最近のクルマは「メーター」が減って「警告灯」が増えた! 点灯したら「異常」はわかるけど実際何が起こってる?

2024.11.03 11:40
この記事をまとめると
■クルマのメーターパネルに表示される警告灯が点灯した場合には車両を停車させるのが先決
■警告灯の種類を見定めた上で運転を継続するかレッカー車での移動を判断したほうがいい
■警告灯が示した箇所での不具合もあるがセンサー自体の不具合も考えられる
警告灯が点灯しても走れるかどうかを運転手が見極めることが大事
  最近のクルマのメーターパネルを眺めていて気付くことがある。メーターパネル内に表示されるクルマに関する諸情報の表示が、単純明快化されていることだ。かつてのクルマは、スピードメーターとタコメーターを中心に、電流、電圧、油温、油圧、燃料、水温、さらにブースト計と多連メーターが装備される例もあったが、現在のクルマでは、なにか異常が発生した場合のみ点灯し、ドライバーに警告を与えるインジケーター方式が主流となっている。
  基本的に、運転中にこれらの警告灯が点灯した場合には、その警告灯が示す部分(メカニズム)に異常が発生したことを意味し、すみやかに整備工場にもち込むことが推奨されている。では、警告灯の点灯即運転中止、あるいは即整備工場へ入庫しなければいけないのか、この判断が難しい。
  あくまで一般的にいえる対処方法だが、警告灯が点灯したら、まず運転の継続を中止して車両を停車させるようにしたい。警告灯が点灯するということは、車両のどこかに異常が発生し、それが原因となって車両が壊れる可能性がある、と判断しておきたい。
  しかし、だからといって車両を完全停止、修理業者に連絡してレッカー、あるいはローダーによって工場まで搬送してもらう、とまで考える必要性は小さい。
  大切なのは、警告灯の点灯によってクルマの動きになにか異変が生じたか、否かである。もっとも、この時点でクルマの動きに異変が感じられたとすれば、それはやはり重大な事象であり、整備工場でチェックを受ける必要があると判断してよい。問題は、警告灯の点灯状態で自走してよいものか、ダメなのかの判断基準である。そのためには、点灯した警告灯が何を意味するのか、そのメカニズムを理解しておくことだ。
知っておくべき警告灯の役割
  では、一般的に考えられる警告灯とそのメカニズムを考えてみることにしよう。
  まず、水温インジケーターだ。一般的には、まだ指針式の水温メーターを装備しているクルマも多いと思うが、インジケーター方式は、水温が適正範囲内にあると点灯せず、冷間時または高温時(いわゆるオーバーヒート状態)に点灯する仕組みになっている。このうち、冷間時は走り出せば水温が上昇し、適正温度の範囲になったところで消灯する。
  問題は、水温が適正範囲を超えたことで点灯する場合で、これはオーバーヒートを意味し、そのまま運転を続けるとエンジンをダメにする可能性があることを示唆している。こうした場合、すみやかにクルマを止め(安全に止められる場所を探し)、いきなりエンジンを止めずに、しばらくアイドリングで警告灯の状態をチェックしよう。
  2〜3分アイドリングを続けても警告灯が消えない場合は、エンジンを止めて冷えるのを待とう。ラジエターキャップを外して冷却液量もチェックしたいのだが、エンジンが熱いうちは厳禁。冷却液量が不足して水温が過上昇する場合があるからだ。さらに、沸騰したクーラントが噴き出して顔にかかる場合もあり、大火傷する可能性もある。また、クルマの下まわりも合わせてチェックし、冷却液漏れがあるかないか確認しよう。
  ロングライフクーラントを使用しリザーバータンクをもつクルマも多いと思うが、冷却液が不足していたら水道水でよいからまずは補充。冷却系に破損がなく、冷却液が不足した理由が不明であるなら、あまりエンジン回転を上げずに整備工場へ直行。可能性としては、水温センサーの不良も考えられるので、運転に注意しながら整備工場に向かうべきだろう。
  エンジンオイルに関してのインジケーターは、油温、油圧の異常でなく、オイル量が不足していることを警告する場合が多い。もちろん油量不足でエンジンを高回転で回せば、油温が上昇して油圧が低下、油膜切れをおこしてエンジンが焼き付くケースもある。やはり、エンジンを停止して冷えるのを待ち(冷えなくてもレベルゲージのチェックはできるが)、オイル量のチェックをしたい。
  減っていた場合でも、極端に減っていなければ、そのまま回転を上げずに自走して、整備工場なりガソリンスタンドでオイル交換をすれば大丈夫だ。もちろん、可能性は低いが、オイルセンサーの故障も考えられる。
  ブレーキ系は、ブレーキ回路の異常とABS系の故障を警告する2種類のインジケーターがある。通常のブレーキ警告灯は、サイドブレーキと連動し、レバーが作動した状態(いい換えれば、パッド、シューとディスク、ドラムが接触した状態)を警告する場合が多く、サイドブレーキのリリースが完全なのかを確認したい。
  走行中に点灯した場合は、ブレーキ回路に異常があると判断し、速度を落として走行。合わせてブレーキの利きを確認。ブレーキは、走るクルマの速度を低減、停車させる装置のため、異常が発生すると一大事となる。もちろんセンサーの故障も考えられるが、まずはブレーキの作動状態を確認し、利き具合に変化がなければ、車速を上げずに整備工場へ。
  ABSの警告灯もブレーキ警告灯と同じと考えてよいが、ABSにはフェールセーフ機構があり、ABSに異常があった場合には、ABS回路をキャンセルして通常のブレーキシステムとして作動するように作られている。とはいうものの、警告箇所はやはりブレーキ。ブレーキの不備は重大事故に結び付くだけに、すみやかに整備工場に行くべきだろう。
  警告灯の点灯は、楽観的に考えればセンサーのトラブル、深刻に考えれば警告灯が示すシステムの動作不良も考えられるが、まずは点灯した時点で速度を下げ、安全に止まれる場所を探して停車。そこからクルマの状態を確認すればよい。クルマや機関が止まっていれば、重大なアクシデントにつながるケースを回避できる。まずは、落ち着こう。

あわせて読みたい

誰もが便利に使ってる「ブレーキを離すとゆっくり進む」クリープ現象! そもそもどういう仕組み?
WEB CARTOP
寒冷地のディーゼルは始動が大変……だから必要! ガソリンエンジンにはない「グロープラグ」の役割とは
WEB CARTOP
福を招くだるまと干支の巳がモチーフの「お正月エッグ」登場
PR TIMES Topics
「超かっけ〜」最近のクルマが装備する「LEDのデイライト」! 古いクルマに後付けできるけど「違法」に注意!!
WEB CARTOP
「使うと燃費が悪化する」「ステルスブレーキはNG」! エンジンブレーキに関する「SNSの噂」に決着
WEB CARTOP
【品川プリンスホテル】Strawberry Garden アフタヌーンティースイーツコース
PR TIMES Topics
第803回:これが未来のモーターサイクル!? ボッシュの二輪向け先進運転支援システムを体験[エディターから一言]
webCG
ほとんどの人が使ったことがないだけに要チェック! 「SOSコール」の注意点5つ
WEB CARTOP
「相続ナビ」で相続を手軽に! 事例とともに対処法を解説
antenna
コネクターを繋ぐだけである程度の検査が終わる「OBD車検」! 一見楽ちんな制度だが「バス&トラック」事業者の「経済的負担」になる可能性もあるってどういうこと?
WEB CARTOP
ツーリングを安全&快適にしてくれるボッシュのバイク向け先進技術が凄かった
&GP
日常に彩りを与えるnarumiyashiroのdessert plate展示販売開始
PR TIMES Topics
最近弱ってきたな……じゃなくて元気だったのに突然死! クルマのバッテリーがいきなりダメになる理由と避けるための対策とは
WEB CARTOP
新幹線の「かかりつけ医」車両の不具合は私たちにお任せを
Wedge[企業]
40代女性の欲しいを全部詰め込んだ「新美容手帳」制作プロジェクトスタート
PR TIMES Topics
人はどんなしくみで不安に陥っていくのか?回復のヒントは「脳」にあり?【心の不調がみるみるよくなる本】
ラブすぽ
けっこう見かけるウインカーやハザードの「消し忘れ」! うっかりでも違反になる可能性があるので要注意!!
WEB CARTOP
【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】バレンタインコレクション「パリ サンヴォール」発売予定
PR TIMES Topics
新車のトラックが不足……それなら再生! いま中古トラックの「リノベ」事業が注目されていた
WEB CARTOP
「信号待ちでドライバー交替」「鍵をつけっぱでクルマを離れる」「挨拶代わりのクラクション」は全部違反ってマジか! そこかしこで見かけるクルマのNG行為5つ
WEB CARTOP
相続にはトラブルがつきもの? 予期せぬ事態への対処法
antenna