すぐにマネできる!センスのいい会話術/応用心理士・藤田尚弓

2024.10.30 13:44
独自の審美眼と洞察力を持ち、各分野で活躍するスペシャリストを毎月お迎えして、センスの正体について探っていく連載「男のセンス学」。第5回は応用心理士の藤田尚弓さんが登場。心理学の観点から見たセンスのいい会話の秘訣を伺いました。
仕事やプライベートで初対面の人と会話をする機会は意外と多いものです。特にゴルフをする方は、コンペや友人の紹介で新しい人とラウンドしたり、3人のグループに一人参加のメンバーが加わるなど、初対面の方と1日を過ごすことも少なくありません。そうした場面で「無言も失礼かな」と気を遣い、なにか話しかけないといけないと感じる人は多いでしょう。よく知らない人に話しかける時に使いがちなパターンとして、次のような例があります。

① 「今日は晴れてよかったですね」といった共感系
② 「ここのコースはよく来られるんですか」といった質問系

質問は共感系の話題よりも相手が答えやすく、会話が続きやすいため、つい多用しがちです。そこで気をつけたいのが「質問の仕方」です。ラウンドを和やかなに楽しむために話しかけたつもりが、相手を困らせてしまうこともあるのです。あなたは大丈夫?
ラウンド中の質問力 チェックリスト
□ よく行くゴルフ場の名前を聞く
□ 職業について具体的な質問をする
□ 乗っている車の名前を聞く
□ 朝、ハンデや平均スコアをストレートに聞く
□ 相手から聞かれないうちに家族について質問する

3つ以上当てはまった人は、質問の仕方をちょっと変えてみるといいかもしれません。簡単にできる方法をご紹介します。質問の仕方でセンスがバレる!?
初対面の人との会話を盛り上げる秘訣とは
初対面の方との会話をスムーズにするコツとして、「ぼかし」を使うことをおすすめします。例えば「普段よく行くゴルフ場はどこですか?」という質問を、「普段ゴルフはどちら方面に行くことが多いですか?」と少しあいまいにしてみるのです。気に入っているゴルフ場があれば教えてくれるでしょうし、あまり言いたくない場合でも「千葉方面です」など、答えやすくなります。
職業についても、付き合いが浅い人に具体的なことを話したくないという方もいます。その場合は「何系のお仕事をしていますか?」という感じにぼかすのがよいでしょう。ちなみに筆者は銀座でホステスとして働いていた時は「飲食です」と伝えていましたし、警察関係のお仕事をしていた時には「役所関係です」とぼかして伝えるのが習慣になっていました。職業についてハッキリ言えない人や言いたくない人もいますので、そんな人でも答えやすくする「ぼかし」のテクニックを覚えておくとスマートです。

質問ばかりだと取り調べのようになってしまうことがあります。ぼかした質問に慣れたら、先に自分の情報を伝えてから質問するというテクニックもあわせて使ってみてください。例えば、乗っている車の話題であれば「僕は子どもが小さいので今はワンボックスカーに乗っていますが、〇〇さんはどんなタイプの車に乗っていますか?」という感じはいかがでしょう。まず自分の情報を開示することで、相手は質問に答えやすくなります。自慢の車であればそのものズバリを言ってくれるでしょうし、「セダン系です」などぼかして答えることもできます。「今は」というひとことを入れると、人に言いたくなるような車に乗っていたことがある人は、過去に乗ったことのある車について話すこともできるので会話が続きやすくなります。応用編
応用編として、ズラす質問テクニックもご紹介しておきます。例えば「平均スコアはどのくらいですか?」という質問だと、あまりゴルフが上手くない人は気が引けるかも知れませんし、うっかり調子がいいときのスコアを言ってしまった人がラウンド中に苦戦して気まずくなってしまうこともあるかもしれません。スコアに関する話題は、ハンデや平均スコアではなく、ちょっとずらして「これまでのベストスコアはいくつですか?」と聞いてみるのはいかがでしょうか。これならその日に調子が悪かった人も気まずくなることはありません。

質問力のセンスの鍵は「想像力」です。質問をする前に、相手が気まずい思いをしないかまず 想像してみましょう。たとえば、家族構成など「この話題は大丈夫かな?」と迷うような話題は、相手から聞かれるまで触れないようにすると安心です。

ゴルフシーズン真っ盛り。踏み込み過ぎない質問テクニックで、会話もラウンドも楽しんでください。
藤田尚弓
認知心理学領域でコミュニケーションの研究を行うコミュニケーションコンサルタント。警察から銀座クラブを経て、コミュニケーションデザインを行う株式会社アップウェブ代表取締役に。異色の経歴に基づく硬軟織り交ぜたコミュニケーションの専門家として、テレビでの解説、企業での監修・研修・講演などの実績多数。著書に「いい人間関係は敬語のくずし方で決まる」(青春出版社)「NOと言えないあなたの気くばり交渉術」(ダイヤモンド社)などがある。ゴルフ歴は26年、ベストスコアは88。



Illustration : Masashi Ashikari
Edit : Yu Sakamoto

あわせて読みたい

姉妹ジュニアゴルファー長峰真央選手、長峰美桜選手と東京システムハウスがスポンサー契約【ゴルフ】
ラブすぽ
「クラブハウスリニューアル記念クーポン」 配布中!秩父国際カントリークラブ(埼玉)クラブハウスリニューアルオープン【ゴルフ】
ラブすぽ
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
「いつも休みは何してるの?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
ダイヤモンド・オンライン
「休暇は“どう”でした?」と聞く人は嫌われる。“頭の良い人”ならどう聞く?
ダイヤモンド・オンライン
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
ゴルフを一緒にラウンドしたい男性芸能人 1位「明石家さんまさん」2位「木梨憲武さん」株式会社グラファイトデザイン調べ 
ラブすぽ
河本 結インタビューetc…春のモテるゴルフ人気記事BEST3
LEON.JP
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
新生活に役立つ!プロ直伝「話が弾む」会話のコツ
東洋経済オンライン
送風機付きゴルフカート「Cool Cart」を導入 沖縄エリアから順次全国ゴルフ場にて運用開始
PR TIMES
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
競技ゴルファーの由姫乃せんぱい&まいちがレクチャー|すぐにスコアが良くなる”チェケラー流”ラウンド術
FUNQ
ユーモアは才能ではなく身につけるもの/社会学者・瀬沼文彰
BRUDER
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
2024年12月オープンのインドアゴルフ練習場へ米国UNEEKOR社製プレミアムゴルフシミュレーター【EYEXO】を3台導入
PR TIMES
【ゴルフをしない人は出世しない?】仕事ができる人はなぜゴルフをするのか?
ダイヤモンド・オンライン
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
ナイツ土屋 漫才協会の師匠たちとゴルフをエンジョイ!?「楽屋で『趣味がない』という話をしていたら…」
TOKYO FM+
ベストスコアを狙いやすいおすすめゴルフ場<関東編>
FUNQ
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics