過熱する中学受験。「こんなはずじゃなかった…」通塾してからわかった“塾選びの落とし穴”とは。

2023.10.08 12:00
中学受験を考えるご家庭の大半の入塾タイミングは、小学3年生の2月。小3の秋は体験授業や説明会を巡って、入塾テストを受ける時期ですね。我が家も夏期講習から始まり、いくつもの塾の体験をしていました。「ここの先生に娘を預けたい!」と思って入塾しましたが、入塾から1年半も経つと「あれ?思ってたのとちょっと違うかも……」と思うこともしばしば。とはいえ、転塾は子どもの負担も大きすぎるしな……もっと先輩に聞いて…

あわせて読みたい

有名進学塾が考える「賢い子」ってどんな子?中学受験に挑む前に、身につけておきたい5つの力
with online
荒れた小学校でいじめに遭い心身を病んだ発達障害の息子だが…早期治療で「難関中学合格」を掴んだ家族の壮絶な道のり
with online
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【無料ウェビナー開催】「2025年度 東大二次試験 問題分析速報」2/26・27開催!英語塾 J PREPが英語・数学の分析速報をライブ配信!
ラブすぽ
「宿題をやらない子」に絶対に言ってはいけない「NGの声かけ」
ダイヤモンド・オンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
中学受験に◯◯万円!? リアルな総額と見落としがちな意外な落とし穴
with online
「中学受験は算数で99%差がつく」受験レベルの算数力を身につけるために、家庭で小3までにやっておくべきこと
with online
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
小6春、いよいよ中学受験の最終学年がスタート。元SAPIXママが振り返る「最終学年の春に思っていたこと」
with online
「算数できる子」の親が避けた落とし穴。SAPIX講師が語る“訓練型学習”のメリットとデメリット
with online
偏差値を追うだけが中学受験じゃない! 『好きなことをしながら無理しない受験』をした女子生徒のリアル体験記
with online
【中学受験】「大手塾についていけない子」が真っ先に鍛えるべき教科は?
ダイヤモンド・オンライン
中学受験、SAPIXママの95%が鬼化⁉︎ 息子の受験を終えた元SAPIXママが考える、「鬼化」してしまう理由
with online
「間違い探し」で算数脳が育つ!? SAPIXの先生に聞いた「賢い子が家でやっている事」
with online
「中学受験、偏差値だけで選ぶと後悔するかも!?」 わが子にとって最高の学校を見つけるため、親がやるべき事
with online
ゴールデンウィーク明けの中学受験生は調子を崩しやすい…プロ家庭教師が「新五月病」と呼ぶ"不調"の正体
PRESIDENT Online