「飛び込み自死の名所」JR新小岩駅が不名誉な称号を返上した「決定打」

2023.06.23 09:58
人身事故が頻発し、「飛び込み自死の名所」などという不名誉な称号を与えられていたJR東日本の新小岩駅(東京都葛飾区)。そのイメージが定着したのは2011年に起きた事故がきっかけだった。同駅を通過中の成田エクスプレスに女性が飛び込んだところ、跳ね飛ばされてホーム上の売店に突入。店にいた客が巻き添えになり怪我を負ったのだ。これをニュースが取り上げ、その後も飛び込みが相次いだ。ところが近年、そうした…

あわせて読みたい

Suicaのペンギン推し活ポーチを発売します!
PR TIMES
TRAINIART TOKYO グランスタ店は開業8周年!
PR TIMES
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
野球部顧問の叱責で自死した16歳少年の親の訴え
東洋経済オンライン
武蔵小杉の横須賀線ホームは、なぜ離れた場所にあるのか
ITmedia ビジネスオンライン
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
電車のドアの大きさと数が輸送力に与える影響とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
JR東・東海・西がコラボ「新幹線アイス」の完成度
東洋経済オンライン
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
鉄道の自動運転化が進む理由と現状とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
鉄道の“音”を愛する鉄道ファン「音鉄」のこだわりがスゴイ!駅弁の売り子の声、車内放送…一番人気の音は?
ダイヤモンド・オンライン
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
「寿司1カン2000円」「30万円の中華料理」 強気価格が目立つニセコ、現地自治体の苦悩とは
ITmedia ビジネスオンライン
【進化する電車のつり革と荷物棚】快適な乗車のための工夫とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
国鉄はなぜJRになったのか?37兆円赤字からの大改革ストーリー【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた
集英社オンライン
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
事故や遅延で乱れたダイヤはどう戻している?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
JR東日本・JR東海・JR西日本、鉄道3社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
ダイヤモンド・オンライン
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics