ただの空気を充填すると「タイヤの空気圧」のシビアな管理は難しい! F1などでは常識の「ドライエア」とは?

2024.11.05 07:00
この記事をまとめると
■タイヤの空気圧は温度と湿度によって大きな影響をうける
■モータースポーツでは湿度の影響を最低限に抑えるためにタイヤにドライエアを充填する
■タイヤの空気圧は最低でも半月に一度はエアチェックすべきだ
湿度はタイヤの空気圧に大きな影響を与える
  この前までTシャツで過ごせたのに、急に上着が必要になり、あっという間に冬が来る……。こうした気温の変化が激しいときは、タイヤの空気圧の点検、調整が重要だ。
  タイヤの空気圧は外気温が20℃変わると、7%変化するといわれている。よりわかりやすい目安としては、気温が10度上がると10kPa(0.1kgf/㎠)ほど上がり、10度下がると10kPa(0.1kgf/㎠)ほど下がると覚えておけばいい。
  そして、気温とともにタイヤの空気圧に大きな影響を与える要素に湿度がある。季節にもよるが、大気には一定の割合で水分が含まれているのはご存じのとおり。この大気をコンプレッサーで圧縮すると、水蒸気もギュッと体積が縮まる。たとえばコンプレッサーで0.8メガパスカルに圧縮された空気は、体積が9分の1になり、大気の約9倍の濃度で含有された状態になる。
  水は液体から気体に変化すると、その体積は1700倍も膨張するので、水分を含んでいる空気は、熱による膨張率が大きくなってしまう!
  タイヤの性能を極限まで引き出すことが求められる、F1などのレースシーンでは、非常にシビアな空気圧管理が求められるため、チームは熱膨張率を計算に入れて、空気圧を最適値に合わせ込むわけだが、このとき水分を含んだ空気をタイヤに入れると、狙った空気圧が維持できない。
  そこでレーシングチームやタイヤメーカーのテスト時には、専用のエアドライヤーを使って強制的に乾燥させた空気=「ドライエア」をタイヤに充填させるようになった。
  エアドライヤーには、熱交換器で圧縮空気を冷やし結露させて除湿する「冷凍式エアドライヤー」と、中空糸膜を用いて圧縮空気から水分を分離除去する「膜式エアドライヤー」、吸着剤に水分を吸着させる「吸着式エアドライヤー」の3種類があるが、もっともメジャーなのは「冷凍式エアドライヤー」。原理としては、エアコンの除湿機能と同じと考えていい。
いまやモータースポーツではドライエアが当たり前
  ドライエアは、熱によるタイヤの空気圧変化を少なくできるだけでなく、配管の腐食防止やエアツールの劣化、トラブルを防ぐので、設備の新しい規模の大きなサーキットのピットには、ドライエアが流れてきている例もある。また、先進的なタイヤショップなどで、ドライエアの充填をウリにしているところも珍しくなくなってきた。
  各地を転戦するレーシングチームの場合、現地のナマの空気をそのままコンプレッサーで入れていたのでは、データも共有できず空気圧管理の精度が保てないが、チームでドライエア発生装置を持参すれば、世界中どこでも同じ露点(空気が冷却され含まれている水蒸気が液体=霧になるときの温度のこと)の空気で充填できるので、いまやドライエアでの充填が当たり前になっている。
  一方で、ガソリンスタンドや街の整備工場、ミニサーキットなどのコンプレッサーは、まだまだ旧来のものが多いので要注意。
  通常、コンプレッサーの水抜きは1日1回以上が基本なのだが、それを忠実にやっているところはかなりまれ。
  あるミニサーキットで、空気を充填する前に、念のためコンプレッサーのドレンコックを開いてみると、かなりのドレン(水分)が出てきて驚いたことも!
  空気の乾燥している冬場はそれほどシビアに考えなくてもいいのかもしれないが、タイヤの空気圧は気温と湿度の影響を大きく受けるので、最低でも月に一度、季節の変わり目は半月に一度ぐらい、エアチェックをするのを習慣にしておこう。

あわせて読みたい

たったの90秒でタイヤの空気が入ります。しかも手放しで
ギズモード
自動真空吸着で平面ならどこにでも取り付けが出来る画期的なスマホホルダーが登場!
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
【京大名誉教授が教える】火星の気温は昼間は最高20度で夜はマイナス140度、金星は強烈な温室効果により昼も夜も460度という高温に…「驚くべき3つの理由」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【タイヤ】防災用途にもマッチ!モバイルバッテリー&懐中電灯にもなる3in1空気入れ
MADURO ONLINE
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
「驚きの超小型“自転車タイヤ用空気入れ”が便利すぎる」 サイクルジャージのポケットに収まる電動エアーポンプ「AirQube-X1」
smart
【新発売】驚きの超小型!わずか108gで最大120PSI対応、サイクルジャージのポケットに収まる電動エアーポンプ「AirQube-X1」を「BONZ楽天市場店」で販売開始【発売キャンペーン実施中】
ラブすぽ
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
【新発売】Philoent 電動空気入れが登場!
PR TIMES
【タイヤ】わずか10秒で空気充填!ハイパワーなのに楽に使える電動空気入れ
MADURO ONLINE
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
タイヤはそのまま保管するのが正解?!正しいタイヤの保管方法とは?
CARSMEET WEB
「気温が高めでも雪が降る?」「雪の結晶は100種類以上もある?」雪にまつわるディープな話
さんたつ by 散歩の達人
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
窓の結露放置してない?簡単対策アイテム7選
roomie
【自転車】タイヤの空気圧チェックしてる?携行性で選ぶミニ電動空気入れ
MADURO ONLINE
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
成功の鍵はタイヤ管理! 「ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ」の”勝利への戦略”
CARSMEET WEB
【メルセデス・リフレッシュプラン】3年3万キロ(以上)を過ごしたら愛車のメンテナンスしてみませんか?
CARSMEET WEB