インドの貧困家庭からNYでプロのダンサーになった31歳が清掃アルバイトを続ける理由

2024.12.02 05:40
お金がないから習い事ができない。旅行にも行けない。体験したことがないから世界が狭まる――日本でもそんな「体験格差」が問題となっている。「知らなかった。意外ですね。日本は発展している印象があるから。踊りに関しても、施設や練習できる場所もあるんだろうって」こう語るのは、NYでプロのダンスカンパニーに所属するマニーシュ・チャウハンさん31歳。彼の半生を描く映画『コール・ミー・ダンサー』公開に合わせ来日し…

あわせて読みたい

低所得家庭の保護者が「子どもの体験」をあきらめてしまう「2つの大きな理由」
現代ビジネス
泣きながらピアノを習っていた…保護者自身が子ども時代にどんな「体験」をしていたか
現代ビジネス
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
「モデルを辞める」と決めたのは全盛期…亜希が「引き際」を知ってる理由
現代ビジネス
中学で不登校。中卒でアルバイトを渡り歩き、ハリウッドセレブへ…「ともにゃん」の生き方
現代ビジネス
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
編集部の推し映画・深読みレビュー #3『コール・ミー・ダンサー』
FRONTROW
遅咲きの奇跡のダンサー、マニーシュ・チャウハンが追う夢【FAB FIVE】
VOGUE JAPAN
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
意外と知らない、都市部と地方で一体どれくらいの「体験の格差」が存在しているのか
現代ビジネス
意外と気づかない、裕福な家庭と低所得家庭の「体験格差」は何が問題なのかという「重大な論点」
現代ビジネス
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
裕福な家庭と低所得家庭の「体験の格差」は、そもそも何が問題なのか
現代ビジネス
多くの人が薄々と感じていた「格差」…年収300万円未満の家庭「体験ゼロの子どもたち」
現代ビジネス
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
「時間とお金の余裕がない…」地方と都市部の子どもたち「休日の体験」の大きな違い
現代ビジネス
「無理をする」家庭もあれば「あきらめる」家庭も…「体験格差」をめぐる日本社会の現実
現代ビジネス
低所得家庭で顕著、「親の体験ゼロの場合、子どもの体験もゼロになる割合が高い」という実態
現代ビジネス
手取り18万円以下「相対的貧困」家庭の「厳しい現実」…子どもの体験は「贅沢品」でいいのだろうか
現代ビジネス