頼むからヤメてくれ! トラックドライバーが頭を悩ませる乗用車の運転ダントツ1位は「速度が安定しない」だった

2024.10.18 20:00
 この記事をまとめると
■高速道路でトラックを困らせる乗用車の運転の特徴を解説
■一番の強敵は速度が安定しない乗用車だ
■追い越したあとに速度が落ちる乗用車も困る
大型トラックを困らせる乗用車の運転とは
  過去にとても大きな問題となったにもかかわらず、世間ではあおり運転をする無法者たちがまだまだ存在する。街の至るところに防犯カメラが取り付けられ、自動車にはドライブレコーダーを装着するのが一般的となっているにもかかわらず、なぜにそのような運転をするのだろうか。とても理解に苦しむが、あおり運転を誘発するような運転をしているドライバーが多いのも事実。そういう運転をしている人たちは、得てして悪意がないから始末が悪い。もちろんいかなる場合でもあおり運転をすることは許されないのだが、何度も被害にあうという人は、被害者ぶるだけではなく、友人たちに自身の運転を見てもらって感想を聞くなどしながら、一度自分の運転を見直す必要があるだろう。
  とりわけ高速道路におけるあおり運転は、とくに危険度が増す。さらに、相手が大型トラックであればなおさらだ。なかには無差別にあおり運転をする大型トラックも存在するが、それは単なる未熟者だといっていいだろう。
  そもそも、大型トラックを転がしている彼らはまがりなりにもプロドライバー。1日の大半を運転しているだけに、技術や状況判断にも優れている。そんな大型トラックのドライバーをイラつかせるような真似は危険を生み出すため、ぜひとも避けてほしいところ。ここでは大型トラックのドライバーを悩ませる、困った乗用車の特徴を考察してみたい。身に覚えがある乗用車のドライバーは、自身の身を守るためにも改善してほしい。
  大型トラックのドライバーにおける一番の強敵は、速度が安定しない乗用車、だ。大型トラックはリミッター(速度抑制装置)が装備されているため、90km/h程度しか出せない。そのため、オートクルーズを90km/hで設定している傾向が強く、平坦路であれば基本的には一定の速度で走行しているのだ。
  そんな大型トラックが走行車線を走る乗用車に追いつけば、当然のごとく追い越し車線に移動する。そしていざ追い越そうとしたときに、速度が上がる乗用車がじつに多い。ひどい場合は、乗用車としばらく併走状態になってしまうのである。そのため大型トラックは乗用車を追い越すことができず、走行車線へと戻って再び乗用車の後方につく。すると、しばらくするとまた乗用車に追いついてしまうのである。
  それを繰り返されると、いくら心が広い人であってもイライラするもの。すんなり追い越しをさせてくれた乗用車であっても、しばらくすれば大型トラックを追い越して行き、再び前に入って速度が落ちる。そして、大型トラックがまた時間をかけながら乗用車を追い越すという無駄な労力を強いられることもある。それも繰り返されると、精神的にかなり参ってしまうのだ。
周囲に対する思いやりが大切
  そして、追い越したくせに大型トラックよりも速度が落ちる乗用車もいただけない。90km/hで走る大型トラックを追い越して走行車線に入るのであれば、ぜひとも追い越した車両の速度以上は保ってほしい。それよりも遅くなるのであれば、なぜわざわざ追い越したのだという話になるからだ。そのような不可解な行動をする乗用車が多いのも、悲しいかな事実なのである。
  万が一にも大型トラックと事故を起こしてしまえば、乗用車側の被害が大きくなるのは歴然。つまりは、我が身や同乗者の命すら失うことになりかねない。同じ大型トラックと何度も追い越し追い越されを繰り返すような乗用車のドライバーは、自分の運転がおかしいということに気づいてほしい。
  前述したとおり、大型トラックは90km/hしか出せない。そんな大型トラックを追い越すときは100km/hほど出ているはずだし、追い越されるときは80km/h程度で走っているということになる。その誤差は、なんと20km/h。こう考えると、いかにおかしな運転をしているかがわかることだろう。そんな運転をしている人は、無意識のうちにたくさんのドライバーをイラつかせて走っているに違いない。
  ハンドルを握って高速道路を走る以上、周囲に不快な思いをさせないような運転を心がけてほしい。そうすることで、あおり運転の被害者になる可能性は少なくなることだろう。自分自身が大切な人との楽しいドライブを満喫するためにも、周囲をイラつかせない運転を心がけたいものである。

あわせて読みたい

関東~北海道航路の新造船がまるで「動くビジホ」!快適すぎる船内施設とは?【写真付き】
ダイヤモンド・オンライン
大型荷物も長距離運転も無しなら、コンパクトEVは正解。2025年、見た目もスペックも注目な3台
OCEANS
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
英語で「右側通行」はなんて言う?
OTONA SALONE
運転トラブルで強面の男に怒鳴られおびえる夫。妻がまさかの行動に/びっくり体験人気記事BEST
女子SPA!
「節分スイーツ」を2日間限定で発売
PR TIMES Topics
【コスパカーナビ】2025年版最新地図を搭載!GPS内蔵&ドデカ画面のポータブルナビ
MADURO ONLINE
ヒヤリハットの経験率は95%超 ドライバーの半数以上が、夕暮れ時や夜間の運転に不安!ドライブレコーダーの利用実態、“ヒヤリハット”に関する調査を実施
ラブすぽ
素材本来の無垢な味わい「御用邸ホワイトチーズケーキ」数量・期間限定発売
PR TIMES Topics
フォルクスワーゲン・ゴルフ・カントリー(4WD/5MT)当時の異端児は今もレベチ
RESENSE
「巨大地震」で多数の「電車内閉じ込め」が発生するという「目をそむけたくなる現実」
現代ビジネス
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
『アントマン』あの人も登場、『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』おもしろタイアップCMが公開
THE RIVER
カー用品ブランドMAXWINから2025年版最新地図搭載し高輝度液晶ドデカ画面のポータブルナビ9インチモデルが登場!
ラブすぽ
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
日産プレーリージョイ(FF/4AT)ミニバンというジャンルを先駆けた日産の挑戦
RESENSE
ジープブランド初の電気自動車 アベンジャー登場 ローンチエディションも同時発売
RESENSE
ホワイトデーギフトにぴったり!スイーツをイメージした洋傘登場
PR TIMES Topics
商用EVはBYDの独壇場になるか? 中型EVバスが2025年内納車開始。トラック市場にも参入
ドライバーWeb
【スバル】コンパクトSUV「レックス」一部改良!コーナーセンサー追加で安全性アップ
MADURO ONLINE