愛車が「緑のおじさん」=「駐車監視員」に囲まれてる! 「ちょっと待った〜! いま移動するから!!」は通用するのか?

2024.10.23 10:00
この記事をまとめると
■駐車監視員がチェックするのは放置駐車違反の車両に限定されている
■違法車両確認標章をフロントガラスに張り付けた瞬間に放置車両違反が成立する
■一度ステッカーを貼られてしまったら取り消しは不可能
違反切符の処理中はギリセーフ?
  駐車違反・駐停車違反の取締り件数は、年間15万9258件(2022年)。2006年の道路交通法改正で駐車違反の取り締まりが強化される前年(2005年)は159万3377件だったので、それまでの10分の1近くまで減っている。
  それでも取り締まり件数でいえば、7番目に多い違反なので、いまでも身近な交通違反のひとつだ。
  2006年の道路交通法の改正以降、路上の放置車両の確認は、警察署長から放置車両確認事務を受託した法人のスタッフで、有資格者(みなし公務員)の駐車監視員、いわゆる「緑のおじさん」によって行われることが多い。
  この緑のおじさん=駐車監視員がチェックするのは、放置駐車違反の車両に限定されていて、車両に人が乗っている車両はたとえ停車違反でも、対象外になる。
  したがって、駐車監視員が放置車両違反のクルマを見つけたときは、最初に駐車規制適用除外車両でないことを確認し、次に車内をチェックし、人が乗っていないかを確認。そして違反状況の証拠となる写真を撮影し、そのデータを処理。そのあと、違法車両確認標章(黄色いステッカー)をプリントし、フロントガラスに貼り付ける。
  この黄色いステッカー(違法車両確認標章)をフロントガラスに貼りつけた瞬間、放置車両違反(駐車違反)が成立することになっている。
  したがって、駐車監視員が駐車車両を見つけて、車両を確認し、写真を撮影し、違法車両確認標章をプリントするところまでは、まだ法的にはペナルティなしで乗り切れるので、ギリギリセーフ!
  駐車監視員にクルマを囲まれていたとしても、黄色いステッカーがまだ黄色いおじさんの手に残っているタイミングなら、「ちょっと待った~~~」と大声で叫んで、貼付を阻止することに成功できればノーペナルティ……となるわけだ。
  そのかわり、一度ステッカーを貼られてしまったら、泣いてもわめいても取り消しは不可能。
  緑のおじさんのことを民間人だと思って、凄んだり暴言を吐いたりして、放置車両の確認事務を撤回させようとしても、前述のとおり、駐車監視員はみなし公務員なので、無理を通そうとすると公務執行妨害罪等で罰せられるので要注意。

あわせて読みたい

じつは春が紫外線強し!でも車に乗っていれば日焼けしない?
FORZA STYLE
信号がない、電気を使わない、事故も少ない!「いいことばかり」の環状交差点が日本で普及しない理由とは?
ダイヤモンド・オンライン
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
「投棄が投棄を呼んでいる」落書き、ゴミだらけの車両が大量放置される東京・新木場、転売目的の盗難も多発か…区議は「税金を使って処分する可能性が極めて高い」
集英社オンライン
「クルマ好きの聖地」大黒PAは、いくら取り締まっても意味がない!決定的な構造問題とは?
ダイヤモンド・オンライン
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
マリで違法金鉱山が崩落、48人死亡
AFPBB News オススメ
雨の日は水はねや泥はねにも注意!クリーニング代を請求されることもある!?
CARSMEET WEB
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
「あおり運転」されて危険を感じたら…意外と知らない“奥の手のボタン”とは?《あのときの話題を再発見》
ダイヤモンド・オンライン
世代別禁煙で段階的に喫煙根絶へ モルディブ
AFPBB News オススメ
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは
CARSMEET WEB
知らなきゃヤバい!「駐車禁止」と「駐停車禁止」の違いは?
FORZA STYLE
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
自転車にスマホホルダーを付けてナビ通り走行する場合、「ながら運転」となる場合がある?【交通安全クイズ】
TOKYO FM+
パリ市、騒音を出すクルマを取り締まり 「感覚公害」対策でよりよい街へ
ELEMINIST
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
カナック企画が展開する鉄道グッズブランド「カナレール」全国的に目にする機会も増えた自転車用ヘルメット市場に新幹線のデザインで参入して10年。ロングセラーで売れ続ける製品開発の裏側とこれからの展望は?
PR TIMES STORY
テスラ車オーナー、マスク氏の米政治進出に不満
AFPBB News オススメ