2億年以上前に絶滅した動物が200年前にも生きていた!? 南アフリカの壁画が示す新たな可能性

2024.09.20 16:00
恐竜よりも前に南アフリカに生息し、2億年前に絶滅したとされる爬虫類、ディキノドンが1800年代に存在していた可能性を示す壁画が発見された。壁画を作った民族は架空の生き物を描く習性がないことから、近隣で化石として出土したディキノドンの可能性が高いと専門家は推測する。南アフリカの「ラ・ベル・フランス」の壁に描かれた牙のある動物。Photo: Courtesy of Julien Benoit南アフリカ…

あわせて読みたい

それって化石になるの?デンマークで見つかった化石が斜め上すぎた。
ギズモード
壁画に描かれた絶滅したオオツノジカとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
ゲームでも話題! 最新技術で蘇った、ドルドーニュの「いにしえの記憶」に出会う旅 | ヌーヴェル・アキテーヌへ、“古くて新しい”フランスの伝統技法を探しに
COURRiER Japon
変わったアゴをした有袋類「ティラコスミルス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
「44年も化石を採集」パナソニック社員の凄い情熱
東洋経済オンライン
中国で見つかった「巨大な恐竜の頭蓋骨」は巨大な新種と判明
ギズモード
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
崖の下を掘ったらザクザクと、その数、なんと10体…新発見の化石からわかった小さな角竜の「衝撃的な最後」
現代ビジネス
博物館で「再発見」されたむかわ竜(カムイサウルス)とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
日本に生息していたもっとも古い魚竜ウタツサウルスとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
福島で発見され「ピー助」のモデルにもなったフタバスズキリュウとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
ナウマンゾウ以外の絶滅したゾウの仲間とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
オスが卵を温める「オヴィラプトルオヴィラプトル」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
日本にもいた!謎の古代海奇獣「パレオパラドキシア」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
鳥だけど現在の鳥類の直接の祖先ではない?「始祖鳥」とは【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ