小学1年生、初めての個人面談。担任からのある提案で、娘と自分の「人生に変化」が⁉

2024.05.08 11:00
東京で4人の子どもと暮らしているライター・岡本ハナです。 長女は、ADHDと強迫性障害を併せ持つ、いわゆる発達障害児ちゃん。 小学1年生の一学期も間もなく終わろうとしていましたが、学校へ登校することに後ろ向きな長女。登校…

あわせて読みたい

子どもが言う「面倒くさい」に要注意!「学校に行きたくない子」を、親は…先生は…どう観察すればいい?【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
新小学1年生【学校給食の悩み・不安】好き嫌い・遅い・小食・牛乳…管理栄養士・松丸奨が全回答
コクリコ[cocreco]
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
発達障害の人にとって「特別な配慮よりも大切」なことって? 発達障害の娘が変わった大きなきっかけとは
OTONA SALONE
発達障害の「こだわりの強さ」にどう対処する? 「ひとつのことが頭から離れない」のは本当に短所なのか
OTONA SALONE
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
「こだわりの強さ」ゆえに爆発する探究心。発達障害児の我が子の、可能性を感じた日
OTONA SALONE
「あのとき、ぶってごめんね」と泣きながら告白した友達…強迫性障害の娘が相談室で知った“いじめの真実”
OTONA SALONE
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
「被害者だと思ってた。でも加害者かもしれない」障害児を育てる母の、揺れる心
OTONA SALONE
空っぽのランドセルに詰め込んだ、精一杯のSOS。「学校に行きたくない」と言い出せなかった不登校児の、学校と母への本音
OTONA SALONE
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
子連れ転居3回のママが語る「小学生の転校」にうまく対処する3つの心構え 不安を感じやすい心への寄り添い方とは
コクリコ[cocreco]
発達障害の我が子が”お手本”に!? 「なんでうちの子を選んだんですか?」先生の答えに、母は泣きそうになった
OTONA SALONE
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
先生が見抜いた、娘の「良いところ」。周囲と関わりながら子どもは成長していく
OTONA SALONE
歯型取りで大パニック&脱走!発達障害の娘が矯正を乗り越えるまでの4年間【感覚過敏】
OTONA SALONE
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
保育園"入園直後"に抱えがちな疑問にプロが回答
東洋経済オンライン
まるで別人!発達障害の娘が遂げた「想像以上の変化」。特別な配慮より大切なことって?
OTONA SALONE
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics