事故や落下物回収時などで使われる発炎筒を避けきれずタイヤで踏んだ! 火の上を跨いだ! タイヤやクルマはどうなる?

2024.06.06 11:40
この記事をまとめると
■発炎筒は保安基準で車載が義務付けられている
■事故やトラブルが発生した際に車両の手前に置いておくものだ
■万が一踏んでしまっても影響がないのかを解説する
発炎筒って踏んでも大丈夫なの?
  保安基準で車載が義務づけられている発炎筒。
「発煙筒」ではなく「発炎筒」が正解で、正式には「自動車用緊急保安炎筒」という。
  クルマが故障して止まったときに、後続車にその存在を知らせるほか、工事現場で車線規制などを行なっているときにも、こうした発炎筒が使われている。
  この発炎筒、燃えているときにうっかり(?)クルマで踏んでしまった場合どうなるのか?
  日本保安炎筒工業会によると、燃焼面をタイヤで踏んでしまうと、火が消えてしまう場合があるとのこと。
  そして、気になるタイヤや車体へのダメージだが、いまのところ同協会には、発炎筒を踏んでパンクしたといった事例は報告されていないらしい。
  発炎筒の火は、見た目は派手かもしれないが、そもそもそれほど激しい燃焼ではないので、タイヤで踏んだりクルマで跨いで通過したりしたとしても、車体等にダメージを与える心配はほんどないようだ。
  もちろん、発炎筒を踏むことで、発炎筒がどこかに転がっていったり、隣の車線に転がっていくような可能性もあるし、踏みどころが悪ければ(?)、跳ね上げてしまうような可能性も否定できないので、極力避けるのが基本。
  万が一、避けられなかったとしても、発炎筒の真上で止まり続けたりしなければ、車体に引火することもないし(タバコの燃焼温度が650~850度。発炎筒はそれよりも低く、600度ぐらい)、タイヤも一瞬踏むぐらいなら影響はない(靴でタバコの火を消すぐらいのイメージ?)。
  いずれにせよ、自分のためにも、後続車のためにも、発炎筒は踏まないことが最善だ。

あわせて読みたい

猫がエンジンルームに入り込むのは冬だけじゃない! 6月も要注意な理由とは?
ドライバーWeb
トヨタ・アルファード スペーシャスラウンジ プラグインハイブリッド(4WD/CVT)【試乗記】
webCG
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
【ジープラングラー】流れるウィンカーやモーション点灯も!LEDテールランプで幻想リアビュー
MADURO ONLINE
安全な速度で交通安全!「ポンピングブレーキ」のかけ方とは!?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】
ラブすぽ
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
発炎筒の代わりの「非常信号灯」は半永久的に使えて車検対応OK! ドライブの心強い味方です
lifehacker
発煙筒代わりになる「非常信号灯」。車検OKだから積みっぱなしにしとけばいいんだ
lifehacker
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics
約500万円で買えるシャオミ初の「SUV」ってどう?ボディや内装、走行性能を探る
MADURO ONLINE
無意識にやっていませんか? 車間詰め、ハイビーム… 多くのドライバーが犯す交通違反と罰則
CARSMEET WEB
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
「リコール」って何?「改善対策」と「サービスキャンペーン」の違いとは
ENGINE Web
SUBARUが「フォレスター」を大幅改良!新旧を乗り比べてわかった「旧型の雑味」と「新型の上質さ」
ダイヤモンド・オンライン
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
【カーメンテ】空気流量に驚き!30秒でタイヤ1本を充填できる電動空気入れ
MADURO ONLINE
「国産VS.アジアン」選ぶ理由が変わった タイヤ市場の二極化とメーカーの打ち手
ITmedia ビジネスオンライン
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
マツダの中国合弁が「スケボー型シャシー」採用へ
東洋経済オンライン
ブリヂストン テストドライバーの“神業”を追体験。タイヤ評価の裏側に迫る「実車評価技術 体感試乗会」
CARSMEET WEB
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics