9 min

リフォーム費用の相場一覧|戸建ての家やマンションにかかる平均目安を解説!

家のリフォームにかかる費用相場や値段はいくらくらい?価格の目安は?
リフォーム費用・リフォーム価格表の目安は?相場の金額は?料金表一覧を見たい
住宅のリフォーム代金・平均費用一覧は?リホームの値段はいくらかかる?価格相場の目安は?
住宅リフォームの料金相場や家の費用・予算の目安・料金の平均単価・平均価格は?
リフォーム改築費用総額について、相場・値段を知りたい
会社のリフォーム相場価格の見積もりや概算など工事費のコストはどれくらい?

リフォームをする前に「一般的な相場を知りたい!」という方は多いのではないでしょうか。相場を知らずに業者に頼むと相場より高い金額を提示される可能性もあるため、注意が必要です。

結論からいうと、戸建て・マンションに限らずリフォーム費用は広さや古さ、設備のグレードによって変わるため定価はありません。

しかし、おおよその相場を理解しておくとリフォームにかかる費用をイメージしやすいため、知っておいて損はないでしょう。

リフォーム費用キッチントイレ浴槽・風呂
戸建て約50〜150万円約30〜40万円約60〜120万円
マンション約60〜90万円約30〜40万円約80〜100万円
特徴・コンロの取り替え、レンジフード交換など簡単なリフォームは安価になる可能性がある
・壁付けキッチンからアイランドキッチンにするなどの大規模なリフォームは100万円を超える場合が多い
・戸建て、マンション共にリフォーム費用は約30~40万円程度
・和式から洋式のトイレする場合、リフォーム費用が50万円以上かかる場合がある
・ユニットバスのみの交換の場合、一般的なものは約50~70万円程度でリフォーム可能
・在来工法からユニットバスにリフォームする場合、工事期間が長くなり費用が100万円を超える可能性がある
補助金の有無介護保険(上限20万円)、各自治体や国の補助金介護保険(上限20万円)、各自治体や国の補助金介護保険(上限20万円)、各自治体や国の補助金

この記事では、戸建て・マンションそれぞれのリフォーム相場に加えて、後悔しないためのリフォーム業者の選び方、失敗しないための注意点についても紹介します。

「リフォームは高額だから後悔・失敗するのが怖くて踏み切れない…」も、この記事を読めばリフォームの中身が明確になり、不安が軽減するはずです。

【部位別】戸建て・マンションのリフォーム費用相場はいくら?

まずは部位別でリフォーム費用の相場について紹介します。

しかし、その前に知っておくべきとこととして「リフォーム費用はリフォームする場所の広さ、古さ、構造によって変わる」ということです。これは戸建てもマンションも同じです。

また、リフォームの内容や使用する材料・品物のグレードによってもピンキリです。ここで紹介するリフォーム費用はあくまでも一般的な相場として参考にしてください。

リフォーム箇所戸建てマンション
キッチン50〜150万円60〜90万円
浴槽・風呂60〜120万円80〜100万円
トイレ30〜40万円30〜40万円
洗面所15〜30万円20〜30万円
リビング・ダイニング60〜300万円50〜100万円
寝室50〜150万円40〜60万円
玄関・廊下・階段20〜80万円10〜30万円
※共用部に接する部分は不可
外装・屋根(戸建て)50〜120万円
全面リフォーム〜1,500万円
二世帯住宅リフォーム(戸建て)〜1,250万円

戸建てもマンションも、費用の相場はおおよそ上記のうちにおさまるのが一般的です。

ただし、マンションでは共用部(廊下に接する部分やバルコニーなど)は工事ができないという特徴もあります。

次に部位別の相場について詳しく紹介するので、そちらもリフォーム前の参考にしてください。

キッチン

リフォーム箇所戸建てマンション
キッチン50〜150万円60〜90万円

キッチンの相場はコンロの取替え、レンジフードの交換など軽微なリフォームであれば比較的安く抑えられます。

一方で、壁付きのキッチンから対面キッチンやアイランド型への変更のような全体的なリフォームの場合、工事の規模が大きくなるのでそれだけ多くの費用がかかりますまた、設置するキッチンのグレードによっても相場は異なります。

なお、マンションの場合はキッチンの床下にある排水管などによっては移動できないケースもあります。移動させると排水管の勾配(傾斜)が取れず、うまく水が流れなくなるためです。戸建てと違い、排水管を自由に取り替えれないというケースもあります。

マンションによっては管理規約によってリフォームに制限があるため、事前によく確認しておきましょう。

浴槽・風呂

リフォーム箇所戸建てマンション
浴槽・風呂60〜120万円80〜100万円

お風呂場のリフォームでは、浴槽をユニットバスに取り換えるリフォームが一般的です。費用の相場は戸建てとマンションによる違いはほとんどありません。

浴槽のみの交換だけであれば10〜50万円といった費用で可能ですが、浴槽の取り替えにあたり床や壁などの内装の張り替えも必要になる場合はその分費用も高くなります。

床や壁の内装変更のみであれば10〜30万円ほどの工事費で済む場合もあります。

浴槽のグレードやその他オプション機能をつけたりオーダーメイドにすると費用は高くなりがちです。

トイレ

リフォーム箇所戸建てマンション
トイレ30〜40万円30〜40万円

トイレの取り替えは戸建て・マンションどちらとも30万円程度が一般的です。

多いのは洋式トイレの取り替えですが、和式から洋式などの仕様を変更する場合や、トイレの機能性によっては50万円程度になる場合もあります。

また、トイレだけではなく手摺りや手洗いカウンターの設置、床や壁などの内装変更の有無によっても費用が異なります。

洗面所

リフォーム箇所戸建てマンション
洗面所15〜30万円20〜30万円

洗面所のリフォームは、洗面台のグレードにもよりますが15〜30万円が一般的で、品物のに依存するため戸建てとマンションではほぼ変わりません。

他の箇所と同じく壁や床の内装変更を含めると、さらに10〜20万円ほどの費用がかかります。

リビング・ダイニング

リフォーム箇所戸建てマンション
リビング・ダイニング60〜300万円50〜100万円

リビング・ダイニングの相場はリフォーム内容によって費用が大きく変わりやすい箇所のひとつです。

  • 床・壁の内装変更
  • 床暖房の設置
  • 間仕切り壁の撤去

など、リフォームの内容によってかかる金額が大きく異なり、施工面積が広ければ広いほど、構造や形が複雑なほど費用は高くなります。

なお、マンションであれば基本的に柱や梁で区切られた一角のため、リフォームにあたり主要構造部を考える必要がなく、大幅な間取り変更が可能です。

ただし、マンションの管理規約では、隣や下階などへの防音を考慮した床材・壁材などが使われているケースがあり、張り替えが禁止されていることがあります。リフォームにあたっては管理規約をよく確認しておきましょう

寝室

リフォーム箇所戸建てマンション
寝室50〜150万円40〜60万円

寝室のリフォームはフローリングや壁クロスの張り替えなど、一部だけなら10〜20万円程度と安く抑えることができます。

一方で、床暖房の設置や間接照明の設置などおこない、寝室全体の雰囲気を変える場合は追加の費用がかかることがあります。

戸建て(持ち家)の場合は自由度が高いため、費用の相場は範囲が大きくなります。

玄関・廊下・階段

リフォーム箇所戸建てマンション
玄関・廊下・階段20〜80万円10〜30万円
※共用部に接する部分は不可

廊下や玄関は壁・床の張り替えが一般的で費用は約20万円前後に抑えることができます。

階段はクロスの張り替えのみであれば費用を抑えられますが、階段ごと変える場合や、天井が高い場合は足場の設置などが必要になるため、その分工事費がかかります。

また、マンションの場合は、玄関やベランダ・バルコニーなどは一部が共有部分となり、工事できないケースがあります。

外壁・屋根

リフォーム箇所戸建てマンション
外装・屋根(戸建て)50〜120万円

外壁や屋根のリフォームは基本的に戸建てのみになります。塗装のみか、それとも張り替えかによって費用が大きく変わります

張り替えの場合は耐水性、防音性、断熱性などの性能によって費用が変わり、壁や屋根の耐震工事となれば高額な費用がかかるケースがあります。

面積のほか、リフォーム内容によって大きく費用が変わる箇所でもあるので、複数社に見積もりを依頼し、比較することをおすすめします。

リフォーム費用の内訳とは?工事費だけではない?

リフォーム費用と聞くと、工事にかかる費用のことだけをイメージしてしまいがちですが、実はリフォームにかかる費用は工事に関するものだけではありません。

場合によっては予想外の出費が発生することがあるため、事前にチェックしておきましょう。

リフォーム費用の内訳

リフォーム工事にかかる費用としては大きく分けて下記の3つがあります。

費用概要
材料費キッチンやトイレなどの設備のほか、壁材やフローリングなどの資材のこと
施工費(人件費)工事をする職人さんにかかる人件費のこと
諸経費スケジュールの管理といった現場管理費などの経費のこと

一般的なリフォームでは上記の費用がメインとしてかかりますが、上記の他にもリフォームの内容や規模によって工事以外の費用もかかるため注意しましょう。

リフォーム費用の工事以外にかかる費用

リフォームで工事以外にかかる費用の例としては以下のようなものがあります。

費用概要
設計費間取り変更など大規模になるとかかる費用。小規模のリフォーム(床や壁材の張り替え)では不要なことが多い
仮住まい・トランクルーム費用リフォームにともない、引っ越しや荷物の移動が必要な際に仮置き、仮住まいできる場所にかかる費用
引っ越し・運送費仮住まい・トランクルームに引っ越し、運送する費用
駐車場代リフォームをおこなう家に駐車スペースがない場合は近くのパーキングを借りることになる
確認申請手続料・印紙税増改築などで建築確認申請が必要な場合、自治体が定める手数料が必要になる

リフォームが大規模になるほど、工事費以外のコストがかかることがあります。とくに自由度が高い戸建てのリフォームは大規模になりがちなため注意しましょう。

上記の費用が見積もりの際に含まれていないケースもあるため、事前に工事以外の費用がかかるかどうかについては業者に質問しておきましょう。

リフォーム費用を安く抑えるコツ

リフォームにあたり、できるだけ費用を安く抑えたいですよね。続いてはリフォーム費用を安く抑えるコツとして、以下のコツを紹介します。

  • リフォームしやすい形状を選ぶ
  • 設備や材料のグレードを落とす
  • 必要な場所はまとめてリフォームする
  • 複数のリフォーム業者を比較する
  • 補助金や減税制度を利用する

それぞれについて詳しく紹介します。

リフォームしやすい形状を選ぶ

1つ目はリフォームしやすい形状を選ぶことです。

リフォーム工事は構造や間取りが複雑になればなるほど、手間と工費がかかります。戸建てでは間取りの変更によって柱・梁などの主要構造部と干渉するケースがあり、耐震性能を考えた工事が必要になることもあります。

一方で四角などのシンプルな形や、間仕切り壁を取り払うといったシンプルな工事であれば費用を抑えられることが期待できます。

設備や材料のグレードを落とす

2つ目は、使用する設備や材料のグレードを予算内に落とすことです。

一般的な感覚として理解できると思いますが、トイレやキッチンなどは最新の設備などグレードの高いものを使用するほどリフォーム費用は高額になります。壁材や床材も同じです。

リフォーム会社の中には必要以上のスペックの設備や材料をおすすめしてくるので、あらかじめ予算を決めておき、その予算内で設備や材料のグレードを選ぶといいでしょう。

必要な場所はまとめてリフォームする

3つ目は、複数の箇所をリフォームする場合はまとめておこなうことです。

紹介したとおり、リフォームにかかる費用は材料費・施工費だけではなく、工事管理費などの諸経費のほかさまざまな費用が発生します。そのため、別々に工事をおこなうと、その分工事の段取りにかかる費用が高額になります。

たとえば、外壁工事と屋根工事を別々にすると、足場の設置が2回必要になりますが、一緒におこなえば1回で済みます。

もし複数箇所リフォームするつもりであれば、まとめて発注することをおすすめします。

複数のリフォーム業者を比較する

4つ目は、複数のリフォーム業者に見積もりを出してもらい、比較することです。

紹介したとおり、リフォームにかかる費用は広さや家の構造、間取りによって大きく変動するため一定の相場といえるものはありません。あくまでも参考程度にとどめておきましょう。

実際に自宅をリフォームするにあたり、1社だけの見積もりだとその業者の価格が安いのか高いのかを判別できません。

そのため、複数社から見積もりを出してもらい比較しましょう。複数社から見積もりを出してもらう際は正確に比較するために同じ内容での見積もりにする点に注意しましょう。

補助金、減税制度を利用する

5つ目は、リフォームの際に適用できる補助金や減税制度を活用することです。

リフォームにはその規模や内容によって補助金や減税制度を受けられることがあります。一例としては下記のようなものがあります。

制度一例
減税制度・所得税の控除
・固定資産税の減額
・贈与税の非課税措置
・登録免許税の特例措置
・不動産取得税の特例措置
補助金・長期優良住宅化リフォーム推進事業
・グリーン住宅ポイント制度
・地方自治体の補助金制度
制度

適用される減税や補助金の金額は規模や条件によって異なります。また、年や自治体によっても適用できる制度が異なるため、リフォーム前には適用できるものがないか事前に確認しておきましょう。

たとえば、補助金の多くはリフォーム前に申請が必要です。よくわからない場合は「〇〇(自治体名) リフォーム 補助金」などで検索すると、各自治体で提供されている補助金などを確認できます。

信頼できるリフォーム会社の探し方

リフォーム費用は安くないため、できる限り信頼できるリフォーム業者に頼みたいですよね。信頼できるリフォーム業者を見極めるコツとしては下記のようなポイントがあげられます。

  • 要望にあわせた提案をしてくれるか
  • 質問に対する回答が明確か
  • 担当者との相性は良いか
  • 値段を下げる提案や、デメリットも説明してくれているか
  • 保証、アフターサービスはきちんとしているか

上記のように、素人である利用者にも細かく丁寧に説明・対応してくれるかが重要なポイントです。また、複数のリフォーム業者を徹底的に比較することが大切です。

基本的にリフォーム業者の方が専門知識が豊富であり、利用者の方が素人であることがほとんどため、1社だけに質問しても内容の良し悪しは判断できません。

後悔しないリフォームをするために業者選びはとても大切なので、少し時間や手間をかけても徹底的に比較・検討しましょう。

リフォームするときの注意点

最後に、後悔しないリフォームをするための注意点として、下記のポイントを簡潔に紹介します。

  • ツーバイフォーの住宅はリフォームに制限がある
  • 見積もりは同じ内容でおこなう
  • 予算や要望は明確にしておく
  • 算や要望は明確にしておく
  • 納得いくまで検討、比較、確認する
  • 補助金・減税制度が使えるかどうかを確認しておく

ここまで紹介してきた内容と重複する部分もありますが、リフォームをする前のチェック項目として参考にしてください。

ツーバイフォーの住宅はリフォームに制限がある

一軒家の木造住宅で、かつ「ツーバイフォー工法」で作られている家のリフォームは制限があり、リフォームしづらい可能性があります。

「ツーバイフォー工法」とは2インチ×4インチの木材を使って合板を作り、壁や床、天井を作る木造住宅の工法のことを指します。

その合板を組み合わせて空間を作り、それらの合板が柱や梁の役割をしています。ツーバイフォー工法の場合、壁を壊す・移動する=主要構造部を壊す・移動することになるため、リフォームにあたり、自由に壁の移動などができないことがあることを理解しておきましょう。

見積もりは同じ内容でおこなう

複数の会社に見積もりを依頼する際は同じ内容でおこないましょう

同じ内容でないと正確な比較ができません。そのため、まずは見積もりを出してもらう前に、リフォーム内容を決めておくことをおすすめします。

予算や要望は明確にしておく

リフォーム前には予算や要望もしっかりと決めておきましょう

予算や要望がとくにない場合、リフォーム業者の提案に流されてしまいがちです。結果的に必要以上のリフォームを行い、高額な費用が発生するケースもあります。

あらかじめ予算を決めておくと、業者の選別や設備・材料選びも楽になります。

納得いくまで検討、比較、確認する

見積もりや業者選び、リフォーム内容は納得いくまで検討しましょう。リフォームや見積もりについてわからないことがあれば業者に遠慮なく質問する心構えが大切です。

また、見積もりにおいて数量や単価が出せるものに対して「一式」と書かれている場合は注意が必要です。一式と書いて不必要にコストを上乗せしている可能性もあります。

一式と書いてあるものに対しても内訳を出してもらい、何にどのくらいの費用がかかっているのかを明確にしてもらいましょう。

補助金・減税制度が使えるかどうかを確認しておく

リフォームにあたって利用可能な補助金や減税制度は事前に申請が必要なケースがあります。

また、国や自治体が提供する補助金、減税制度は適用期間が定められていたり、その年によって内容が変わることもあります。

内容について複雑でよくわからない場合は、説明してくれる役所などを訪問して質問してみることをおすすめします。

リフォーム費用の相場を参考にして理想の家にしよう!

戸建て、マンションのリフォームの相場を再度紹介すると以下のとおりです。

リフォーム箇所戸建てマンション
キッチン50〜150万円60〜90万円
浴槽・風呂60〜120万円80〜100万円
トイレ30〜40万円30〜40万円
洗面所15〜30万円20〜30万円
リビング・ダイニング60〜300万円50〜100万円
寝室50〜150万円40〜60万円
玄関・廊下・階段20〜80万円10〜30万円
※共用部に接する部分は不可
外装・屋根(戸建て)50〜120万円
全面リフォーム〜1,500万円
二世帯住宅リフォーム(戸建て)〜1,250万円

リフォームの相場は、広さや古さ、家の構造や設備によっても変動するため定価というものは存在しません。あくまでも相場は参考として捉えましょう。

自宅のリフォームにかかる費用を正しく把握するためには、複数の会社を比較する必要があります。リフォームの内容を決め、同じ内容で複数のリフォーム業者から見積もりを出してもらい、比較しましょう

また、今回した後悔しないリフォーム業者の選び方を参考にして、満足のいくリフォームで理想の家を手に入れてください。

関連記事