運転中のイヤホンによるスマホ通話は「手で持たず」「画面を見ず」でもNG! ながら運転とは別の違反の可能性とは

2023.11.03 10:00
この記事をまとめると
■ながらスマホをしながらの運転行為は近年厳罰化されている
■イヤホンを接続しての通話でも違反になる可能性がある
■道交法には明記されていないが条例で明確に禁止されている都道府県は多い
ながら運転とは別の違反になる!
  携帯電話、カーナビ、スマホなどに普及により、そうした画面を注視したり、操作しながら運転することによる事故が増え、2019年12月の道路交通法の改正で、いわゆる「ながら運転」に対する罰則が強化されたのはご存じのとおり。
  とくにスマホに関しては、「運転中に携帯電話を保持すること」と「運転中に携帯電話の画面を注視すること」が違反の対象になり、厳しく取り締まりが行なわれるようになった。
  こうした中、ルールを一部誤解したまま運転中にスマホで通話し、違反キップを切られたドライバーが少なからずいる。
  その中でとくに目立つのが、イヤホンを使っての通話で御用になるケース。
  前記のとおり、イヤホンを使えば「運転中に携帯電話を保持すること」と「運転中に携帯電話の画面を注視すること」に抵触しないが、安全運転義務違反になる可能性がある。
 道路交通法第70条 (安全運転の義務)
「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」
  イヤホンを使って、周囲の音が聞きづらい、あるいは会話で集中力が分散されるという状況は、安全運転義務違反になり得るからだ(安全運転義務違反の罰則 違反点数2点 普通車の反則金9000円)。
  ただし、道路交通法には、イヤホンの使用についてNGであると明記されているわけではない。そういう意味ではグレーゾーンなわけだが、都道府県によっては明確に禁止されていることがあるので要注意。
  運転中のイヤホン使用を禁止している都道府県は次のとおり。
 北海道、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
  また、秋田県、千葉県、山口県、佐賀県でも、「安全な運転に必要な音声が聞こえない状態」での車両の運転を禁止している(各都道府県の条例に違反して運転中にイヤホンを使用した場合、「公安委員会遵守事項違反」となり、普通車で反則金6000円のペナルティが科せられる)。
  ちなみに、道路交通法や各都道府県の条例には、「(イヤホンの)片耳だけの使用ならOK」とはどこにも書かれていないので、片耳だけでも違反になる可能性は否定できない。
  さらに、マイク付きイヤホンを使って通話をした場合でも、同様に、違反になる恐れがある。結局のところ、運転中はスマホを触らない、通話しないのが一番ベスト。
  どうしてもというときは、スマホをホルダーなどに固定して、Bluetoothに接続したりして、ハンズフリーで、なおかつ両耳ともイヤホンで塞がずに使用するしかない。
  そうすれば法律上はクリアになるが、会話に夢中になりやすい人や、そもそも運転に余裕がない人などは、合法、違法にかかわらず、運転中の通話は自主的に控えて、ドライビングに集中できる環境をキープして欲しい。

あわせて読みたい

最大48時間再生!音質も付け心地も◎ Shokzのオープンイヤーワイヤレスイヤホン「OpenFit 2」
roomie
Shokz初のイヤーカフ型イヤホン「OPENDOTS ONE」発表! 3月18日よりクラウドファンディング開始
GetNavi web
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
歩道を走る自転車は全員「反則金6000円」?…日本の危険な道路で始まる「青切符取り締まり」への最大の懸念
PRESIDENT Online
自転車にスマホホルダーを付けてナビ通り走行する場合、「ながら運転」となる場合がある?【交通安全クイズ】
TOKYO FM+
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
雨の日は水はねや泥はねにも注意!クリーニング代を請求されることもある!?
CARSMEET WEB
あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは
CARSMEET WEB
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
対向車がいなければどこでもUターンしていいの? 転回できる場所・禁止場所・注意点を解説
CARSMEET WEB
AVIOTから機能性とコスパを追求した完全ワイヤレスイヤホンのエントリーモデル「TE-U1」が登場
@DIME
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
自転車に反則金が導入、駐車も対象に! 警察庁がパブリックコメント募集中
FUNQ
【実用レポ】自転車と地図アプリは相性良いかも!ホルダーひとつで快適サイクリング
MADURO ONLINE
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
学校でのスマホ利用禁止へ デンマーク
AFPBB News オススメ
【AVIOT】機能性とコストパフォーマンスを両立した、普段使いに最適な新エントリーモデル「TE-U1」を2025年3月下旬発売。2025年3月18日(火)より予約開始。
PR TIMES
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
ファーウェイのながら聴きイヤホン比較。耳掛け型「HUAWEI FreeArc」はイヤーカフ型「HUAWEI FreeClip」とどう違うのか
&GP
JINS×Snow Peakの2wayサングラスで運転ストレスが軽減。偏光レンズが快適すぎる
roomie
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics