どろどろ悪路 走らせてみた(後編) ジープ・ラングラー

2023.09.01 00:00
公開 : 2023.08.01
ジープの悪路試乗。前編の主役はジープ・ラングラーです。
ラングラーに難所なし
興味深いことに、今回は2台のラングラー・アンリミテッド・サハラがそれぞれ異なるタイヤを、BFグッドリッジのトレイルテレイン仕様とオールテレイン仕様を装着していた。

試乗時間内で車両を交換することで、同じ車種でオフロードタイヤの違いによるドライバビリティの相違をはっきり体感できた。
【画像】怖いものなし 悪路のジープ・ラングラー【美しい写真をみる】 全68枚
平時なら2Hに入っているはずのトランスファーを4Lに入れた状態で、オフロードでのラングラーの走りの印象は、頼もしいの一言につきる。

動画などで観ていた富士ヶ峯オフロードの難所が、はっきりいって難所とは感じられないほどだった。

歴代ラングラーの定番だったV6に対し、2Lターボは鼻先の軽量さに優れつつ、40.8kg-m/272psのトルク&出力は滑らかかつシュアですらある。

単に走破性に優れるだけでなく、あらゆる不整路面に対してゆっくり優しくトルクと駆動力をかけられ、結果として安定感と安心が生まれるのだ。

例えばヒルディセントコントロールを使って急斜面を下りる時。ATレバーをMTモード側に倒してボタンを押すだけで、ドライバーはアクセルやブレーキといったペダル操作一切を気にせず、手元のステアリングに集中でき、加えてシフトレバーを+―操作することで下っていく速度を約1~8km/hの7段階で選べる。

4輪各々にブレーキをかけて姿勢を制御することで、リア側が「ロールバック」して転げ落ちることを防ぐ訳だが、同じく急斜面での姿勢の安定制御の応用として、登り坂でも同じ手順で、ヒルアセントコントロールに任せることもできる。

こちらもドライバーはペダル操作を任せたまま、坂の途中からでもステアリング操作だけで登り切れた。多分にフールプルーフ的ではあるが、人間は左右輪に別々でブレーキをかけられない以上、状況が際どくなるほどに頼もしい機能だろう。
オフロードタイヤの選択
ただ、機械的なキャパシティがあってこそデジタルな制御も活きるのは間違いない。スタビライザーリンクの解除された足まわりで、モーグル路でわざわざ難しいコース取りを選んで、ようやくラングラーは対角線スタックの姿勢になった。

でも、ほんの少しステアリングをこじっただけで、難なく路面を捉え、前に進んでしまうのだが。
ジープ・ラングラー
パワートレインから駆動軸、足まわりまで定評あるラングラーで、やはり走破性の分かれ目となるのは先述の通り、オフロードタイヤの選択だ。

じつはラングラー・アンリミテッド・サハラ2.0は、多くの市販SUVやクロカンがそうしている通り、燃費値やCO2排出値が低めとなるオンロード寄りの選択肢として、純正ではオールシーズンタイヤを履く。逆にラングラー・アンリミテッド・ルビコンは純正でマッドテレインタイヤを装着している。

今回の試乗ではまずトレイルテレイン装着のサハラを走らせたが、試乗コースの全セクションはもちろん走破できるものの、それなりに細かなアクセルワークを要し、デフがミュイーンミュイーンと空転するメカニカルノイズが少なからず聞こえていた。

ところがオールテレインタイヤ装着のサハラに乗り換えたところ、明らかに路面に対するグリップ感がワンランク上がった。全体として縦方向のグリップが一段強まり、急な上り坂などコース上で滑るスポットは同じでも、地面を掴んで前に進む瞬間のトラクションが強く出るのだ。

滑って静止する前に探り気味に吹かすと、エンジン回転が落ちる間にグリップ回復して、そのまま登り切れてしまう。
タイヤによる走りの違い
これはトレイルテレインタイヤはPC(パッセンジャーカー)規格に、オールテレインはマッドテレインと同様、LT(ライトトラック)規格に準じていることが大きい。

前者はサイドウォール形状やコンパウンドがオフロードタイヤと似ているか同じだったとしても、使用状況の9割はオンロードが前提で、舗装路面のグリップを重視してトレッド面の変形を抑えるため、カーカスコードの間隔が狭い。
トレイルテレインタイヤ/オールテレインタイヤによる走りの違いが際立った。
よってオフロード路面では傾きが強いとショルダーしか接地しなかったり、岩などに対して点で蹴る傾向がある。

対して後者、オールテレインはマッドテレイン同様にLT(ライトトラック)規格でカーカスコードの間隔が広く、トレッド面がたわみやすい。空転時も路面を掻いて当たりどころを探るのに優れ、力のかかりどころが見つかると、瞬間的にクンッと前に進むのだ。

今回の試乗では、いずれのサハラもラングラー車載の空気圧モニターで、4輪とも2.2気圧。あえて空気圧は下げていなかった。どちらのタイヤでもクローズドのオフロードを難なくこなせる要因は、当然ラングラー・アンリミテッド・サハラ2.0のポテンシャルに帰せられる。

いずれラングラーのオーナーがジープ本来のオフロード性能を引き出してより楽しむには、オン/オフの日常バランスの整ったトレイルテレインか、よりオフロード重視のオールテレインか、あるいはもっとハードに挑めるマッドテレインか、タイヤのアップグレードが喫緊の課題ということだ。
記事に関わった人々
執筆:南陽一浩
1971年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。ネコ・パブリッシングを経てフリーに。2001年渡仏。ランス・シャンパーニュ・アルデンヌ大学で修士号取得。2005年パリに移る。おもに自動車やファッション/旅や食/美術関連で日仏独の雑誌に寄稿。2台のルノー5と505、エグザンティア等を乗り継ぎ、2014年に帰国。愛車はC5世代のA6。AJAJ会員。

撮影:小川亮輔
1986年生まれ。幼少期から父親の影響でクルマに惹かれている。独身時の愛車はシボレー・コルベットC5 V8 5.7Lのミレニアムイエロー。現在はレンジローバーV8 5.0L(3rd最終型)に家族を乗せている。2022年、SNSを通してAUTOCAR編集部の上野太朗氏に発掘される。その2日後、自動車メディア初仕事となった。instagram:@ryskryskrysk

どろどろ悪路 走らせてみた ジープ・コマンダー/ラングラーの前後関係
どろどろ悪路 走らせてみた(後編) ジープ・ラングラー <閲覧中>
どろどろ悪路 走らせてみた(前編) ジープ・コマンダー
もっと深掘り
ジープPHEV「4xe」一気乗り ラングラー/グランドチェロキー/レネゲード
採石場ではスタック不可能? フォード・レンジャー・ラプター ジープ・ラングラー 直接比較 前編
インスタフォロワー数が多い自動車ブランド 20選 SNSで人気の会社は?
ジープ・アベンジャー 電動化の嚆矢、日本を掠めた日 実車を見た印象は?
「変えた意味…」SNSで話題 羽田空港の駐車場 キャラに微妙な変化 そこには納得の理由

あわせて読みたい

洗練された静けさと、どこまでも滑らかに続く走り|2代目ボルボXC90の完成形
octane.jp
これからのホンダは四駆推し? 次世代電動AWDの雪上性能を試す[エディターから一言]
webCG
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
ジープ「ラングラー」にパワーサイドステップ装備の特別仕様車登場!「アンリミテッド・サハラ」がベース・通常より20万円お得
CARSMEET WEB
「ジープ・ラングラー」に可動式サイドステップ付きの特別仕様車が登場
webCG
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
最近純正装着が増えているアジアンタイヤってどうなの?! 装着後1年経過したリアルなレビュー
CARSMEET WEB
「新アクセサリーをお手頃価格で装備」ジープ ラングラーに“パワースライドステップ付きの特別仕様車”が登場
MonoMaxWEB
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
マユリカ中谷が番組で買った900万超のJEEP「ラングラー」。2回の擦り事故で「次は小さい車にしよう」
OCEANS
改良型「レクサスLX」発売へ LX史上初となるハイブリッドモデルも設定
webCG
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
ランクル乗るなら目立たなきゃ! 4台の「ランドクルーザー250」に見る、正しいSUVの楽しみ方
OCEANS
【スノードライブ】日産セレナe-4ORCEを雪上で試乗、緻密な4輪制御はミニバンでも健在
CARSMEET WEB
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
レンジローバー・スポーツSVエディションツー/スポーツ オートバイオグラフィーD300【試乗記】
webCG
「オフロードをドヤ顔で走る!?」アドベンチャー魂が目を覚ます全地形型車両、カワサキの新型“BRUTE FORCE 750”が登場!
MonoMaxWEB
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
驚愕のオフロード性能を披露したディフェンダーの最強モデル!「ディフェンダー オクタ」
CARSMEET WEB
第825回:軽自動車向けに開発 トーヨータイヤの「プロクセスLuKII」と「オープンカントリーH/T II」を試す[エディターから一言]
webCG
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics