「美しい」って何だろう?ふだんなんとなく感じているけど深く考えたことのない「美」の正体

2024.12.10 06:00
明治維新以降、日本の哲学者たちは悩み続けてきた。「言葉」や「身体」、「自然」、「社会・国家」とは何かを考え続けてきた。そんな先人たちの知的格闘の延長線上に、今日の私たちは立っている。『日本哲学入門』では、日本人が何を考えてきたのか、その本質を紹介している。…

あわせて読みたい

終わらない戦争に悲惨な衝突…こんな時代だからこそ役立つ「哲学の本当の意味」
現代ビジネス
人類究極のナゾ、「言葉」とはなにか…日本の哲学者が出した「驚きの答え」
現代ビジネス
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
「それ、おかしくない?」と思ったら―― 10代による、10代のための新しい社会運動の教科書『わたしたちの世界を変える方法』が発売!
PR TIMES
日本中の職場に溢れる「クソどうでもいい仕事」はこうして生まれた…人類学者だけが知っている「経済の本質」
現代ビジネス
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
あまりに難しすぎて多くの人が挫折した…日本人が書いた初めての哲学書「善の研究」が生まれた「驚きの事情」
現代ビジネス
人間はなぜ「仮面」をかぶって生きてしまうのか…日本最高の哲学者が見つけた「意外すぎる答え」
現代ビジネス
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
こんなに当たり前になった言葉なのに…「哲学」というワードが生まれた「知られざる秘話」
現代ビジネス
日本の哲学者にはこの不条理な世界がどう映っていたのか…生き方が変わる「最強のヒント」
現代ビジネス
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
「お前はなにもわかってない!」…明治時代、文豪たちのガチンコ喧嘩が起きた「衝撃の理由」
現代ビジネス
仏教はなぜここまで日本で受け入れられたのか…私たちの根源に埋め込まれた「空」というメッセージ
現代ビジネス
この身体は誰のものなのか…日本の哲学者が苦悩した「西洋と東洋の本質的な違い」
現代ビジネス
ほとんどの日本人が見落としている「重大な事実」…日本哲学が私たちの生活に役立つ「意外すぎる理由」
現代ビジネス
福沢諭吉にだけ見えていた景色…知らないうちに日本人が立たされていた「岐路」
現代ビジネス
なぜ私たちは「暑さ」を感じるのか…和辻哲郎が生み出した「風土論」の「核心」
現代ビジネス