の廣田硝子による江戸切子の工芸作品を各所に配し、上質なデザインと匠の技を融合した空間に仕上げました。

当客室だけの宿泊体験をぜひお楽しみください。

「TAKUMI-PREMIUM」の特長
1.当館最大の客室面積
メイン客室
メインベッドルーム
ベッドルーム

・ホテル小柳の客室の中で最大面積を誇る客室空間。家族3世代など、グループでの滞在にも十分な広さを確保しています。
・旧貴賓室時代(リニューアル前)の風格も残しつつ、和モダンなデザインと匠のアート作品を融合させました。
2.アナログレコードと映像作品を客室内で楽しめます
レコードプレイヤー&スピーカー
110インチプロジェクタースクリーン

・アナログレコードプレイヤー&スピーカーシステム
・110インチプロジェクタースクリーンではNetflixも視聴可能
3.新潟の匠の技が光るオブジェ
廣田硝子の江戸切子
大湊文吉商店の組子細工
玉川堂の鎚起アート

新潟と、新潟にゆかりのある匠の技による作品を随所に配置しています。
・玉川堂(燕市)による鎚起アート
・大湊文吉商店(加茂市)の組子細工
・廣田硝子(東京都墨田区)の江戸切子(創業者が燕市のご出身)
4.客室と露天風呂からの眺望
L字型の眺望が楽しめるメイン客室
客室内 温泉露天風呂

・客室からは庭園、森、越後平野が一望できるL字型の眺望を確保。
・湯田上温泉のお湯が愉しめる露天風呂を完備。プライベートな空間でゆったりお過ごしいただけます。

客室のご紹介
メイン客室
メイン客室

壁面に施された組子細工が目を惹く、広々としたメイン客室。60インチのTV、110インチシアタースクリーンとアナログレコードプレーヤー&スピーカーを完備しています。
レコードプレイヤーとスピーカーを設置。アナログレコードの貸し出しサービスも利用できます。
Bluetooth接続も可能なので、お手持ちのスマートフォンなどからお好きな音楽コンテンツをお楽しみいただくことも可能です。
110インチロール式スクリーン

壁面にロール式の110インチのプロジェクタースクリーンを完備。NetflixやYouTubeなどの映像コンテンツを大画面と良質な音響でご堪能ください。
メイン客室からの眺望(雪景色)

L字構造になっているメイン客室からは、四季折々に彩られる庭園や田上の森、その奥に広がる越後平野の眺望をお楽しみいただけます。

寝室
メインベッドルーム(畳敷)

畳敷きの和室にシモンズ製ダブルベッド(幅140cm)を2台設置。室内には、田上の名産品「竹」を、玉川堂の銅板押出技法と繊細な装飾で表現したオブジェをはじめ、匠の技のつまった作品を配置しています。
ベッドルーム(フローリング)

フローリングタイプの個室にシモンズ製セミダブルベッド(幅120cm)を2台配置。木の温もりあふれる空間に、洗練されたオブジェが調和。
客室内 温泉露天風呂
ゆったりと入れる広さがあります
夕景も愉しめます

田上の森を一望できる露天風呂で、心ゆくまでゆったりとお過ごしください。

詳細・予約は当館WEBサイトよりご確認ください。
株式会社ホテル小柳
湯田上温泉 ホテル小柳
担当:野澤隆義
電話:0256-57-5000
メールアドレス:in@oyanagi.co.jp

あわせて読みたい

新潟ラーメンのついでに絶景の温泉はいかが? 越後平野の夕景と山海の味覚に癒される湯田上温泉「ホテル小柳」
GetNavi web
【新潟県】ホテル小柳 特別客室、幻想的なバンブーアート『Bambooboo Garden』常設
PR TIMES
谷川じゅんじ|連載 第6回「鎚起和器『月』」
OPENERS
現代のライフスタイルに合わせ屏風から組子細工へ。生き残りをかけた小さな工場の変革 | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
谷川じゅんじ×鎚起銅器「玉川堂」のコラボアートピース、世界限定100個で登場
FASHION HEADLINE
歴史や産業、食で楽しめる〈加茂市〉にハマってみる | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
昔ながらの技術を受け入れ、新しい技術とともに発展を後押しする街・燕市 | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
気づくと店が増えている!燕の商店街へ行こう | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
第2回「三井ゴールデン匠賞」グランプリは、石川県・輪島塗の桐本泰一氏に決定
アドタイ
なぜマツダのデザイン部は200年近い歴史を持つ玉川堂とコラボしたのか?
@DIME
無形文化財の鎚起銅器を手掛ける「玉川堂」が銀座で作品展。江戸から続く“木目金”技法も披露
FASHION HEADLINE
販売は1月9日まで!「玉川堂」の2017年限定干支デザイン ぐい呑&ビールカップ
Premium Japan
無形文化財の鎚起銅器を継承する〈玉川堂〉200年展、開催中。
Casa BRUTUS
青山に店舗をオープン! 新潟の老舗企業200年目の挑戦
PRESIDENT Online