地図と図解で世界経済の今をとらえ、明日を先読みする書『地図でスッと頭に入る世界経済』5/27発売

2024.05.09 11:00
株式会社昭文社ホールディングス
~度重なる紛争、インフレ、半導体不足、カーボンニュートラルへの抵抗…複雑な世界経済を幅広く解説~

◆G7が世界経済をリードする時代が終わった今、複雑で難解そうな世界経済の現象をスッとわかりやすく!
◆国内の身近な話題から国家間の問題まで幅広く扱い、世界経済の新たな潮流をとらえるヒントがいっぱい
◆地図、数表、イラスト、写真、グラフと平易なテキスト解説を組み合わせた本シリーズならではの構成が理解を手助け

 株式会社昭文社ホールディングス(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード:9475)とその子会社である株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役 川村哲也、以下昭文社)は、世界情勢や現代社会の様々な問題、話題をわかりやすく図解で紐解く人気シリーズ「スッと頭に入る」テーマ編の最新刊『地図でスッと頭に入る世界経済』を2024年5月27日より発売することをお知らせいたします。
<表紙>
)) 本書の企画背景・主題 ((
 G7に代表される先進国が世界経済をリードする時代は、もはや終わった――。それを示すかのように、昨今のニュースでは「グローバルサウス」「BRICS+6」という言葉を頻繁に耳にするようになっています。これらの言葉は、現代の世界を牽引していく国々がG7から新興国へと取って代わったことを示しています。
 ウクライナ危機をはじめ度重なる紛争と新興国の経済発展等がもたらした世界的インフレ、世界的IT化、DX化の進展による半導体不足、カーボンニュートラルへの抵抗など、世界経済は混迷しているといっても過言ではありません。
 そんな世界の動きと行方を知りたいと思いながらも、経済となると複雑で難しいものと感じてしまう読者に向けて、押さえておくべきトピックを定評ある地図と図解でわかりやすく解説するのが本書です。
 国内の身近な話題から国家間の問題まで幅広く扱い、まず基礎知識としてのGDPや経済成長率、人口などを解説。続いて世界経済のトレンド、エリア別の経済トピックについて詳しくご紹介。地図、数表、イラスト、写真、グラフと平易なテキスト解説を組み合わせた本シリーズならではの構成が理解を手助けします。さらには日本経済の置かれた厳しい状況と変化の兆しについても紙数を割いて取り上げました。
 いま、何が問題となっているのか、世界経済はどこへ向かっているのか。基礎的な知識から最新の情報まで、世界経済の新たな潮流をとらえるヒントがちりばめられた一冊です。
<代表誌面1>
<代表誌面2>
)) 誌面例&注目記事 ((
||誌面例
<世界経済の基礎情報1「世界のGDP」>
<iPhoneの製造拠点をたどると、モノづくりのトレンドがみえてくる>
<終わらないウクライナ侵攻、ロシアへの経済制裁は効果なし?>
<日本の高い鉄道技術が世界に買われない理由とは?>
||注目記事
◆脱中国、そしてインドへ!iPhoneの製造拠点をたどると、モノづくりのトレンドがみえてくる
時代とともに変化してきたモノづくりの拠点。19世紀、産業革命が起こりイギリスが「世界の工場」と呼ばれ、20世紀後半には安くて豊富な労働力を武器に中国が台頭、東南アジアも製造拠点となってきました。そうしたなか代表的ファブレス(工場を持たない)企業アップルは、人件費の高騰やコロナ禍から委託先を中国からインドへと変更した。◆終わらないウクライナ侵攻、ロシアへの経済制裁は効果なし?
ロシアとウクライナの戦争がはじまって2年以上が経過、欧米主導の経済制裁が科されているにもかかわらず、ロシアは戦局を優位に展開している。その理由として中国、インドが制裁に加わらずロシアの資源輸出が大きなダメージを受けていないこと、SWIFT(国際銀行間通信協会)からの締め出しも一部銀行が残されたために効果は限定的であること、などが挙げられる。◆日本の高い鉄道技術が世界に買われない理由とは?
 2023年10月にインドネシアで開業した東南アジア初の高速鉄道「Whoosh」は当初、日本が受注するとみられたが中国が受注した。日本の鉄道関係者が「日本の鉄道は世界一」と自称、政府も積極的に売り込んできたが2007年開業の台湾高速鉄道やその後のインド以外受注ができていない。定時運行の精度や安全性をアピールするも、海外ではコストや工事のスピードが重視され、苦戦を強いられている。

)) 主な構成(目次より) ((
|| 世界経済の基礎情報
|| CHAPTER1世界経済の「トレンド」を知る
|| CHAPTER2エリア別・経済トピックをつかむ
|| CHAPTER3世界のなかのニッポン経済)) 監修者プロフィール ((
||蔭山 克秀(かげやま・かつひで)
 代々木ゼミナール公民科講師。愛媛県新居浜市出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。代々木ゼミナールでは、「現代社会」「政治・経済」「倫理」「倫理政治経済」をすべて指導。また、4科目すべての授業が「代ゼミサテライン」(衛星放送授業)として全国に配信されている。
 主な著書に『やりなおす経済史』『やりなおす戦後史』(以上、ダイヤモンド社)、『経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる』(KADOKAWA)、『マンガみたいにすらすら読める哲学入門』(大和書房)、『世界の政治と経済は宗教と思想でぜんぶ解ける!』(青春出版社)などがある。)) 商品概要 ((
商品名   :『地図でスッと頭に入る世界経済』
体裁・頁数 : B5変判、本体144頁
発売日   : 2024年5月27日
       全国の主要書店、オンラインストアで販売
定価    : 各1,760円(本体1,600円+税10%)
出版社   : 株式会社 昭文社↓本リリースのPDFはこちらからダウンロードしていただけます。
【参考情報】
)) シリーズ既刊 ((
 世界的なトピックス、国際情勢、歴史や文化を紐解いた「スッと頭に入る」のテーマ編。
<上段左から「世界の三大宗教」「世界の民族と紛争」「世界の三大穀物」、下段左から「世界の資源と争奪戦」「世界の軍事情勢」「地政学」>

あわせて読みたい

ウクライナ平和サミット開幕 和平案で同意取り付け目指す スイス
AFPBB News オススメ
ウクライナ停戦のカギは「旧日本軍の構想」にある!ロシアの勝利宣言も核戦争も避ける案とは? - 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス
ダイヤモンド・オンライン
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
「スッと頭に入る」シリーズ初の<偉人編>は空海! 『スッと頭に入る空海の教え』6/10発売
PR TIMES
いつの間にか詳しくなれるしかけがいっぱい!「おもしろ図鑑」宇宙旅行/日本の歴史 6月28日発売!
PR TIMES
美と気品をテーマにしたドライケーキ専門ブランド「女王製菓」を発表
PR TIMES Topics
学習ポスターで日本の地理の学習要素が一目でわかる! 「はって覚える 学習日本地図」小学校中学年用、高学年用発売
PR TIMES
横浜市立戸部小学校3年1組のみんなとまっぷる編集部がコラボ!「総合的な学習の時間」授業にて『まっぷる 戸部’25』を制作
PR TIMES
【GLOBAL SPAD】スニーカーをゴルフシューズに変身!スパイクDIYキット「Golfkicks」取扱開始
PR TIMES Topics
星を観る旅、体験、星にまつわる楽しみ方が詰まった本、誕生!新刊『まっぷる 星と天体観測と旅の本』6/24発売
PR TIMES
もっと知ってほしい、ビーフジャーキーのおいしさとすばらしさ 『もっとビーフジャーキー』を4/16発売
PR TIMES
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
今年の夏はことりっぷが<涼やかな場所へ>の旅をご提案『ことりっぷマガジン Vol.41 2024夏』6/11発売
PR TIMES
サウジやイランが新加盟の「拡大BRICS」、中国・ロシア・インドの同床異夢 - 政策・マーケットラボ
ダイヤモンド・オンライン
数量限定!爽やかなレモンを生かしたタルトケーキ「レモンのレアチーズタルト」販売開始
PR TIMES Topics
プーチン、大激怒で「ヤバい逆襲」が始まる…西側諸国がサミットで決めた「ロシア資産活用のウクライナ支援」の波紋
現代ビジネス
オルバン首相に聞く「なぜEUと歩調を合わせずロシアと仲良くするの?」 | 「米国流の普遍主義に追随しない」
COURRiER Japon
【アウグスティヌス バーダー】ソフィア・コッポラとコラボしたティントリップバームを数量限定発売
PR TIMES Topics
東京、松江、札幌の名店の味わいを3つのブランドで再現「ロッテ」×「ことりっぷ」コラボ商品第12 弾を6/11発売
PR TIMES
ジャーナリスト・田原総一朗と国際政治学者・舛添要一が対談!「最先端のEVに乗る中国人」と「時代遅れのガソリン車に乗る日本人」、失われた30年でステータスが逆転【読めば国内外の問題が多視点で見れるようになる!】 - 田原総一朗の覧古考新
ダイヤモンド・オンライン
L.A.H. ブレスレットフェア開催
PR TIMES Topics