50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった

2024.05.26 17:30
この記事をまとめると
■いま、昭和レトロブームとともにボルボ240エステートが注目されている
■ほのぼのとしたシーンを演出できるとしてTVやCMに登場したのがボルボ240エステート再ブレークのきっかけ
■150万〜230万円ほどで入手可能だが1991年式以降、可能であれば1993年モデルの購入がおすすめ
武骨カッコいいスタイリングがカタカナ商売のセレブに大人気
  いま、昭和、レトロブームとともに再注目されているネオクラシックカーの1台が、いまからちょうど50年前の1974年に登場し、1993年まで販売された長寿モデルであるスウェーデンのボルボ240、それも1982年に追加されたワゴン版のエステートだ。
  1980年代から1990年代にかけて、ボルボは安全性を最大のアピールポイントとしていて、事故を起こしたボルボユーザーが、その見た目からもわかる”空飛ぶレンガ”と称された頑丈さ、高い安全性能から次もボルボに乗り換える……といった神話も生まれたほど。何しろ1991年の米国自動車保険協会の調査で、もっとも安全なクルマに選ばれたのが240エステートだったのである。
  ”四角いワゴン”のエステートは、その安全性、信頼性はもちろんのこと、ちょっと武骨カッコいいスタイリング、定評ある実用性もあって、カメラマン、デザイナー、サーファー、カタカナ商売のセレブにも愛され、安全でオシャレな人とは違う1台、いや、もっと正確にいえば、メルセデス・ベンツ、BMW、サーブなどとも違う清潔感ある選択として、ある種のステイタス、女子ウケグルマ!? として一世風靡したのである。
  すでに1990年にはエアバッグが、1991年にABSが装備され、神話ではない現実的な安全性をさらに高めていったのだ。当時、多くの自動車専門家、モータージャーナリストから絶賛されていたことはいうまでもない。
  もちろん、エステートはカメラマン、サーファー、そして当時の先駆者的アウトドア派に愛されたラゲッジルームの使い勝手も超優秀だった。後席を倒せば広大なスペースが出現して、クルマ移動で考えうるほとんどの荷物を飲み込むことができたのである。
  そしてなんといっても、四角い当時からしてもレトロなエクステリアデザインは、メルセデス・ベンツのTE(W123ステーションワゴン)モデルなどとは違う個性、存在感を都会、リゾート地といったあらゆる場面で発揮。走行性はおおらかなものであったが、ロングドライブでの疲れにくさ、そして絶大なる安心感もまた、愛用者を唸らせたものだった。
中古車として入手するなら絶対に譲れない条件がある
  そんなボルボ240エステートは、販売を帝人ボルボからボルボ・カーズ・ジャパンへと引き継がれ、1993年に生産終了、850シリーズに引き継がれることになったのだが、それがいま、どうして再注目を浴びているのか? 無論、冒頭に記した昭和、レトロブームもあるだろうが、TVやCMへの露出も理由のひとつといっていい。いまのクルマにない四角さ、ネオクラシック感によって、ほのぼのとしたシーンを演出できるからだろう。
  では、240誕生から50年を経た令和のいま、ボルボ240エステートの中古車を指名買いで所有するユーザーが増えているのは何故か。その理由として挙げられるのが、昨今のレトロブームで映えるエクステリアデザインであることはいうまでもないが、扱いやすい全長4790×全幅1720×全高1480mm、ホイールベース2650mmのサイズ、そしてもうひとつの大きなポイントが、ネオクラシックカーブームとは無関係に、日本中に240エステートの販売をメインとした信頼できるボルボの旧車専門店が存在し、かなり古いクルマであるにもかかわらず、手を出しやすいこともあるはずだ。
  つい最近では、「能登半島地震」を受け、ボルボ専門店が「240 SURVIVAL」と名付けられた、車中泊×防災をコンセプトにしたカスタマイズカーを発表、パーツの販売を開始したほどで、ただ眺め、そーっと走らせるネオクラシックカーとは違う超実用性を、令和に蘇らせているぐらい、その人気は衰えていないということになる。
  中古車としては150万~230万円ぐらいで流通しているのだが、ひとつ、中古車選びでは注意点がある。手に入れるべきは1991年式以降が鉄則で、理想は1993年式の最終モデル。その理由はエアコンの冷媒(1992年までは廃止されたフロンガス、1993年に現在でも使われるR134aに変更)にあり、1990年式以前はエアコンのレトロフィットに多額の費用がかかり、なおかつエアコンの利きも期待できないからだという。
  決定的なのは、登場が50年も前のクルマだけに、パーツの入手についてだ。1991年式以降であればボルボ専門店でのパーツの入手は比較的しやすいらしいのだが、それ以前だとかなり難しいようなのだ。樹脂パーツのひび割れ、エンジンの冷却機構についても要チェックで、それらを含めてコンディションをしっかりと見ているボルボの専門店での購入がより安心だろう。いい方を変えれば、比較的程度がよく、その後のメンテナンスも任せられる240エステートのほとんどは、ボルボ専門店にあるともいえる。
  ある意味、実用性も文句なしのボルボ240エステートは、昭和、レトロブームのいまの時代だからこそ、ひときわ輝いて見える”使える”ネオクラシックカーの代表格といえるのではないだろうか。敏腕CMプランナーやプロデューサーがその普遍的価値に目を付けるのも無理はない。1980~90年代当時、240エステートに憧れつつも、手が届かなかった、しかしいまはネオクラシックカーに出費でき、メンテナンスにもお金をかけられる余裕あるボルボファンが、人とは違うステーションワゴンとして粋に乗りこなすのも納得ではないか。ただし、最新の世界最先端のボルボセーフティ(先進運転支援機能)とは無縁の世代のクルマだから、一段と安全な運転を心がける必要はある。

あわせて読みたい

“昭和100年”の節目に帰ってきた! ノスタルジックな可愛さで世代を超えて愛されてきた「きょろちゃん」が令和でも再復刻 氷削り器<きょろちゃん>ABF-G100 2025年6月23日(月)発売予定
PR TIMES
日本に2台しか現存しない希少モデル! 愛車と原体験 エピソード1:北澤剛司さんと「1986年式シトロエン BX 4TC」
CARSMEET WEB
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
「日産スカイライン2000GT-X」「ボルボ850エステート」「マツダCX-8」…古谷徹のすごすぎる“愛車遍歴”にドリフトキング・土屋圭市も驚愕!?
TOKYO FM+
第902回:浮かばれなかったイタリア版エステート 「トヨタ・クラウン エステート」発売に思う[マッキナ あらモーダ!]
webCG
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
「私ならPHEVを選びます」 トヨタ・クラウン第4の矢、エステートに国沢光宏氏(モータージャーナリスト)がチョイ乗り
ENGINE Web
第70回:トヨタ・クラウン エステート(後編) ―影が薄いのは計算済み? 4車種展開にみるトヨタのスゴ味―[カーデザイン曼荼羅]
webCG
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
ボルボEX30ウルトラ シングルモーター エクステンデッドレンジ(RWD)【試乗記】
webCG
クラウンが復活! オーナーの平均年齢が10歳も若返った理由
GOETHE
【 ダンデライオン・チョコレート 】シングルオリジンカカオの多彩な味わい、夏の新作スイーツ
PR TIMES Topics
【ボルボ新型XC90試乗記】コペンハーゲン、そして東京で。最新のボルボに癒される
UOMO
クラウン4種の最後発「エステート」の出来栄え
東洋経済オンライン
「チョコチップクッキーの日」に合わせワンハンドスイーツ「チョコチップクッキー」を発売
PR TIMES Topics
話題のクルマを品定め!好調の理由はルックス、それとも荷室!?〈トヨタ〉クラウンエステート
Safari Online
ボルボの新型EV「ES90」ついに発表!セダン、5ドアクーペ、SUVの全てを兼ね備える唯一無二の存在!
CARSMEET WEB
スズキ「ジムニー ノマド」の人気は間違いなかった。2025年プロが注目する国産車5選!
GetNavi web
<最新号>ドライバー2025年7月号が発売。ジムニー5ドア、特集「エンジン」フォレスター、ポルシェ911、レクサスRC F、GRカローラ、クラウン ステート/VWパサート、「軽」燃費比較ほか<5月20日>
ドライバーWeb