スポーツカーの王道と言われる「ロングノーズ・ショートデッキ」! 一体どういう意味?

2024.08.29 11:40
この記事をまとめると
■「ロングノーズ・ショートデッキ」は鼻先が長く荷室が短いデザインのクルマを指す
■かつてのスポーツカーは乗用車のエンジンを流用して作られた故にこのような形状になった
■昔のスポーツカーはロングノーズ・ショートデッキが好まれていた
ロングノーズはスポーツカーの証
  ロングノーズ・ショートデッキとは、フェラーリ12チリンドリ、BMW Z4クーペ、日産フェアレディZ、古くはロータス・セブンやトヨタ2000GTなど、伝統的なFRスポーツが理想としていたプロポーションのこと。
  ロングノーズは、文字どおり”鼻先が長い”という意味。初期のスポーツカーは、乗用車のパワートレインを流用するのが定番なので、駆動方式はFRにするのがスタンダード。そこにパワフルな大排気量エンジンを載せるので、エンジンルームは大きくなり、さらに運動性能を高めるために、その大きなエンジンをなるべく後方に積もうとするので、ボンネットの長いクルマが出来上がる。
  そしてショートデッキ。
  デッキとは乗りものの床のことを指す。クルマの場合、キャビンより後方のトランク、荷室のことを意味している(デッキには乗車スペースを含むという説もある)。
  スポーツカーは、オーバーハングが短く軽いほど運動性能が高い。そして運動性能とスタイリングのためには、実用性を犠牲にするのがスポーツカーの王道なので、キャビンの後ろはバッサリとカットしたスタイルを採用する。
  その結果、リヤデッキ部は思いっきり短いカタチが求められ、ロングノーズショートデッキが出来上がるというわけだ。
  かつては「FRのスポーツカーは、ウインドウシールドをホイールベースの中央にレイアウトするのが理想」と考えられていたこともあり、クラシックなスポーツカーほど、このロングノーズショートデッキが好まれてきた歴史がある。
  そうした影響から、いまではロングノーズは大パワーの象徴になり、ショートデッキはアジリティ(俊敏性)を表す記号的な意味ももつようになっているようだ。

あわせて読みたい

「フェアレディZを雪上で振り回す快感…」500馬力オーバーの“R35型GT-R”から電動EV“アリア ニスモ”まで!日産の大人気5モデルを極寒の北海道で一気乗りしてみた
MonoMaxWEB
初期費用もランニングコストも抑えられる! 商用車が狙い目な遊べる“K”4台【趣味と遊びの新生活】
&GP
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
待望の5ドアがついに!日常での使い心地がアップして大ヒット間違いなしの「ジムニー ノマド」の問題は、納期だけ!?
&GP
国産スポーツカーの代表格、トヨタのGR86で走る楽しみを体感
MEN'S EX
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
究極のオープンV12「フェラーリ12チリンドリ」をポルトガルで徹底試乗!
CARSMEET WEB
【試乗リポート】フェラーリ12チリンドリ・スパイダーは何がスゴイのか?
LEON.JP
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
「ルゥルルルルルゥ~」新型フェラーリ「美しすぎる12気筒」のオープンモデルで最も感激したこと【試乗記】
ダイヤモンド・オンライン
フェラーリ新型「12チリンドリ」12気筒の咆哮
東洋経済オンライン
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
今が買い時!?ホンダ「S2000」FRオープンの刺激
東洋経済オンライン
レースカーのようでいて快適!6496cc12気筒エンジンへのこだわりが光るフェラーリ「12チリンドリ・スパイダー」
&GP
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
日産のフェアレディZに脈々と受け継がれた伝統とは?
MEN'S EX
フェラーリ12チリンドリ スパイダー(FR/8AT)【海外試乗記】
webCG
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
洗練されたデザインにオープントップの楽しさを|フェラーリ・ドーディチ チリンドリ スパイダー海外試乗記
octane.jp
トヨタ・アルテッツァ・ジータ(FR/6MT)こんな仕様、あったの覚えてますか?
RESENSE