猛暑の夏はクルマのトラブルも多発! 最悪なドライブにならないための「事前チェックポイント」5選+α

2024.07.31 10:00
この記事をまとめると
■夏の暑さはクルマの大敵
■バッテリーやタイヤのトラブルは夏に多くJAFでも救援要請ランキングの上位
■カー用品店やディーラーで小まめにチェックしてもらうと安心
夏はとにかくクルマに厳しい!
  7月後半、早くも熱中症で救急搬送される人が増えているが、クルマにとっても近年の猛暑は大敵で、思わぬトラブルの原因になることも多い。
  お盆の帰省や行楽先で故障などを起こしてしまうと、楽しい旅行やスケジュールが台なしになってしまうので、事前にチェックしておきたいところをピックアップしてみた。
バッテリー
  夏場に一番多いトラブルはバッテリー上がり。JAFの救援要請理由のトップでもある。
  気温が高く、高温高熱にさらされると、バッテリーの電解液の活性が活発化し、自己放電が進みやすくなるので、バッテリーが上がりやすく、エアコンもフル稼働している時間が長くなるので、バッテリーが弱りやすい。
  そもそも自動車用のバッテリーは3年前後が寿命なので、夏のロングドライブの前には、ディーラーやカー用品店、ガソリンスタンドなどで専用テスターを使い、バッテリーのコンディションチェックをしておこう。
タイヤ
  この時期の高速道路で、JAFの救護要請で1番多いのは、タイヤのパンク・バースト。夏の旅行時は、人も荷物も満載で、高速道路を使い、長距離を走るケースが少なくない。
  そんなとき、タイヤの空気圧が不足していると、タイヤの負荷能力が足りなくなって、タイヤのトラブルが発生しやすい(タイヤの負荷能力は空気圧に比例する)。
  出かける前には、必ず空気圧を点検・調整し、同時にタイヤに傷がないか、溝に異物が挟まっていないか、偏摩耗していないかなどをチェックすること。
  また、新品購入時から4~5年使用しているタイヤは、溝が十分残っていたとしても、新品タイヤに交換しよう(タイヤ=ゴム製品は生モノなので、鮮度が重要)。
冷却水のチェック
  暑さ対策といえば、冷却系の点検は重要。意外にラジエターの樹脂製のアッパーとフィンのカシメ部分から冷却水が漏れていたり、ホースが痛んでいたりすることは珍しくないので、リザーバータンクを見て(エンジンが冷めている状態で)、冷却水の量と色などは確認しておくこと。
目に見えない場所もこまめに確認を!
オイル点検
  エンジンオイルももちろん重要。メーカー指定の交換サイクルを守っていることは大前提として、長距離ドライブ前には、レベルゲージ(もしくはメーターのモニター)で、規定量までオイルが入っているか点検しよう。
ブレーキフルード、ウォッシャー液
  ボンネットを開いたら、ブレーキフルードやウォッシャー液がちゃんと入っているかも見ておくこと。夏はフロントガラスに虫がぶつかってきたりして、意外にウォッシャー液をよく使う。タンクを見て半分以下なら早めに足しておこう。
  ブレーキフルードが少ないときは、パッドの残量が少ないか、フルードがリークしている可能性があるので、整備工場で点検を。
その他
  ファンベルトの張り具合やクラックなども見ておきたいし、センサー類のトラブルも多くなる季節なので、余裕があれば、ディーラーでOBD(車載式故障診断装置)による点検もしておくと安心。
  ワイパーブレードも、1年以上交換していなければ、このタイミングでの交換がおすすめ。
  あとは海辺に出かけたら、早めに洗車して、塩分を洗い流しておくことも大事。できれば下まわりも洗車できるコイン洗車を利用するのがベター。
  なお、ここに挙げた点検は、ディーラーやカー用品店で行っている、「愛車無料点検」などを利用すると、全部チェックしてもらえるので、こうしたサービスを利用するのも賢いやり方(予約しておくのが無難)。
  これだけ暑いのに、ノーメンテナンスで長距離ドライブなんて、冒険に等しいと思って、事前に確実な点検を心がけるようにしよう。

あわせて読みたい

この走り、この出来がすごい。MNモデルの「初代レンジローバーRCカー」はホビー好きに即オススメの“操る傑作品”なのだ!
&GP
【中古ジムニー購入記】冷却水漏れラジエーターのロウ付け修理に挑戦
MADURO ONLINE
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
バイク用スマートモニターにドラレコ、レーダー、空気圧センサーまでも付けられるって!
&GP
「のめり込む大人が続出」RCカーで楽しむオーバーランド体験!最新アウトドアラジコンになった“ランドクルーザー79&ディフェンダー90”が超カッコイイ
MonoMaxWEB
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
タイヤはそのまま保管するのが正解?!正しいタイヤの保管方法とは?
CARSMEET WEB
そろそろ基本形の出来上がり!?愛車「アルファロメオ159スポーツワゴン」のフルスクラッチに挑む・第4回【LE VOLANTモデルカー俱楽部】
CARSMEET WEB
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
クルマにバイクに自転車に!タイヤの空気入れがラクになる大容量バッテリー搭載のワイヤレス空気入れ
&GP
カーグッズマガジン2025年5月号発売!特集は『用品市場 時事通信』
PR TIMES
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
「KUMHO ECSTA HS52」の“ハイバランス”を味わう[クルマも道も選ばぬ万能タイヤ 「KUMHO ECSTA HS52」を試す<AD>]
webCG
【メルセデス・リフレッシュプラン】3年3万キロ(以上)を過ごしたら愛車のメンテナンスしてみませんか?
CARSMEET WEB
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
「令和7年春の全国交通安全運動」に合わせて無料安全点検キャンペーンを実施
PR TIMES
【タイヤ】わずか10秒で空気充填!ハイパワーなのに楽に使える電動空気入れ
MADURO ONLINE
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
ガソリン、保険……車検代も?クルマにかかる費用でdポイントを貯める方法4選!
fuelle
【タイヤ】防災用途にもマッチ!モバイルバッテリー&懐中電灯にもなる3in1空気入れ
MADURO ONLINE