京都発「白無垢生地」を使用した大人のクラッチバッグ、Makuakeのクラウドファンディングにて募集開始

2024.12.10 14:00
株式会社色織プロダクト
「日本の伝統美」婚礼衣装の白無垢を次世代に受け継ぐためのクラウドファンディングプロジェクト
株式会社色織プロダクト(所在地:京都市下京区 代表取締役:田中義浩)が室町時代から続く婚礼衣装の白無垢の織生地の伝統継承と京都の織元の活性化を目指し、様々なセレモニーシーンで身に付けることのできる「白無垢クラッチポーチ」をリターン商品としたクラウドファンディングを開始しました。
このプロジェクトは2024年12月10日から2025年3月10日迄の期間限定でクラウドファンディングサイト「Makuake」にて実施されます。
実施の背景
近年の和装業界の縮小、衰退により京都の織物業もそれに伴う生産キャパの縮小、また後継者不足による廃業する織屋も増えてきています。
そのような状況下で日本の伝統文化の和装の婚礼衣装の中でも最も格式が高い白無垢生地を織れる織機、職人が少なくなっていまして、このような「京都の織物の繊細な技術」「日本の伝統美」を失うことなく次世代に引き継ぐという使命を持ち、今回婚礼衣装以外の用途で日常の中でより多くの人にその美を感じていただける商品を企画しました。
本来伝統とは決して私たちの日常から遠いものではなく、私たちの日々の生活に寄り添い積み重なったものが伝統となり得るのではと感じ、伝統と私たちの生活をもう一度近づけたいという思いからこのプロジェクトを始めました。
先人たちから継承した伝統の技術は、日常生活で使われることでさらに磨かれ、その磨かれた技術が次の世代に受け継がれ、またその時代に合わせた役割で活かされていくものだと考えます。
技術だけが受け継がれても、それを使う人がいなければ、その技術は失われてしまいます。
現代のライフスタイルの中に伝統の技術を取り入れていただくために、今回企画したのが『白無垢クラッチバッグ』です。
京都の伝統の技術で織られた白無垢生地を、工芸品ではなく、より多くの方々に使ってもらえるプロダクトとして機能的なバッグに仕立てました。

1.室町時代より続く格式高い婚礼用の白無垢生地。和装業界の縮小で後継者が不足し伝統継承の危機に



2.伝統を引き継ぐ京都の織元が白無垢生地の生産の効率化に成功



              ↓
3.婚礼用の白無垢だけではなく、より多くの人のお手元に届けることが出来るようクラッチバッグを企画
プロジェクトの概要
本プロジェクトでは、白無垢生地の織機の稼働率を上げる為、「白無垢クラッチバッグ」をリターン商品とし、支援金額¥100,000の達成を目指します。
プロジェクト掲載期間:2024年12月10日(火)14時~2025年3月10日(月)
プロジェクトURL:
定価¥13,200(税込)をプロジェクト内にて実施期間中特別価格でご提供しております。


クラウドファンディングのリターン・特典
漆黒(sikkoku) 白無垢(shiromuku)錫色(suzuiro)の3色展開
リターン商品:「白無垢クラッチバッグ」

漆黒(sikkoku) 白無垢(shiromuku)錫色(suzuiro)の3色展開
商品サイズ:W約21cm H約11cm D約4cm
本体 表地:絹 100% 内生地:レーヨン100% 口金:スチール

今回のアイテム企画につきましては、白無垢生地の技法を用いた織生地ということ、柄の意味合いも含めて冠婚葬祭や色々な節目のセレモニーシーンで長く使っていただけるものをテーマに考えました。
その中でセレモニーの間、できるだけコンパクトに最低限に必要なものだけを身に付けることができる機能性と、 デザイン性を兼ね備えたクラッチポーチになっています。
アラベスク柄をデザインした正絹生地
リターン商品のこだわりポイント〇伝統を受け継ぐ白無垢織の上質な艶感のある天然の絹糸「生糸」 を使用し、浮き上がる模様の重厚感と華やかさが特徴的な正絹の織生地を使用。
柄は永遠性、豊かさ、繁栄を意味するアラベスク柄をベースにこの商品用にオリジナルでデザインしました。
機能的で実用的な仕様
〇がま口は大きく開き、中身が見渡せて取りやすいつくりになっています。
〇じゃばら仕様のポケットは中身を小分けに整理できて便利です。
〇見た目はコンパクトながら大容量。マチを広く取っていますのでスマホやスマートキー等もすっぽりと収納できて、小さめの祝儀袋も収納できます。
〇財布機能も兼ね備え、お札入れ、カードポケット(6枚収納)、小銭や小物を収納できるファスナーポケットも付いています。
織り上げたストラップは長さ調整可能
〇ストラップもそれぞれの色に合わせて織り上げた生地を使用し手 持ちから肩掛けサイズまで調整可能 (約45cm~約83cm迄)
同色のパッケージをご用意
〇それぞれのカラーに合わせたパッケージは中の織柄も綺麗に見えるような作りで、ギフトとしても収納用としても上品で機能的です。



プロジェクトの今後の展開
プロジェクト成功後は、海外向けのECサイト等さらに幅広いマーケットでの展開を目指していきます。長期的なビジョンとしては、今回のみならず、まだまだ埋もれている京都発の「日本の伝統美」を継承していける新たなプロジェクトを発信し続けていく考えです。

担当者コメント
[担当者イメージ]
[株式会社色織プロダクト       /代表取締役 田中義浩このプロジェクトは、伝統と私たちの生活をもう一度近づけたい、という思いから始めたものです。ただ、伝統の技術だけが受け継がれても、それを使う人がいなければ、その技術は失われてしまいます。
京都の伝統の技術で織られた生地を、現代生活の中で特別な日はもちろん、日常的にもお使いいただけるよう、機能的なバッグに仕立てました。
伝統の技術を次の時代に引き継いでいくため、より多くの方々の応援をいいただけますよう心より願っています。



会社概要
株式会社色織プロダクト 
代表者名   田中義浩
事業内容   雑貨企画
本社所在地 〒600-8310 京都市下京区夷之町718番1 フォレスト201
TEL:
HP:

あわせて読みたい

「山芋かご」がリニューアル登場!
PR TIMES
福岡県東峰村にある築156年のかやぶき屋根店舗の保存プロジェクト!クラファン実施中
STRAIGHT PRESS
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
KARIMOKU RESEARCH Survey 01:NEW TRADITION
PR TIMES
2025年1月11日リニューアルオープン。大名の末裔が受け継ぐ国指定の文化財「柳川藩主立花邸 御花」の滞在着やオリジナルユニフォームを「株式会社やまと」がプロデュース。
PR TIMES
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
桂 由美さんと日本のブライダルの歩み
25ansウエディング
ニッセンと西陣織工業組合によるアップサイクルプロジェクト『京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト』が「未来づくり貢献賞」を受賞しました。
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
ハレの日を祝う、慶びの装い TAKAMI BRIDALが黒留袖のオリジナルコレクション「慶祥の彩り」の新作を発表
PR TIMES
【明治記念館】“豪華和洋6品食べ比べ試食付フェア” 明治神宮の結婚式のことがすべて分かる、1月におすすめの新春BIGブライダルフェアを開催しています
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
【新しい入籍日の過ごし方】和装撮影で最高の記念日に!破格の入籍日限定プラン受付開始
PR TIMES
工芸美術きものの技が空間を彩る「シルクアートパネル」
PR TIMES
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【八芳園初の衣裳室ブランド】 「The Bridal Boutique KOTOHOGI by HAPPO-EN」が3月1日(土)白金台にオープン
PR TIMES
工芸美術きものと染織工芸品を創作、制作する福田喜が「シルクアートパネル」を発売!
STRAIGHT PRESS
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
【こういうのを探してた!】白無垢にも色打掛にも最適な「和装ブーケ」の新トレンド"Sense bouquet" の発売開始
PR TIMES
【白無垢、色打掛】今だからまといたい 憧れの和の花嫁姿
25ansウエディング