意外と知らない60歳以降の働き方~「再雇用」と「勤務延長」では大違い - 1テーマ1分で分かる!定年前後の働き方大全

2024.08.09 12:00
人生100年時代。「定年後も働きたい」と希望する人が増加し、70歳までの継続雇用制度を導入する企業が増えつつあります。しかし同じ継続雇用制度といっても「再雇用」と「勤務延長」とでは条件が大きく異なります。さらには、同じ会社で働き続けるのではなく、定年退職を機に別のことをやってみるというのも一つの選択肢。例えば「海外で暮らしてみたい」「留学したい」という希望を叶える「シニア留学」にも注目が集まってい…

あわせて読みたい

70歳までどうしても働かせたい日本政府…絶望しないために知っておくべき「老後の実態」
現代ビジネス
野口聡一がJAXAを「定年前退職」して築く独自路線
東洋経済オンライン
〈サラリーマン増税〉石破首相の“退職金課税”見直し発言に「氷河期世代を馬鹿にしてる?」の声…国がもくろむ、さらなる増税プランは?
集英社オンライン
書籍 『決定版 7日で作る人事考課』 2月14日(金)発売
PR TIMES
55歳になったら絶対やって!老後の運命を分ける「たった1つのこと」とは?〈2024年度・会員ベスト10〉
ダイヤモンド・オンライン
老後「お金に困る人」と「困らない人」の決定的な違い【FPが解説】
ダイヤモンド・オンライン
「定年=ゴール」ではない。再雇用で挑む若手支援という新たな使命
talentbook
【穴埋めクイズ】解ける人いたら教えて!空白に入る文字は?
mamagirl
「同期入社なのに定年が違う」「私60歳、あなた65歳」これってアリですか?
ダイヤモンド・オンライン
月収50万円の69歳が「週4勤務・週1ゴルフ」の幸せすぎる定年後を送るワケ
ダイヤモンド・オンライン
意外と知らない定年後の「お金の実態」…「少ない退職金」で老後をどう生きればいいのか「その答え」
現代ビジネス
給料激減でも元気に仕事…“68歳、年収200万円”の「働き方の実態」
現代ビジネス
中途採用が多いが、勤続年数も長い会社100社
東洋経済オンライン
定年後の生活費・年金を後悔しない、損しない!『人生後半に必要な手続き』とは?
オレンジページ☆デイリー