子どもに「自由にしていいよ」と言う親ほど、じつは「残酷」なワケ…精神科医が指摘する「極端な放任主義」の危険性

2024.12.01 05:00
「子どもには自由にさせています」と言うけれど、路頭に迷ってるだけ、というケースはよく見かけます……。思春期を迎えた子どもに対し、親はどんな距離感で接すればよいのか、精神科医で詩人の尾久守侑氏に鳥羽和久氏が聞く。…

あわせて読みたい

「無知だとお金がかかるから」自分と息子を守るため、反抗期まっただ中でもやっているコト
OTONA SALONE
【精神科医が教える】不安になりやすい人の共通点・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
〈高橋源一郎氏が絶賛〉中原中也賞、H氏賞、萩原朔太郎賞を受賞した最注目の詩人・岡本啓による第4詩集『ノックがあった』が、11月22日発売!
PR TIMES
子どもの「心の不調」の大半は「病気」ではない…精神科医が明かす「根本的な治療手段」
現代ビジネス
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
谷川俊太郎「鳥羽」…詩人・吉増剛造が見た「詩の光」
現代ビジネス
詩人・谷川俊太郎さんを偲んで…小山薫堂も驚いた詩との向き合い方 谷川「お金に換わらない詩なんてリアリティがない」
TOKYO FM+
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
もしも子どもが「学校に行きたくない」と口にしたら。婦人科専門医が解説する「ホルモン由来のメンタル不安定」の対処
OTONA SALONE
【現役精神科医が語るいじめの真実】たった一枚の診断書が映し出す学校という組織の闇、「いじめ防止対策推進法」なければ、事実は隠蔽される
Wedge[国内+ライフ]
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
初潮を迎えた女児が「ふらふら」「イライラ」系の不調を訴えるとき「まず疑ってみるべき原因」とは?婦人科専門医が解説
OTONA SALONE
【追悼】父・谷川俊太郎さんを息子・谷川賢作さんが語る
婦人画報
「子どもが部屋に引きこもった」「暴力をふるうように…」そんなときこそ親がすべきこと
with online
子どもが思春期になっても「フランク」で「オープン」な関係を築きたい。放置でも過干渉でもない、「ちょうどいい親子関係」って?【わが家の場合】
OTONA SALONE
不登校の小中学生34万人超。でも「復帰させなければ」と躍起になるよりすべきこと。子どもの精神科看護師を取材
女子SPA!
「とりあえず薬を」という横柄な医師が"秒"で黙る…医師・和田秀樹が伝授「診察時に出すと効果的なアイテム」【2024下半期BEST5】
PRESIDENT Online