プリンス・チェリー・サティオ・モーターの名前は残れど中身は一緒! 日産ディーラーの個性豊かなマルチチャンネルが廃止されたワケ

2024.10.31 13:00
この記事をまとめると
■日産ディーラーの会社名にプリンス店やチェリー店などの名前が一部地域で残っている
■人口減や保有年数の増加で新車販売が厳しくなり販売店の統廃合が進んでいる
■2018年から新たなディーラー販売網が整備され始めている
日産ディーラーの会社名にはマルチチャンネル化の名残があった
  2024年現在、全国に117社約2100店舗を展開する日産自動車のディーラー。現在はどこでも基本的にすべての車種を購入できるが、日産自動車の販売店一覧を見ると、日産店以外にモーター店、プリンス店、チェリー店、サティオ店が存在。これらは、販売店をマルチチャンネル化していたときの名残である。
  販売店のマルチチャンネル化は、1960年代以降の高度経済成長に伴うクルマの保有台数増加に対する対応で、目的は同じエリアに販売車種を共有するディーラーを出店したときの顧客の奪い合いを抑制することにあった。
  各店舗に明確なコンセプト(ブランディング)を与え、それに見合った取り扱い車種を販売することで、市場を細分化し、同一エリアに同一メーカーの販売店を出店できるようにしたのだ。各メーカーに「兄弟車」と呼ばれるクルマが多く存在したのもマルチチャンネルであったがゆえ。
  ディーラーは顧客との長期的な関係構築を目指し、たとえば「上級車へ乗り換えたい」と要望があった際、その販売店に該当の車種がなければ、ほかの販売店に顧客が流れてしまう可能性がある。それを防ぐために兄弟車が用意されていたのだ。
各メーカーに存在したマルチチャンネル化はなぜ衰退したのか
  では、現在はなぜ販売店統合が進んでいるのか? 一番の理由は市場の成熟だ。クルマを所有するのが当たり前となり、技術の進歩により保有年数が延びた。また、上記の理由で兄弟車を設定しているため、売れ行きが好ましくなくても販売店に与える打撃が大きくなることから、簡単に生産中止にできないなど、弊害が出始めたから。さらに、日本の総人口減も影響している。つまり、マルチチャンネル販売のデメリットがメリットを上まわったのである。
  さて、話を日産の販売店に戻そう。上述したとおり、かつては日産には5種類の販売店があった(一部例外あり)。それぞれを簡単に説明すると、日産店は日産の中心車種を扱うお店で、ミドルクラスセダンのブルーバードを軸にプレジデント、フェアレディZ、ダットサントラック、サファリなど幅広いカテゴリーのモデルを取り扱っていた。モーター店はセドリック、ローレルなど高級車をメインに取り扱うチャンネル。サティオ店はかつてサニー店と呼ばれた販売店で、大衆車を中心としたラインアップ。代表的な車種として、サニーのほかにシルビア、プリメーラなどがあった。
ほかの販売店よりもプリンス店だけが突出していた理由とは!?
  チェリー店は、日産初のFF車であるチェリーの登場に合わせてスタート。もともとは1965年に日産のグループ入りをした「愛知機械工業」の軽自動車コニーの販売店を受け継いだもので、その実質的な後継のパルサーに変わっても、販売店名はチェリーのまま残った。
  最後にプリンス店。これは1966年に日産に吸収合併されたプリンス自動車工業の販売店をそのまま引き継いだもので、展開車種も当初はスカイラインやグロリアといったプリンス生まれのクルマのみであった。ほかのチャンネルと異なり、1986年までは全国のプリンス店を統括する「日産プリンス自動車販売」という会社が存在しており、これもプリンス自動車工業時代の流れをそのまま継承している。
  1980年代後半までは、車両開発もプリンス自動車工業の拠点であった荻窪工場で行われており、吸収合併後も独自性が強いクルマが多く作られていた。販売店でも広報誌を配布したり、ケンメリ時代はアパレルも扱うなどほかのチャンネルと一線を画していた、その高い技術に惚れた旧プリンス時代の根強いファンの支持もあり、いまなおプリンス販売店の名前が数多く残っている。
販売店統合でディーラーごとの個性が失われていくのは寂しい
  その後、販売店は1999年に日産店とモーター店が「ブルーステージ」、チェリー店、サティオ店、プリンス店は「レッドステージ」へと統合。そして、さらに車種の統廃合が進み、2007年にはブルーステージとレッドステージも一本化され、GT-Rを除くすべての車種が全国の販売店で購入できるようになった。
  さらに、2018年には販売店をグローバル基準に統一する「ニッサン・リテール・コンセプト」に基づき、新世代店舗デザインに順次変更され、大都市圏を中心に販売会社の統合が進んでいる。事実、大阪は日産大阪販売のみとなった。
  どこへいっても同じサービスが受けられるという点では望ましいことだが、ディーラーの個性が薄れていくことに対して一抹の寂しさを感じるのは私だけではないはずだ。

あわせて読みたい

トヨタ自動車の子会社にも金融庁が立ち入り検査
東洋経済オンライン
中古車サイトの普及、供給量のひっ迫や販売価格の高騰など、変化する中古車市場のCS実態に迫る。メーカーやリサーチ業界で経験を積んだリサーチャーの中古車販売CS調査立ち上げストーリー
PR TIMES STORY
【ANREALAGE×familiar】天候や場所によって複数の表情が楽しめる新アイテム発売
PR TIMES Topics
日産アリアNISMO B9 e-4ORCE(4WD)【試乗記】
webCG
販売チャンネルの名前にまでなったのに日陰の存在! 「トヨタ・ビスタ」を振り返るとけっこう不遇なクルマだった
WEB CARTOP
新食感ドーナツ『ナポリドーナツ』発売
PR TIMES Topics
ディーラーかカー用品店か近所の整備工場か? 愛車のメンテを出すならドコがいいのかマルとバツを考えた
WEB CARTOP
「生産能力2割減、9000人の人員削減」日産は復活できるのか…"ルノーとの縁切り"に注力しすぎた経営陣の失敗
PRESIDENT Online
アサイーボウル&カフェ「OLIP」から新メニュー登場
PR TIMES Topics
700~800万円級EV「日産アリア」の購入者は?
東洋経済オンライン
「ホンダ車のいい間違い?」とかいわないで! たった4年で姿を消した三菱「アスパイア」とは
WEB CARTOP
相続にはトラブルがつきもの? 予期せぬ事態への対処法
antenna
高級車にだって乗れちゃう魔法のような「残価設定ローン」! 安易に契約すると「落とし穴」にハマる可能性もある!!
WEB CARTOP
どう乗ればいい? 事故ったら? 新車を買う前には絶対やるべき「試乗」最新事情
WEB CARTOP
地域農業の課題解決に貢献するSATOYAMAHOODとのコラボシリーズ第2弾「あんずジャム」数量限定発売
PR TIMES Topics
安心して中古車を買うなら保証も程度もバッチリの「認定中古車」! でも「買わないほうがいい」ケースもある!!
WEB CARTOP
世界No.1のミニカーブランドHot Wheels日本旧車で構成したシリーズ「ホットウィール カーカルチャー ジャパンヒストリックス4」9月下旬より発売!
ラブすぽ
眼鏡市場オリジナルブランドよりアメリカ西海岸テーマの新作登場
PR TIMES Topics
ほとんどの人が使ったことがないだけに要チェック! 「SOSコール」の注意点5つ
WEB CARTOP
点検整備の待ち時間解決が新車販売を伸ばす鍵になる! 既納客にとって新車ディーラーが「行きたくない場所」である現状
WEB CARTOP