VIO医療脱毛クリニックをお探しではないでしょうか。
この記事では「VIO医療脱毛におすすめのクリニック」について解説します。
結論、クリニックによって費用や特徴は大きく異なります。
オプションや割引プランもクリニックによって異なるので、それぞれを確認しておきましょう。
その他にも「クリニックを選ぶポイント」や「VIO脱毛のQ&A」も解説します。
ぜひ今回の記事を参考に、満足できるVIO脱毛を行いましょう。
また「医療脱毛のおすすめクリニック」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。
目次
VIOの医療脱毛料金はどのくらい?

VIO医療脱毛の料金目安は、1回10,000円〜20,000円程度。
1回で効果が実感できるものではないので、医療脱毛クリニックでも数回分をセット料金として割安にしている場合が多いです。
VIOの医療脱毛は、どこまで毛を薄くしたいかによって必要な回数の目安が異なります。
脱毛する人のほとんどが希望するのは、以下のいずれかの状態です。
- 全体的に細い毛がうっすら残るくらいの薄毛にする脱毛
- ハイジニーナ(ツルツル)になるくらいの脱毛
上記レベルの脱毛を目指すために、必要な施術回数や費用目安を詳しくみていきましょう。
薄毛を目指す場合の脱毛回数・費用
全体的に細い毛がうっすら残るくらいを目指す場合の施術回数目安は、5回程度
クリニックの医療脱毛は5回セットで設定されている場合が多く、薄毛にしたい人が満足できるレベルも同様の回数です。
また、5回程度の施術は、自己処理をしたくない人や形を整えたい人が満足できるレベルでもあります。
主な脱毛クリニックのVIO脱毛5~6回セットの費用は、以下の表のとおりです。
クリニック名 | 5回・6回セットの費用 |
東京中央美容外科クリニック | 48,000円(5回セット) |
湘南美容クリニック | 54,000円(6回セット) |
ルシアクリニック | 88,000円(5回セット) |
リゼクリニック | 99,800円 (5回セット) |
レジーナクリニック | 92,400円 (5回セット) |
フレイアクリニック | 93,500円 (5回セット) |
医療脱毛クリニックで細い毛がうっすら残るくらいのVIO脱毛をする場合、上記6クリニックの平均費用は約80,000円です。
ハイジニーナを目指す人は、追加で施術していく必要があります。
ハイジニーナ(ツルツル)を目指す場合の脱毛回数・費用

ハイジニーナを目指す場合の施術回数目安は、8回以上です。
ほとんどの脱毛クリニックでは、5回程度のセットプランが用意されています。
しかし、8回以上のセットプランを用意していないクリニックは多いので、その場合にはセットが終わった後に施術を追加していくことが必要になります。
各クリニックで「8回分のVIO脱毛」を行う場合の費用を表でまとめました。
クリニック名 | 8回分の費用 |
東京中央美容外科クリニック | 86,000円 |
湘南美容クリニック | 73,600円 |
ルシアクリニック | 115,500円 |
リゼクリニック | 150,200円 |
レジーナクリニック | 147,840円 |
フレイアクリニック | 140,800円 |
ハイジニーナを目指す場合、6クリニックのVIO脱毛費用の平均は約120,000円です。
追加で施術する場合には、1回あたりの費用が高くなる傾向にあります。
そのため、ハイジニーナを目指したい人は、最初から8回以上のプランが用意されている医療脱毛クリニックを選ぶと良いでしょう。
上記クリニックの場合では、ルシアクリニック、レジーナクリニック、フレイアクリニックに8回プランが用意されています。
医療脱毛クリニックと脱毛サロンのVIO脱毛料金比較
医療脱毛クリニックは、レーザーの出力が強く少ない回数で効果が得られやすい反面、脱毛サロンよりも1回あたりの脱毛料金が高めになります。
医療脱毛と脱毛サロンの脱毛料金を比較すると、次の表のとおりです。
医療脱毛クリニック | 脱毛サロン | |
薄毛にするまで | 5回(費用目安:8万円) | 6〜10回(費用目安:6万円) |
ハイジニーナにするまで | 8回(費用目安:12万円) | 12〜18回(費用目安:10万円) |
費用目安は、脱毛サロンの方が安い傾向にあります。
ただし、クリニックやサロンによって価格は大きく変動するので、あくまでも目安程度に考えてください。
VIO脱毛可能な医療脱毛クリニックを選ぶポイント

VIO脱毛が可能クリニックを選ぶポイントは、次のとおりです。
- レーザー脱毛の方式
- シェービング料金
- キャンセル料金
- 麻酔代
レーザー脱毛の方式は、効果を実感できるまでの期間や施術の痛みの度合いに大きく関係します。
また、シェービングや麻酔などのオプション費用、キャンセル料がかかるかどうかも重要なチェックポイントです。
以下でそれぞれにどんな違いがあるのか解説します。
レーザー脱毛の方式

レーザー脱毛の方式としては、以下の2つがあります。
- 熱破壊式脱毛
- 蓄熱式脱毛
同じ医療脱毛クリニックでも、脱毛の方式によって、痛みの感じ方や効果を実感するまでの期間は変わります。
それぞれの方式の特徴を確認していきましょう。
熱破壊式脱毛
熱破壊式は太くて濃い毛に適していて、蓄熱式に比べるとパワーは強めです。
効果を実感するまでの期間は比較的短くてすみますが、そのぶん痛みは強めです。
痛みに弱い人はクリニックと相談して、麻酔の使用も視野に入れておきましょう。
蓄熱式脱毛
蓄熱式は産毛や日焼け肌に適しています。
熱破壊式よりパワーは弱いですが、痛みを感じにくい方式です。
効果を実感するまでに期間はかかりますが、痛みに弱い人は蓄熱方式を選ぶことをおすすめします。
シェービング料金
シェービング料金は、無料であるか有料であるかを確認しておきましょう。
多くのクリニックでは、シェービング料金は無料です。
しかし、1部位1,000〜2,000円程度のシェービング料金やそり残しの場合に別途費用がかかるクリニックもあります。
剃り残しなく完全に自己処理をするのは難しいので、シェービングが無料になるクリニックを選んでおくと安心です。
キャンセル料金

脱毛コースのキャンセル料は比較的高額になる場合が多いので、キャンセル料が無料のクリニックを選んでおくと安心です。
予想より早く生理が訪れた場合など、突然キャンセルをしなければならない場合もあります。
やむを得ない事情の当日キャンセルでも、1回分のキャンセル料金が発生したり、1回分の施術回数にカウントされたりするケースがあるので注意しましょう。
キャンセル料金の規定はクリニックによって異なるので、事前によく確認しておく必要があります。
麻酔代
麻酔代がかかるクリニックの場合、麻酔費用は 2,000 〜 5,000円程度です。
痛みに弱い人は、毎回使用する必要がある場合も多いので、積み重なると大きな負担になります。
とくにVIO脱毛は、ほかの部位に比べて痛みが強い場所です。
毎回麻酔が必要になる可能性を考慮して、麻酔代が無料のクリニックを優先的に選ぶのをおすすめします。
安いVIO医療脱毛クリニック3選

VIO医療脱毛を安く行いたい方におすすめのクリニックを3つ紹介します。
数ある医療脱毛クリニックのなかでも、とくに安いクリニックだけを選定しました。
それぞれの料金や特徴を解説するので、参考にしてください。
東京中央美容外科クリニック

VIO脱毛料金 | 【クイック】48,000円 / 5回 1回あたり9,600円 86,000円 / 8回 【オーダーメイド】 126,900円 / 5回 1回あたり25,380円 199,800円 / 8回 |
シェービング料金 | 2,040円~3,060円※そり残しのみ対応 |
キャンセル料 | 2日前までは無料 |
麻酔料金 | 麻酔クリーム:2,750円 / 1回 笑気麻酔:2,750円 / 1回 |
脱毛機 | 熱破壊式ダイオードレーザー |
東京中央美容外科クリニックは、クイック脱毛が非常に安いです。
5回コースであれば48,000円、1回あたりは9,600円となります。
また、ダイオードレーザーの蓄熱式脱毛機と熱破壊式脱毛機の選択照射が可能で、トラブル発生時の薬の処方や追加照射無料といったサービスも充実。
割引プランも充実しており、学割・乗り換え割・誕生日特典割引や、LINE公式アカウントに友達登録すると割引券配布などの割引特典が充実しています。
費用に合わせてオーダーメイドも行えるので、安く脱毛を行いたい方も自分に合わせて脱毛を行いたい方にもおすすめです。
湘南美容クリニック

VIO脱毛料金 | 54,000円/6回 1回あたり9,000円 73,600円/8回 |
シェービング料金 | 500円/1部位※10分以内のシェービングは無料 |
キャンセル料 | 2日前の23時までは無料※変更期限を過ぎた場合3,000円 |
麻酔料金 | 麻酔クリーム:2,000円/1本 笑気麻酔:2,200円/1部位 |
脱毛機 | 熱破壊式アレキサンドライトレーザー 医療用IPL方式脱毛 |
湘南美容クリニックは、1回あたりの料金がとても安いです。
今回紹介するクリニックの中で最安値の9,000円。
脱毛料金以外にも、10分以内のシェービングが無料で、有料対応の場合でも1部位500円というお財布に優しい料金設定になっています。
全体の料金ではなく、1回あたりの負担を抑えたい方におすすめです。
ルシアクリニック

VIO脱毛料金 | 88,000円 / 5回 1回あたり17,600円 115,500円 / 8回 |
シェービング料金 | 剃り残しのみ無料 |
キャンセル料 | 前日の18時まで無料 |
麻酔料金 | オプション料金 |
脱毛機 | 熱破壊式アレキサンドライトレーザー 蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー 熱破壊式ヤグレーザー |
ルシアクリニックは、脱毛器の種類が豊富です。
比較的費用は高くなってしまうものの、自分に合った脱毛器を選べて1回あたり17,600円は、決して高い金額ではありません。
また、条件はあるものの、シェービングやキャンセル料金も無料です。
多少料金を出しても、自分に合った脱毛を行いたい方は、ルシアクリニックが良いでしょう。
おすすめのVIO医療脱毛クリニック3選

おすすめのVIO医療脱毛クリニックを3選紹介します。
安いだけではなく、自身に合ったクリニックを見つけたい方もいるでしょう。
とくにおすすめのクリニックとして、以下3選を紹介します。
以下で、それぞれのクリニックの特徴を解説します。
リゼクリニック

VIO脱毛料金 | 99,800円 / 5回 1回あたり19,960円 150,200円 / 8回 |
シェービング料金 | 剃り残しのみ無料 |
キャンセル料 | 無料 |
麻酔料金 | 麻酔クリーム:3,000円 / 1回 笑気麻酔:3,300円 / 30分 |
脱毛機 | 蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー 熱破壊式ヤグレーザー |
リゼクリニックは、脱毛料金以外の追加料金を気にせずに利用できるクリニックです。
追加料金が必要になる場合の多い、予約変更・キャンセル料・剃り残しのシェービング料などは無料
契約料金以外の費用を気にする必要なく、利用できます。
また、学割 20%OFF、乗り換え割 10%OFF、ペア割最大 10%OFFなどの割引も豊富。
1回あたりの費用は高いですが、追加料金を気にせず通いたい方におすすめです。
レジーナクリニック

VIO脱毛料金 | 92,400円 / 5回 1回あたり18,480円 147,840円 / 8回 |
シェービング料金 | 無料 |
キャンセル料 | 無料 |
麻酔料金 | 麻酔クリーム無料 |
脱毛機 | 熱破壊式アレキサンドライトレーザー 蓄熱式ダイオードレーザー |
レジーナクリニックは、医療脱毛の治療を専門とする美容皮膚科です。
全国に25店舗以上あり、豊富な脱毛実績が魅力。
Vライン、Iライン、Oラインの部分脱毛プランがあるので、要望に沿ったきめ細やかな施術が可能です。
シェービングや麻酔クリームなどのオプションは、無料で提供されています。
通いやすさやオプション無料の面で、おすすめのクリニックです。
フレイアクリニック

VIO脱毛料金 | 93,500円 / 5回 1回あたり18,700円 140,800円 / 8回 |
シェービング料金 | 剃り残しのみ無料 |
キャンセル料 | 2日前の20時までは無料 ※変更期限を過ぎた場合、契約コースにつき1回限り無料 2回目以降は施術分1回の消化 |
麻酔料金 | 麻酔クリーム無料 |
脱毛機 | 蓄熱式ダイオードレーザー |
フレイアクリニックは、脱毛初心者におすすめのクリニックです。
蓄熱式ダイオードレーザーを利用したり、照射順にこだわったりして、VIO脱毛の痛みをできる限り軽減するための工夫をしています。
衛生面にも配慮しているため、タンポンを使用していれば生理中でも施術が可能です。
脱毛に不安のある方でも通えるクリニックと言えるでしょう。
VIO医療脱毛に関するQ&A

VIO医療脱毛に関する疑問について解説します。
とくに初めて脱毛を行う方は、痛みや脱毛の効果など、疑問点が多くあるでしょう。
以下で4つの疑問について解説するので、参考にしてください。
VIO医療脱毛は痛い?
VIO医療脱毛は、他の部位に比べて痛みが強く出やすい傾向にあります。
デリケートゾーンは皮膚が薄く、毛質が他の部分に比べて太いからです。
とくに、多くの人は Iラインと Vラインの中心の脱毛は痛みが強いと感じます。
脱毛の痛みは脱毛方法や麻酔使用によってはある程度軽減できるので、痛みに不安がある人はクリニックの担当者に相談してみましょう。
生理時でもVIO脱毛は可能?
基本的に生理のときはVIOの脱毛はできません。
生理時の脱毛は、衛生環境的にも悪く、肌のトラブルにつながる場合が多いからです。
タンポンなどの利用により脱毛が可能なクリニックもありますが、生理中は施術不可としている場合がほとんど。
生理時のVIO脱毛は難しいと考えて、生理不順が起きやすい人はキャンセル料がかかるのを前提に全体の費用総額を見込んでおきましょう。
毛が抜けるまでどのくらいの期間がかかる?

毛が抜けるまでには、施術後2〜3週間くらいの期間がかかります。
3週間経っても毛が抜けない場合は、施術が不十分であった可能性もあるので、脱毛クリニックに相談してみましょう。
どのくらいの間隔で通うべき?
VIOの医療脱毛は、2ヶ月〜3ヶ月の間隔で施術を行うのが最適だとされています。
毛が生えそろうタイミングは人によって異なるので、クリニックに相談しながら通うのがよいでしょう。
安心して納得できるVIO医療脱毛クリニックを選びましょう

VIO医療脱毛クリニックは、いくつかのクリニックから検討してください。
クリニックによって費用や痛みが異なるので、適当に決めてしまうと、後悔する可能性があります。
また、オプション費用や割引なども異なるので、上手く活用すると良いでしょう。
ぜひ今回の記事を参考に、納得のいくクリニック選びをしてください。