昔はフィルムを貼ったけどいまはガラス自体が色つき! イマドキ当たり前装備の「プライバシーガラス」を広めたのは初代オデッセイの功績だった

2024.10.05 17:20
この記事をまとめると
■プライバシーガラスはいまのクルマの多くに採用されている
■初代オデッセイに採用されたプライバシーガラスは革命的だった
■グレードによってはいまでもプライバシーガラス未採用のクルマもある
プライバシーガラスはいつ普及した?
  いまではほとんどのクルマのリヤサイド、リヤウインドウに装着されているプライバシーガラス。ダークガラスによって近赤外線や紫外線などを反射し、日光、紫外線による車内温度の上昇も抑制することができ、エアコンの冷却効率をアップするすると同時に、クルマを精悍に見せ、プライバシーを守る効果もあることはご存じだろう。
  そんなプライバシーガラスの前身が、自動車用ガラスフィルム(カーフィルム)だった。1980年代から1990年代のドレスアップブームもあって、クルマのカスタムの震源地といえるアメリカからカーフィルムが上陸。大手カー用品店で取り扱いが始まり、カーフィルム専門店も続々と登場したのである。当時、カー用品店の天井にあったロール状のカーフィルムを見かけた昭和のクルマ好きも多いはずだ。
  しかし、あるきっかけから、大流行していたカーフィルムの需要、施工が急降下していくことになる。カーフィルムの施工業者としては大事件である。
  そのきっかけとは、1994年10月に登場した日本のファミリーカー、多人数乗車の概念を変えたホンダのクリエイティブムーバー第1弾、1994-1995日本カー・オブ・ザ・イヤー特別賞受賞の初代ホンダ・オデッセイであった。強い日差しでも熱線吸収効果が高く、紫外線カットにも有効なグリーンガラスを採用するとともに、最上級のLタイプ(B/S/Lの3グレード展開)には、熱線吸収効果がさらに高いガラスをフロントウインドウ、フロントドア、テールゲートに採用し、それ以外のウインドウにはプライバシー保護にも役立つ濃色ガラス=プライバシーガラスを採用したのである。
  プライバシーガラスは当時、2/3列目席乗員に好評だったようで、初代オデッセイの1996年9月のマイナーチェンジでは、Sグレードをベースにプライバシーガラス、オートエアコン、ルーフレール、1列目席のアームレストを追加したMグレードが仲間入り。プライバシーガラスがいかにユーザーの希望に沿った装備であったかがわかる。
  もちろん、ほかのクルマにもプライバシーガラスは続々と採用され始めたのだが、その先鞭をつけたホンダ・オデッセイを例に挙げれば、1999年登場の2代目オデッセイでは採用を拡大。筆者の愛車でもあった2代目オデッセイ(2002年型V6アブソルート)にもプライバシーガラスは当たり前のように装着されていたのである。
プライバシーガラス非採用のクルマもまだまだある
  つまり、1990年代中ごろからは、法規的に装着可能なリヤサイド、リヤウインドウのダークガラス=プライバシーガラスの標準装着率が高まり、もはやガラスフィルム、カーフィルムをわざわざ後から貼る必要はなくなったというわけだ(さらに濃いフィルムを貼りたい人は別にして)。
  結果、カーフィルムの需要は一気に急降下したのである。もちろん、いまでもベースグレード(廉価グレード)のみ、プライバシーガラス未装着のクルマもあり、カーフィルムの需要は減ったとはいえ、皆無ではないともいえる。
  ちなみに、3~4代目プリウスの後ろを走っていて気付くのは、中上級グレードなら特徴的だったハイデッキなリヤセクションの薄型ウインドウやリヤウインドウが黒くダークなプライバシーガラスで車内は見えず、プライバシーガラス不採用のベースグレードは車内丸見え……といった点でグレードを識別できたりしたのである。
  いずれにしても、屋外駐車では車内がオーブン状態になる2024年夏の酷暑を経験していれば、日光、紫外線による車内温度の上昇を抑制することができるプライバシーガラスは、もはや必須の装備といえそうだ(それだけで車内温度の上昇は防げず、フロントウインドウ用のシェードなどが不可欠だが)。

あわせて読みたい

「スズキのフロンクス、トヨタのランクル…」識者はココを高評価!惜しくも大賞を逃した7台を日本カーオブザイヤー選考委員が解説【MonoMax乗り物オブ・ザ・イヤー 24-25】
MonoMaxWEB
ホンダ「WR-V」魅力的な250万円以下を捨てる訳
東洋経済オンライン
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
「洗い立てのような心地よさ」をコンセプトにした自動車用消臭芳香剤「アンドクリア」シリーズから新しい香りを発売
PR TIMES
「KUMHO ECSTA HS52」の“ハイバランス”を味わう[クルマも道も選ばぬ万能タイヤ 「KUMHO ECSTA HS52」を試す<AD>]
webCG
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
ホンダ シビック TYPE R にRACING BLACK Packageを追加
MEN'S EX
タイヤはそのまま保管するのが正解?!正しいタイヤの保管方法とは?
CARSMEET WEB
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
デビュー近づくボルボ「ES90」の驚きの内容が一部明らかに! 真のソフトウェア・デファインド・カーを目指して
CARSMEET WEB
ドライブの「困った…」を解決!カーナビ&車内快適グッズ6選【「この春使える」旅モノ銘品&良品】
&GP
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
「驚きの新感覚SUVテイスト」SUVがワイルドなんて誰が決めた?ホンダの大人気軽自動車“N-BOXの新型JOY”が面白すぎる!『小沢コージの遊べるクルマ』
MonoMaxWEB
ホンダが「WR-V」の一部改良モデルを発表 特別仕様車「ブラックスタイル」も設定
webCG
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
流麗なスタイリングに生まれ変わってイメージ一新!全車DOHCエンジン搭載でホンダ「クイントインテグラ」発売【40年前の今日、こんなことが…】
CARSMEET WEB
じつは春が紫外線強し!でも車に乗っていれば日焼けしない?
FORZA STYLE
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
ホンダ・日産経営統合協議打ち切り【3】 熱いファンの声を聞け!
ニッポン放送 NEWS ONLINE
CASEFINITE、Made for Google 認定 Google Pixel 9a 対応強化ガラスフィルム「THE CASEFINITE GLASS」を発売
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics