高級車向けの贅沢装備……かと思ったらいつの間にか広まっている! 気がつけば標準化されていたクルマの装備7選

2024.08.20 07:00
この記事をまとめると
■かつてはオプション装備だったもののなかにいまでは標準装備となっているものがある
■リヤカメラやオートライトなどは安全性の面から装備が義務づけられた
■便利な機能やコストダウンが図れるものなどは標準装備化されることも多い
クルマの装備は時代とともに変化している
  かつてはオプション、またはグレード別装備だったクルマの装備が、いまでは標準化されているものがある。おかげでクルマの車両価格が高騰……なんて悲しむことはない。だって、その標準装備化によって、より便利に、安全にカーライフを送ることができるからだ。
リヤカメラ
  まずは、かつてオプション装備でもあったリヤカメラだ。これは2021年に施行された保安基準の改正がもたらしたもので、新型車は2022年5月から、継続生産車でも2024年5月からは装着が義務化されている。当然、バック時の安全性が高まり、一度バックカメラ映像に慣れてしまうと、もうなくてはならない安全装備になるはずだ。
オートライト
  併せて新型車への装着が義務化されたのが、オートライトだ。オートライト機能は、クルマが周囲の明るさを検知して自動的にヘッドライトをON/OFFしてくれる機能のこと。夕暮れ時に、ヘッドライトを付け忘れ、交通事故が多発していたことが義務化の理由のようだが(警視庁の資料によれば、時間別歩行中死者数のピークが夕方の17時から19時になっている)、トンネル走行時にもヘッドライトの付け忘れを防止してくれるメリットもある。
  走行中はドライバーが手動でOFFにできないところも機能として徹底している。もっとも、停車中なら任意の操作でヘッドライトON、ヘッドライトOFF、スモールライト点灯状態にすることも可能だ。これもまたオプション装備だったものが、2020年4月から販売される新型車に装着が義務付けられることになっている。
キーレスエントリー
  クルマに乗り込む際にキーを鍵穴に差し込んでドアを開ける……という行為はもはや過去のもの。キーに付いているスイッチ操作で開けることができるのが、キーレスエントリー。いまではボディ側のドアハンドルにあるスイッチに触れるだけでもドアロックを解錠、旋錠できるタイプが主流で、たとえば、フランス車ではキーを携帯していれば、クルマに近づくだけでドアロックが解除される機能まであるほど。
  この装備もかつてはオプションとして用意されていたのだが、いまでは軽自動車にも標準装備され、普及している装備といっていい。
装着することで便利さを享受できるものは標準装備化されやすい
ディスプレイオーディオ
  オプション装備だったアイテムを標準装備化する動きはさかんで、本体にナビ機能を持たないディスプレイオーディオもそのひとつ。ナビゲーションシステムより廉価ながら、ナビゲーションを含めスマホとの連携が基本で、CD/DVD再生機能はもたない(ナビ機能などオプションで用意している車種もある)。スマホのナビアプリを画面に表示すれば、当然、スマホの通信料がかかってしまうが……。
  トヨタはコネクティッド機能との連携に不可欠なディスプレイオーディオの標準化に着手し、2019年9月発売のカローラ/カローラツーリングから、国内向けトヨタ車で標準装備化を推し進めている。
  2024年5月に実施されたトヨタ・シエンタの一部改良で最上級のZグレードに10.5インチディスプレイオーディオ(コネクティドナビ対応)プラス(車載ナビ搭載)、ZグレードとGグレードにパノラミックビューモニターを標準装備したのもその一環だ。
ETC車載器
  いまでもディーラーオプション、または車外品のあと付けのケースも多いETC車載器だが、レクサスなどの国産高級車やドイツの高級車などでは標準装備となっているケースも少なくない。首都高の料金所や高速道路の出入り口などETC専用ゲートが設けられているところもあるほどだからだ。
「私は高速道路に乗らない、ETCは不要」という人にはレスオプションとして、ナビと連携しスマートに設置できるビルトイン方式もあり、全車に標準装備されてもいいぐらいの装備といっていい(あくまでレスオプションありきが前提)。
AC100V/1500Wコンセント
  ここからは特定の車種の話になるのだが、英断で標準化された装備として、トヨタ・アクアのアクセサリーコンセント(AC100V・1500W/1個/非常時給電システム付)がある。全車、ハイブリッドということもあるだろうが、AC100V/1500Wコンセントはアウトドアではもちろん、災害時の非常電源として車内外、家庭内でAC100V電源を使える大きなメリット、安心感がある。トヨタのハイブリッド車でもグレードによって標準、またはオプションとなるのが普通だから、異例の標準装備化だろう。
ガラスルーフ=スカイフォールトップ
  サンルーフ、ガラスルーフもオプションとなるのが一般的だが、ダイハツ・タフトはスカイフォールトップというガラスルーフが全グレードに標準装備され、「青空標準」が売りになっている。とはいえ軽自動車の場合、ガラスルーフなんて贅沢すぎることもあり、採用例はまずない。
  ではなぜ、タフトでは標準装備としたのか。その理由は、スカイフォールトップありきの企画、開発であり、じつはコストダウンと走行性能へのこだわりも兼ねているという。もし、スカイフィールトップのあり、なしの仕様を作るとすれば、2種類のルーフ(ボディ骨格)を作りわけする必要が生じ、ボディ剛性はもちろん、走行性能まで変わり、むしろ開発費や生産のコストアップにつながってしまうからなのである。

あわせて読みたい

20psをプラスされて歴代最強へ進化した「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」
CARSMEET WEB
「スバル“クロストレック”を忖度なしのガチレビュー」オフロードにもロングドライブにも対応!うわさの“X-MODE”とは?
smart
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
トヨタが「ヤリス」を一部改良 特別仕様車「Z“URBANO(ウルバーノ)”」も設定
webCG
トヨタが「ヤリス クロス」を一部改良 都会的な印象を強めた特別仕様車も設定
webCG
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
トヨタ「ヤリス」「ヤリスクロス」一部改良・発売!都会的かつ洗練されたイメージの特別仕様車も登場
CARSMEET WEB
ヤリス/ヤリス クロスを一部改良。装備の充実化とスタイリッシュな特別仕様車を設定
ドライバーWeb
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
トヨタが「ランドクルーザー“300”」を一部改良 盗難防止機能を大幅に拡充
webCG
アウディQ7/SQ7 全面的なアップデートでSUVのキャラクターをより強調
RESENSE
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
メルセデス・ベンツ ロングセラーモデルのVクラス 新型は5つのグレード構成
RESENSE
全面的なアップデート アウディQ8/SQ8 2019年の日本市場デビュー以来初
RESENSE
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
新型「ポルシェ911カレラS」受注開始!先代モデルより大幅パワーアップの480psエンジンを搭載!
CARSMEET WEB
実用性と多用途性がハイエンドの快適性と装備と融合。新型「フォルクスワーゲン・タイロン SUV」、いよいよ英国で受注開始
CARSMEET WEB
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
ボクスホール「ヴィヴァーロ」「ヴィヴァーロ エレクトリック」にスポーティなGSトリムを追加
CARSMEET WEB
【カー用品】トヨタ車内をエンタメ空間に!純正フロントディスプレイの映像を後席にシェア
MADURO ONLINE
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics