マツダの目指す走りを体現した「マツダ6」がなんと終売! でも後継モデルはさらに期待大!!

2024.04.08 17:50
この記事をまとめると
■MAZDA6は2024年4月に販売を終え、アテンザとしての登場から12年の歴史に幕を閉じる
■国内のセダンやワゴンタイプの売れ行きが低迷し、次期モデルは開発が未定である
■マツダが目指す運転の楽しさを大切にする考えが、このMAZDA6に詰め込まれている
目に見えない走りの本質を突いたクルマだった
  2024年4月に、国内向けMAZDA6の販売を終了すると発表された。現行MAZDA6がアテンザの車名で登場したのは2012年だから、約12年を経過して販売を終える。この点について販売店に尋ねると以下のように返答された。
「MAZDA6は2024年4月に生産を終えるが、この生産枠は、2024年2月の時点で埋まっていた。従って受注はすでに停止している。次期MAZDA6の発売予定は、メーカーから聞いていない。少なくとも今後1年以内に、新型MAZDA6が登場することはないだろう。最近はセダンとワゴンの売れ行きが下がり、新型コロナウイルスの影響もあって、次期MAZDA6は開発と発売が先送りされている」。
  ちなみに初代CX-5も2012年に発売されたが、5年後の2017年には、2代目の現行型に切り替わった。MAZDA6が12年間もフルモデルチェンジを受けられなかったのは、販売店のコメントどおり、セダンとワゴンの人気が全般的に低迷しているからだ。
  しかし、販売の低迷を理由に、MAZDA6の商品力が低いと判断することはできない。MAZDA6には、さまざまなセダンやワゴンのよさがあるからだ。
  MAZDA6のセダンボディは、全高が1450mmだから、CX-5に比べて240mm低い。全幅は1840mmでCX-5と同程度だから、MAZDA6では重心が下がる。しかもセダンとあって、後席とトランクスペースの間に骨格が入り、ボディ剛性を高めやすい。
  そのために、MAZDA6の運転感覚をCX-5などのSUVと比べると、低重心と高剛性ボディのメリットを実感できる。たとえば峠道のカーブを曲がるときも、MAZDA6は左右に振られにくい。下り坂のカーブで危険を避けるような車両挙動が不安定になる場面でも、4輪がしっかりと接地している。
  さらにセダンなら、後輪が居住空間から隔離されたトランクスペースの部分に収まるため、後輪の走行音を遮断する上でも有利になる。車内は静かだ。MAZDA6は発売から12年経過するため、基本設計は古くなったが、それでもこれらのセダンのよさは健在だ。
欧州車と同様にセダンとワゴン両方をラインアップ
  MAZDA6ワゴンについては、セダンに比べるとリヤオーバーハング(ボディが後輪よりも後ろ側へ張り出した部分)を伸ばして荷室容量を拡大するため、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)がセダンよりも80mm短い。
  そのために走行安定性もセダンを少し下まわり、後輪の走行音も居住空間に入りやすいが、低重心の走りは満喫できる。
  このセダンとワゴンの走行安定性と快適性は、ドライバーの疲労を抑えて安全性を向上させる。そのためにセダンとワゴンの売れ行きが下がっている今でも、ドイツ車を中心とした欧州車には、ラインアップが根強く残っている。欧州では高速走行の機会が多く、走行安定性とドライバーの快適性が重視されるからだ。
  そしてマツダのドライバーとの一体感や運転の楽しさを大切にする考え方と、先に述べたセダン&ワゴンの特徴は親和性が高い。マツダの考え方をもっとも明確に表現できるカテゴリーがセダンとワゴンだ。従ってMAZDA6は、マツダにとって欠かせない車種に位置づけられる。次期MAZDA6は、CX-60のプラットフォームを使った後輪駆動のセダン&ワゴンとして、必ず登場するだろう。

あわせて読みたい

異質なモビリティ「Lean3」完成まで10年のワケ
東洋経済オンライン
【新型車】スモールEVなのに長く走れる!ヒョンデ「インスター」284万9000円から
MADURO ONLINE
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
マツダが「CX-5」「CX-30」「マツダ3」「マツダ2」に新グレードを追加
webCG
【マツダ】「CX-5」など人気4車種に新機種設定!ドライバーニーズにマッチする充実装備
MADURO ONLINE
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
【スクープ】マツダ「CX-5」次期型に最新情報が! 8年ぶりのモデルチェンジで第3世代へ
CARSMEET WEB
試乗して納得!マツダの新型SUV「CX-80」が高評価なワケを4つのポイントから紐解く
OCEANS
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
マツダCX-80 XDハイブリッド エクスクルーシブモダン(4WD/8AT)【試乗記】
webCG
【マツダ】ついに「CX-60」改良!スポーティな新グレード追加&特別仕様車も設定
MADURO ONLINE
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
【大人のドライブ旅】マツダのフラッグシップSUV「MAZDA CX-80」で駆け抜けた、徳島、淡路島、神戸
UOMO
シトロエンDS3(FF/6MT)乗ってみると、「あ、俺ミニよりこっち派」増産か
RESENSE
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
レクサスLCが一部改良。床下にブレースを装着して操縦安定性アップ
ドライバーWeb
【新型車ニュース】スバル「クロストレック」e-BOXER受注開始!383万3500円から
MADURO ONLINE
マツダが力を入れる「模擬ジムカーナ」とは何か?
東洋経済オンライン
マツダCX-80 XD Lパッケージ(4WD/8AT)【試乗記】
webCG