不登校になる前に…「登校しぶり」の初期対応 子どもを支える親の心構えとは 

2024.06.20 06:24
新生活の疲れが出る5~6月や夏休み明けの9月などに急増する、中高生の「登校しぶり」。そんなとき親はどういう心持ちで子どもと接するとよいのかを、「哲学」の観点から考えます。哲学は、心の内を思考や対話で解きほぐし、人に考えを伝える適切な「言葉」を見つける学問。教えてくれるのは哲学研究者で書籍「こども哲学」の監修もつとめる佐藤邦政先生(茨城大学大学院講師)。自分の感情を言葉にしながら深掘りしていくと、ち…

あわせて読みたい

子どもの「宿題」「自主学習」サポートに半分以上の家庭がお悩み 「自分でやれる子どもになる」秘訣〔先輩ママたちが大公開〕
コクリコ[cocreco]
「動画はあまり見せたくない…」親を悩ませる、子どもと“スマホ・ゲーム”のお悩みに、専門家が回答!
with online
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
私、子どもを”犠牲”にしているのかな。「部活やめよっか?」と中学生の娘に言われて、ハッと気付いたことは
OTONA SALONE
アメリカ育ちの息子が「日本の高校に進学したい」と懇願したワケ。日本人の母が語る“日本の教育の魅力”
女子SPA!
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
「不登校の子」と親の気持ちがラクになる小説・マンガ5選
コクリコ[cocreco]
子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、絶対NGな親の“ひと言”とは? 専門医が教える正しい寄り添い方
with online
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
不登校は特別じゃない。現役教員が語る「学校に行きたくない」と言われた時、親が言ってはいけない一言
with online
親子で共倒れしないために!HSC育児中の「親の共感疲れ」の防ぎ方
with online
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
トップ校で不登校になった息子を見た母親の後悔
東洋経済オンライン
政井マヤさん「先が読めない状態がすごく怖かった」…焦りや不安を感じた、子どもの不登校を振り返る
with online
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
「学校に行かなくても、勉強はしてほしい」不登校が続く子どもに、親がやってはいけない“NG声かけ”
with online
夏休み明けに学校に行けなくなる子どもたち。小学生不登校を解決する本『小学生不登校 親子の幸せを守る方法』2025年8月12日(火)発売
PR TIMES
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
中学受験がきっかけで「学校行きたくない」…開成卒→東大王を救った親の「ある一言」
with online
政井マヤさんが振り返る子どもの不登校…「お腹が痛い、眠れない」は子どもからのサインだった
with online
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics