【三島由紀夫生誕100年記念!】1949(昭和24)年刊行、日本文学史を揺るがした自伝的書き下ろし長篇小説『假面の告白』の初版本復刻版を限定出版。2025年1月28日刊行!

2024.12.23 11:30
河出書房新社
この小説は、私の「ヰタ・セクスアリス」──三島は大蔵省を辞め、大作家への道を歩み始めた……。伝説の編集者・坂本一亀が依頼・編集。発表当時の「『假面の告白』ノート」「作者の言葉」も収録。
株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)は、1949年刊行の三島由紀夫『假面の告白』を『假面の告白 初版本復刻版』として、2025年1月28日に復刊いたします。

1949(昭和24)年7月、三島由紀夫氏初の書き下ろし長篇小説『假面の告白』が、弊社より刊行されました。
本作は、三島氏みずから「この小説は、私の「ヰタ・セクスアリス」であり、能(あた)ふかぎり正確さを期した性的自傳である」と記した衝撃的な内容とあいまって、その文学的地位を確固たるものにさせました。この記念すべき本作の初版本を三島氏の生誕100年を機に復刻、『假面の告白 初版本復刻版』として限定出版(*)いたします。
*2025年1月刊行の初版のみ。以後、『假面の告白 初版本復刻版』の重版はいたしません

本作の執筆を三島氏に依頼したのは、伝説の編集者・河出書房の坂本一亀氏です。当時、弊社が力を注いでいた「書き下ろし長篇小説」というシリーズの一冊でした(第1回配本は椎名麟三『永遠なる序章』、以降、中村眞一郎『シオンの娘等』、望月義『ダライノール』、谷本敏雄『暗峽』。『假面の告白』は第5回配本)。
三島氏は坂本氏の依頼を「ふたつ返事で快諾した」そうです。坂本氏はこう回想します。

「三島氏は……ちょうど長篇を書きたいところであった、自分はこの長篇に作家的生命を賭ける、ということをハッキリした口調で語った。そして、これを機会にここをやめるつもりだ、と言う」

「ここ」とは、三島氏が勤めていた大蔵省(現在の財務省)のことです。以降、三島氏が専業作家となり、大作家の道を歩み始めた記念碑的作品が本作『假面の告白』です。

■復刻版について
『假面の告白』化粧扉
『假面の告白 初版本復刻版』小冊子(P .1)

復刻にあたっては、本文のみならず、カバー、表紙、扉、帯、そして、三島氏自身による「「假面の告白」ノート」を含む、当時の「書き下ろし長篇小説」シリーズの各巻に封入された月報までを再現しています。そして本書を保護するために、函入り仕様としました。ただし、用紙については、同一のものは現在入手不可能のため、できるだけ近い用紙を使用しました。
さて、『假面の告白』初版本の復刻は1996年6月以来の2度目です(当時は『初版本完全復刻版 假面の告白』として刊行)。1996年刊行版の封入物として差し込まれた小冊子には、三島氏が広告宣伝のためにものしたという「作者の言葉」、三島氏の死去の直後に書かれた坂本一亀氏による回想エッセイ「『仮面の告白』のころ」、同時代評として神西清氏の書評を掲載しましたが、この度もこの3本の文章を掲載した小冊子を封入いたします。

三島氏は上記「「假面の告白」ノート」を、「この本は私が今までそこに住んでゐた死の領域へ遺そうとする遺書だ。この本を書くことは私にとつて裏返しの自殺だ」という、衝撃的な一文で始めています。時は昭和24年、本作に込められた三島氏の尋常ならざる熱量を追体験できる、またとない機会となるはずです。

■著者紹介
三島由紀夫(みしま・ゆきお)
1925年東京生まれ。東京大学卒業後、大蔵省に入庁した後に退職し、執筆生活に入る。1949年刊行の『仮面の告白』で作家としての地位を確立。1970年自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自決。

■書誌情報
書名:假面の告白 初版本復刻版
著者:三島由紀夫
初版本装幀・装画:猪熊弦一郎
仕様:四六変型判/上製/288ページ/函入
発売日:2025年1月28日
税込予価:3,960円(予価本体3,600円)
ISBN:978-4-309-03945-9
出版社:河出書房新社

あわせて読みたい

第61回文藝賞受賞作・松田いりの『ハイパーたいくつ』11月18日発売! 俳優・仲野太賀との会話から生まれた衝撃作!
PR TIMES
【PEN/フォークナー賞(2021)受賞作!】全米を魅了した、アメリカ黒人文学の新旗手ディーシャ・フィルヨーによるデビュー短篇集『チャーチ・レディの秘密の生活』を12月24日に発売
PR TIMES
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
山内マリコが初めて地元・富山を舞台にした小説『逃亡するガール』11月20日刊行
PR TIMES
シリーズ累計43万部、疾走感抜群のドイツ・ミステリ連続刊行始動! マルク・ラーべ『17の鍵』が東京創元社より1月30日発売
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
【タブーへの挑戦】「同性愛」と「自慰」をここまで描く!? 三島由紀夫『仮面の告白』の衝撃
ダイヤモンド・オンライン
【驚きの対立】三島由紀夫が太宰治を嫌った理由…必読の3作品で迫る真実
ダイヤモンド・オンライン
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
「え、生首の写真!?」三島由紀夫の切腹事件が中学生に残した驚きの記憶
ダイヤモンド・オンライン
【首を切ったのは誰?】三島由紀夫の肉体改造と剣道5段に込められた最期の美学
ダイヤモンド・オンライン
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
13年の時を経て待望の文庫化、松家仁之『火山のふもとで』本日発売!3か月連続文庫刊行に加え、単行本『天使も踏むを畏れるところ』の発売も決定!
PR TIMES
山東京伝、十返舎一九、滝沢馬琴…江戸出版界に翻弄され続けた越後の鈴木牧之(ぼくし)。その諦めない人生に迫る! 木内昇の新作長篇『雪夢往来』、12月16日(月)発売。
PR TIMES
「青島幸男が切腹した!?」三島由紀夫の事件が中学生にもたらした衝撃
ダイヤモンド・オンライン
【衝撃の美学】「エロスと死の一致」を追い求めた三島由紀夫が実践した壮絶な最期
ダイヤモンド・オンライン
【三島由紀夫生誕100周年記念】新潮文庫の三島由紀夫グッズ発売!
PR TIMES
「え、この歳でこれを書いたの!?」三島由紀夫が描いた“死とエロス”の衝撃
ダイヤモンド・オンライン