日本人の「外交ベタ」っぷり、じつは「日露戦争」のときからほとんどかわっていなかった

2024.12.14 06:00
外交官は外国と良好な関係を築いていくことが重要な任務である。そのためには、相手国の政府や外交当局に働きかけるだけでなく、相手国の国民に対しても積極的に働きかける必要がある。パブリック・ディプロマシー(public diplomacy)とは「伝統的な政府対政府の外交とは異なり、広報や文化交流を通じて、民間とも連携しながら、外国の国民や世論に直接働きかける外交活動」のこと。日本語で簡略に言えば「広報文…

あわせて読みたい

【最新2024年】世界でもっとも貧しい国ランキング・ワースト30 貧困問題の現状と解決への取り組み
ELEMINIST
笑顔の石破首相が秘める「政権維持戦略」の成否
東洋経済オンライン
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
シリア大統領「同盟国の支援重要」 イラン外相と会談
AFPBB News オススメ
日本人はお人好しすぎる…「日本の外交」が「弱腰」になってしまう「3つの根本的理由」
現代ビジネス
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
時間がない…日本がいますぐにでも「対外情報機関」を作らなければならない「納得の理由」
現代ビジネス
「石破外交に対する間違った見方を正しましょう」飯島勲・内閣参与が明かす外交現場でいま本当に起こっていること
現代ビジネス
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【米中対立の漁夫の利を得ていたベトナム】トランプ関税で後退か、それでも高い南シナ海での存在感
Wedge[国際]
【習近平の新年演説から見える“不安”】不透明なトランプとの外交、経済と台湾情勢に注目
Wedge[国際]
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
<“ビジネスマン”トランプと外交でどう付き合うか>第二次政権10の見通しと日本が持つべき3つの視点
Wedge[国際]
日米外交をリードする安倍昭恵さんに「そろそろ引っ込んで」とお願いしたい理由
ダイヤモンド・オンライン
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
北朝鮮、米国務長官の「ならず者国家」発言に猛反発
AFPBB News オススメ
【穴埋めクイズ】難易度は低いんですが…空白に入る文字は?
mamagirl
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
韓国・尹政権「最悪の崩壊」で日本に起きること
東洋経済オンライン
「失礼のないようにしてください」とクギを刺され…石破総理「不愛想外交」の影響か? インドネシアの「塩対応」
現代ビジネス