ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体

2024.06.28 17:30
この記事をまとめると
■2005年にアウディ・スポーツのディレクターによってスーパーカー「グンペルト・アポロ」が生み出された
■11年後の2016年には「アポロ」は車名ではなくブランド名として復活
■現在の「アポロ」は創始者の手を離れ4億4000万円のハイパーカー「インテンサ・エモチオーネ」を製作
「アポロ」と名付けられたスーパーカー
  かつてはグンベルト・シュポルトワーゲンマニファクチャー社と呼ばれていた、アポロ・オートモービルの名前を聞いたことがあるスーパーカーのファンも、きっと少なくはないだろう。
  グンベルトを2004年に創立したローランド・グンベルトは、そもそもアウディ・スポーツのディレクターを務めていた人物で、彼のリーダーシップのもと、アウディは世界ラリー選手権(WRC)で25勝を記録し、4度の世界ラリー選手権タイトルを獲得した。
  その彼が、いつか自分自身の手でスーパースポーツを生み出そうと決意したのは当然の発想だったのかもしれない。アウディを去った彼は中国に渡り、そこでもさまざまな技術を提供するが、2004年にはドイツに帰国。そこで再開したのが、アウディ・スポーツの元同僚であったローランド・マイヤーだった。
  このときマイヤーは、グンベルトと同様にアウディを離れ、自らの名を掲げた自動車メーカー、正確にはスポーツカーを製作するMotoren Technik Mayer社を創業していた。このプロジェクトにはアウディも関係していたが、グンベルトが条件としてマイヤーに提案したのは、それをプロトタイプのまま終わらせるのではなく、将来的に生産車として市場に送り出すということだった。
  マイヤーもそれに異論を唱えることはなく、このふたりによって新たにGMG Sportwagenmanufaktur Altenburg社が設立され、2002年には4分の1サイズのスケールモデルが完成。さらにミュンヘン大学やインゴルシュタット大学の協力を得て、風洞実験やコンピュータによる支援も行われた。そして2005年秋、その名も「アポロ」とネーミングされた彼らの第一作は完成したのである。
  アポロの運動性能は、誰をも驚かせるほどにハイレベルにあるものだった。なにしろイギリスの人気自動車番組、「Top Gear」のテストでは、テストコースのラップタイムでブガッティ・ヴェイロンやパガーニ・ゾンダよりも早いタイムを叩き出したのだから。それはまさに衝撃的なリザルトであったといえるだろう。
新生「アポロ」となってハイパーカーを製作
  だが、GMGの栄光は長くは続かなかった。2013年には経営資金の注入元でもある支援者が、これ以上の援助を撤退したため、会社は破産を決定。2016年になると香港の企業によって買収され、車名は再びシンプルな、「Apollo Automobil」へと改名された。アポロというかつて製作されたスーパーカーの名は、それから10年以上の時を経てもなお、大きなバリューをもっていたのだ。
  アポロは2016年のジュネーブショーで、新たにアポロ・アローとして再デビューを飾る。搭載エンジンは最高出力がじつに1000馬力という4リッターのV型8気筒ツインターボ。最高速は360km/hを実現すると噂された。
  しかし、Apollo Automobil社が、創業者たるグンベルトの手にあったのは、ここまでだった。2016年アポロはインテンサ・エモチオーネと呼ばれるニューモデルを発表するが、同時にこのモデルに関しては、そして今後の会社経営に関しては、グンベルトは一切関係しないことが発表されたのである。スーパーカーの世界にはよくある会社の経営体制の変化といえばそれまでだが、やはりここまでの歴史を知るファンには寂しさを感じさせる発表だった。
  インテンサ・エモチオーネのスタイリングは、自然界に住む昆虫にインスパイアされたものであるという。たしかにその無駄のない、すべての形には機能があるというコンセプトは、先鋭的でありながら、かつ独特な美しさを感じさせるもの。
  ミッドに搭載されるエンジンは、6.3リッターのV型12気筒で、これはフェラーリの自然吸気F140型由来のもの。ただし、実際のチューニングには、メルセデスAMG社と現在も密接な関係にあり、CLK-GTRなどの開発にも関与した、まさにメルセデス・ベンツのレース活動における第一線ともいえるHWA社によって独自チューニング、そして車両の組み立ても行われている。ミッションは6速のシーケンシャル式MTだ。
  ちなみにこのインテンサ・エモチオーネの価格はヨーロッパにおいては230万ユーロ(約4億4000万円)。生産台数はわずかに10台に限定され、そのすべてはすでに売約済みとされている。最高出力は791馬力、最高速は335km/hに達するものと見られ、299km/h時のダウンフォースは1350kgという数字になるという。
  さまざまな紆余曲折を経ながら、現在においても新たなスーパーカーの開発に積極的なアポロ。これから彼らはどのようなモデルを市場に投じてくるのか。その動向が非常に楽しみなブランドである。

あわせて読みたい

ルノーが後輪駆動のハイパフォーマンスBEV「ルノー5ターボ3E」を発表
webCG
既に完売のブガッティ・トゥールビヨン V16NAの世界限定250台が東京に上陸
RESENSE
【SALON adam et rope】アーティスト Yasuko Hiranoと初コラボ。ファッションが融合した特別なコレクション
PR TIMES Topics
【新型レクサスES】シルエットが最高にカッコイイ! レクサスが公開した新型ESの暗いティザー画像をチャットGPTで見える化した結果…
FORZA STYLE
オープントップのハイパーカー「パガーニ・ウトピア ロードスター」が日本上陸
webCG
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics
怪物的ホットハッチ「ルノー5ターボ」がEVになって復活!540hpのモーターを搭載、最高速は270km/h!
CARSMEET WEB
「大阪のカスタムカーはコテコテなソース味やがな!」流行のアゲ系、ツインターボ化etc.プロが見つけた珍稀車
OCEANS
「チョコチップクッキーの日」に合わせワンハンドスイーツ「チョコチップクッキー」を発売
PR TIMES Topics
スーパーカーたるもの道なき道を往け【model cars】
&GP
自動車“体感・体験”イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日開催!
ラブすぽ
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
アウディ・R8スパイダー(4WD/6AMT)ドレスコードは不要です。
RESENSE
アストンマーティン、最高出力1,079psのハイパーカー ヴァルハラを日本で公開
OPENERS
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
明らかに変わった乗り心地とは? 高平高輝(モータージャーナリスト)が新型アウディA5に試乗 これがA4から改名した新しいDセグメント・セダン
ENGINE Web
「トロフェオ・ランチア」がエンジン始動! 「ラリー・レジオーネピエモンテ」への準備万端
CARSMEET WEB
【果実屋珈琲】これからの季節にぴったり「甘熟マンゴーとシーフードのサラダ 選べるサンドプレート」
PR TIMES Topics
1980年代の名ラリーカーがBEVになって復活
OPENERS
MSOアルトゥーラ・スパイダー・ジャパン・リミテッド・エディションが登場
ラブすぽ