16 min
ねこひかり 評判 アイキャッチ

ねこひかりの評判・口コミは?おすすめのキャットフードなのか徹底解説

皆さんは、ねこひかりというキャットフードについての評判や、特徴を詳しく知りたくありませんか?

この記事では、ねこひかりについて基本情報から口コミまで徹底的に調査しましたので次のような順に沿って紹介していきます。

今から、ねこひかりについての知識を深めていきましょう。

まずは、製品情報から確認していきます。

ねこひかりの製品情報

ねこひかりの、基本的な製品情報は次のようになっています。

ねこひかり
製品名ねこひかり
主原料鶏肉
原材料鶏肉、煮干、かつお、大麦、玄米、ハト麦、あわ、きび、玄そば、大豆、きなこ、とうもろこし、ごぼう、にんじん、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、大根葉、わかめ、昆布、菜種油、ビール酵母、ミネラル類、ビタミン類
成分粗タンパク質(32.4%以上)粗脂肪(13.5%以上)粗繊維(1.9%以下)粗灰分(4.7%以下)水分(7%以下)
カロリー42Kcal(100gあたり)
食べさせられる猫全猫種・成猫
販売会社株式会社エレメントパートナーズ
URLhttps://inuneko-hikari.info/nekohikari1/

これからさらに、ねこひかりについて詳しく解説していきます。

ねこひかりについて

ねこひかりは、国産で安全性がとても高い総合栄養食のキャットフードです。

総合栄養食は、新鮮な水と一緒に食べさせるだけで必要な栄養量をバランス良く摂る事が出来るフードです。

総合栄養食の参照元:https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/meal

ねこひかりは猫の安全と健康の事を一番に考えて作られています。

安全性にとことんこだわっているので、完全国内生産で原材料も全て国産で人間でも食べられる物しか使用していません。

保存料や香料、防腐剤といった人工添加物が使用されていない事も大きな特徴です。

また、猫の小麦アレルギーの原因でもある小麦や小麦グルテンが一切使用されていないので、小麦アレルギーの猫にも食べさせる事ができます。

ですので、ねこひかりはとにかく安全性がとても高いキャットフードです。

次は、ねこひかりを食べさせるメリットとデメリットを紹介します。

ねこひかりのメリットとデメリット

ねこひかりを食べるメリットとデメリットについて次のようにまとめました。

メリット

デメリット

  • 穀物が使用されている
  • 公式通販サイトでしか購入できない
  • 他製品と比べて値段が高い

どちらも大事な事ですので、一緒に見ていきましょう。

ねこひかりのメリット

数あるキャットフードの中から、ねこひかりを選ぶと次の5つのようなメリットが得られます。

どれも嬉しい事ばかりですね!

詳しく知ってもらいたいので、それぞれ詳細を解説していきますね。

まずは、ねこひかりは品質や安全性がとても高いという事についてから紹介していきます。

品質と安全性が高い

1つめのメリットは、ねこひかりは安全性や品質管理を徹底して作られている事です。

これにより安心して食べさせる事ができます。

ねこひかりは、猫の安全と健康を第一にという考えの基に製造されています。

原材料の仕入れから品質を徹底しており、原材料は全て国産の物を使用しています。

粗悪な物や死骸などは一切使用せず、全て人間でも食べられる品質の物だけしか使用していません。

健康に悪影響を及ぼす可能性のある遺伝子組み換えされた原材料も使用されていませんので、使用されている原材料の品質はとても高いと言えます。

原材料だけでなく、各製造工程でも品質管理を徹底しており、機械だけでなく人間の目でも一つ一つ品質チェックをしていますので安全性がとても高いキャットフードになります。

ねこひかりの品質や製造工程の参照元:https://inuneko-hikari.info/factory/

さらに、ねこひかりはキャットフードでよく使用される人工添加物も無使用なのです。

人工添加物が不使用

2つめのメリットは、ねこひかりは着色料や香料、保存料といった添加物が使用されていない事です。

着色料は、フードを美味しく見せる為に色を付ける添加物ですが猫は色の認識があまり出来ていないと言われているので、意味がありません。

参照元:https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/wonders/cat_eye.jsp

香料は、フードににおいをつける添加物ですが、品質の良い原材料を使用していれば素材本来のにおいはするはずなので、わざわざ香料でにおいをつける必要はありません。

その他にも保存料や防腐剤、抗菌剤といった人工添加物は使用されていないので、猫にとって必要のない物質を体内に入れる心配がありません。

添加物で、品質を誤魔化していないので、素材本来の味を楽しめ栄養もしっかり摂る事ができるのです。

次のメリットとして、オイルコーティングされていないという事について解説します。

ノンオイルコーティングである

3つめのメリットは、ねこひかりはノンオイルコーティングである事です。

オイルコーティングとは、においや風味が付いたオイルを粒にコーティングする事です。

風味を強くする事で猫の反応や食いつきを良くすることができるので、ほとんどのキャットフードはこのオイルコーティング処理がされています。

ですが、この油は本来必要のない物であり、コーティングに使用している油が原因でアレルギーや涙やけになる恐れがあるのです。

ねこひかりは猫の健康と安全を何よりも優先して作られているので、こういった可能性のある油を使用しないノンオイルコーティング製法で作られているので健康にとても良いのです。

次は、グルテンフリーについて紹介します。

グルテンフリーである

メリットの4つめは、ねこひかりはグルテンフリーなので小麦アレルギーの猫にも食べさせられる事です。

グルテンとは、主に小麦に含まれている純粋なタンパク質の事を指します。

この小麦やグルテンが原因で、猫は小麦アレルギーになる可能性があります。

実際に猫の食べ物アレルギーの統計割合を見ると、肉や魚の次に小麦が原因のアレルギーが多いという事が確認できます。

参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/column/20180629

ねこひかりは、食べ物アレルギーの原因の1つである小麦粉や小麦グルテンが一切使用されていませんので、アレルギーの発症を抑えたり既に小麦アレルギーを患っている猫にも食べさせられます。

最後に紹介するメリットは、パッケージの作りについてです。

袋にチャックが付いているので使いやすい

5つめのメリットは、ねこひかりは使用や保管がとてもしやすい事です。

ねこひかりのパッケージは、標準でチャックが付いているジッパータイプとなっています。

チャックが付いている事で、以下のメリットがあります。

  • 空気を抜けて品質や風味の劣化を抑えられる
  • 保管しやすい
  • わざわざチャック付きの袋や容器に入れ替える手間がない
  • 虫が入りづらい

加工の手間やコストがかかるので、他製品でチャックが付いているキャットフードはほとんどありません。

ねこひかりは徹底的に品質にこだわっているので、こういう細かい事にも力を入れているのですね。

以上、ねこひかりを選ぶと得られるメリットを5つ紹介してきました。

どれも品質や安全性に関わる事ですので、メーカーがどれ程猫の健康と安全について考えているのかが分かりますね。

次は反対に、ねこひかりのデメリットを紹介します。

ねこひかりのデメリット

ねこひかりには、次のようなデメリットがあります。

  • 穀物アレルギーの猫には食べさせられない
  • 公式通販サイトでしか購入できない
  • 他製品と比べて値段が高い

どれも大事な事ですので、一緒に確認していきましょう。

まずは、穀物アレルギーについてです。

穀物アレルギーの猫には食べさせられない

デメリットの1つめは、ねこひかりは穀物が使用されているという事です。

先ほど、ねこひかりは小麦が使用されていないグルテンフリーのフードである事を紹介しました。

ですが、ねこひかりにはとうもろこしや麦類、大豆といった小麦以外の穀物(グレイン)は使用されているのです。

実は猫は、肉食動物ですので元々穀物を消化するような体の作りにはなっていないのです。

穀物の消化が苦手ですので、消化器官に負担がかかってしまい消化不良を起こし、下痢や嘔吐をしたり穀物アレルギーになる可能性があります。

参照元:https://www.k9natural.jp/column/cat/22.html

穀物が使用されているフードを食べると、必ず消化が悪くなったりアレルギーになるという訳では決してありません。

そういった可能性もありますが、穀物は豊富な栄養源でもありますので、穀物が使用されている事は必ずしも悪いという訳ではないのです。

次は、購入方法が限られている事についてです。

公式通販サイトでしか購入できない

2つめの欠点は、メーカーの公式通販サイトでしか購入できない事です。

ねこひかりは2023年3月現在、ペットショップやスーパーといった実店舗や、Amazonや楽天といったネット通販サイトでの取り扱いをしていません。

ですので、公式通販サイトでしかねこひかりは購入する事ができません。

そのため、手元に届くまでに時間や手間がかかります。

次は、他のキャットフードに比べて値段が高いことについて紹介します。

他のキャットフードに比べて値段が高い

ねこひかりは、市販されているキャットフードに比べて値段が高いという弱みがあります。

ねこひかりの値段は、500gで通常購入価格で税込2,728円(税抜2,480円)となっています。

市販されているキャットフードの中で、よく購入候補に挙がるグレインフリーフードのピュリナワンと、値段を比較したら次のようになりました。

項目ねこひかりピュリナワン
価格2,728円(500g)1,980円(1.6kg)
1kgあたりの値段5,456円約1,238円
1gあたりの値段約5.46円約1.24円
URLhttps://inuneko-hikari.info/nekohikari1/https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323134383835

※ピュリナワンは参考サイトの値段の為、変動する可能性があります。 

この表を確認すると、ねこひかりは、値段が市販されているキャットフードに比べ値段がおよそ3~4倍になっている事が分かります。

この理由は、原材料は全て人間でも食べられる高品質な国産の物しか使用していないからです。

確かに値段が高いので購入する事を躊躇ってしまいますが、その分高品質で安全性がとても高いので、安心して食べさせる事ができるのです。

ねこひかりは定価が高いのですが実は、お得に安く購入する方法があります。

後ほど詳しく紹介しますので、是非ご覧ください。

以上、メリットとデメリットの紹介でした。

ねこひかりには良い点も悪い点もありますので、それぞれしっかり把握して購入する際の参考にしてくださいね。

次は、使用されている原材料と成分について深堀りしていきます。

ねこひかりの原材料と成分について

ねこひかりにに使用されている原材料と成分を、表にまとめました。

原材料

原材料

鶏肉(鹿児島)、煮干(大分)、かつお粉(鹿児島)、大麦(九州)、玄米(福岡)、ハト麦(島根)、あわ(長崎)、きび(北海道)、玄そば(北海道)、大豆(福岡)、きなこ(福岡)、とうもろこし(北海道)、ごぼう(宮崎)、にんじん(熊本)、キャベツ(熊本)、白菜(福岡)、高菜(熊本)、パセリ(福岡)、青じそ(愛知)、大根葉(熊本)、わかめ(熊本)、昆布(北海道)、菜種油(北海道)、ビール酵母(国産)、ミネラル類、ビタミン類
参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/index.html

成分

成分・粗タンパク質(32.4%以上)
・粗脂肪(13.5%以上)
・粗繊維(1.9%以下)
・粗灰分(4.7%以下)
・水分(7%以下)
・ビタミン類(A,B2,E)
・ミネラル類
・カロリー:424kcal/100g
参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/index.html

原材料と成分について、それぞれ詳しく解説していきますね。

ねこひかりの原材料

ねこひかりには次のような原材料が使用されています。

原材料

鶏肉(鹿児島)、煮干(大分)、かつお粉(鹿児島)、大麦(九州)、玄米(福岡)、ハト麦(島根)、あわ(長崎)、きび(北海道)、玄そば(北海道)、大豆(福岡)、きなこ(福岡)、とうもろこし(北海道)、ごぼう(宮崎)、にんじん(熊本)、キャベツ(熊本)、白菜(福岡)、高菜(熊本)、パセリ(福岡)、青じそ(愛知)、大根葉(熊本)、わかめ(熊本)、昆布(北海道)、菜種油(北海道)、ビール酵母(国産)、ミネラル類、ビタミン類
参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/index.html

原材料に関して、以下の3つの項目を解説します。

  • 主原料
  • 添加物
  • 穀物類

まずは、主原料を説明します。

主原料について

ねこひかりでメインに使用されている原材料について見てみましょう。

ねこひかりは、原材料の中で鹿児島県産の新鮮なチキンが一番多く使用されています。

そのため、肉食動物である猫が本能的に求めやすいフードとなっています。

また、猫は成長や健康を維持をする為に、多くのタンパク質が必要です。

したがって、ねこひかりは、タンパク質の要求量が多い猫にぴったりと言えるでしょう。

参照元:https://www.gpn-inc.co.jp/column/cat-foodprotein

参照元:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/7/2/7_67/_pdf/-char/ja

次は、添加物について紹介します。

添加物について

ねこひかりは、合成保存料・合成防腐剤・着色料・香料といった人工添加物は使用されていません。

これらは、人間の都合の為に作られた添加物ですので本来猫には全く必要のない成分です。

不要な物質を体内に入れる心配がないので、とても安全性が高いと言えます。

添加物が使用されていないキャットフードはほとんどありませんので、ねこひかりの大きな特徴となっています。

穀物についても見ていきましょう。

穀物について

ねこひかりに使用されている穀物について、もう一度確認していきましょう。

ねこひかりは、小麦(グルテン)は使用されていませんが、その他の穀物(グレイン)は使用されています。

おさらいになりますが、グルテンとは主に小麦から摂れるたんぱく質のことです。

グレインは、穀物全体のことを指します。

特に猫の食べ物アレルギーは、肉と魚のアレルギーの次に小麦アレルギーが多いです。

参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/column/20180629

小麦は使用されていないので小麦アレルギーの猫にも食べさせることができるのですが、とうもろこしや大豆といった穀物は使用されているので穀物アレルギーの猫には食べさせられません。

また、猫は穀物の消化が苦手なので、穀物を食べさえると消化不良を起こす可能性もあります。

穀物は豊富な栄養源にもなっていますので穀物入りのフードを食べさせるのは駄目という訳ではありません。

食べさせてみて下痢や嘔吐を繰り返すようでしたら、それは穀物が原因の可能性が高いのでその際は完全グレインフリーのキャットフードを食べさせましょう。

次は、使用されている成分を見てみましょう。

ねこひかりの成分

ねこひかりには、以下のような成分が配合されています。

成分・粗タンパク質(32.4%以上)
・粗脂肪(13.5%以上)
・粗繊維(1.9%以下)
・粗灰分(4.7%以下)
・水分(7%以下)
・ビタミン類(A,B2,E)
・ミネラル類
・カロリー:424kcal /100g
参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/index.html

成分の中で、以下の項目について調べました。

  • カロリー
  • タンパク質
  • ビタミン類

まずは、カロリーについて解説します。

カロリーについて

ねこひかりのカロリー量は、100gあたり424kcalとなっています。

市販されている有名なブランドの成猫用のキャットフードと、ねこひかりのカロリーを比較してみたら次のようになりました。

キャットフード名カロリー量(100gあたり)
ねこひかり424kcal
ニュートロナチュラルチョイスチキン380kcal
ロイヤルカナン374kcal
カルカン355kcal
参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/index.html
参照元:https://nutro.jp/catfood/natural_choice/products/210802-2/
参照元:https://kalkan.jp/products/adult/dry-chicken-yasai.html

実は、ねこひかりのカロリー量は市販されているキャットフードと比べて、かなり高いです。

高カロリーなフードですので、食事量の多い猫や肥満気味の猫にはあまり向きません。

また、必要以上に食べさせるとカロリーを過剰摂取してしまうので、給与量をしっかり守るようにしましょう。

カロリー量はあまり良くありませんでしたが、タンパク質の量はどうなっているのでしょうか。

タンパク質について

ねこひかりに含まれているタンパク質の量を調べたら、32.4%以上と記載されていました。

参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/index.html

猫は、健康に生きていく為にはタンパク質がとても大事です。

そのため、タンパク質の摂取量がとても重要になってきます。

参照元:https://www.gpn-inc.co.jp/column/cat-foodprotein

参照元:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/7/2/7_67/_pdf/-char/ja

そこで、ねこひかりの対象になっている成猫に必要なタンパク質の量を調べました。

AAFCOという世界的に定められている栄養の基準量を見ると、大人の猫に必要なタンパク質の量は26%以上となっています。

参照元:https://natural-harvest.co.jp/wp-content/uploads/2021/03/aafco_cat_dry_2021_03.pdf

ねこひかりに含まれているタンパク質の量は32.4%以上となっていますので、確かに成猫にも食べさせられることが確認できました。

最後にビタミン類を見ましょう。

ビタミン類について

ねこひかりには、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンEが配合されています。

それぞれ役割が異なりますので、以下の表に特徴をまとめました。

ビタミンA視力の健康維持・皮膚や体毛、骨の発達
ビタミンB2体毛や皮膚の健康維持・神経機能や体内組織の修復
ビタミンE体内の細胞膜を保護する抗酸化作用・繁殖機能の維持

健康に良いビタミンが豊富に含まれていますので、とても体に良さそうですね。

原材料と成分について解説しました。

人工添加物が不使用なので安全性が高く、タンパク質やビタミンもしっかり摂る事が出来る事が分かりましたね。

次は、ねこひかりの口コミについてです。

ねこひかりの口コミ

ねこひかりの口コミを見ていきます。

ねこひかりは、公式サイトでしか購入できないので購入している人が少ないからなのか、口コミがあまりありませんでした。

ですが、次のような口コミは確認できましたので紹介します。

良い口コミ

  • 食いつきが良い
  • 品質が高い

悪い口コミ

  • 値段が高い
  • においが悪い

実際にどういった意見があったのか、良い口コミから見ていきましょう。

ねこひかりの良い口コミ

ねこひかりには、次のような良い口コミが確認できました。

  • 食いつきが良い
  • 品質が高い

どちらも、とても良い事なので実際の口コミを見てみましょう!

食いつきが良い

ねこひかりは、食いつきが良くとても食べるという良い意見がありました。

このおいしそーなカリカリの音⁉️

これはご褒美ですね💕

#ノルウェージャンフォレストキャット 

#ねこひかり

#猫がいる幸せ

引用元:https://twitter.com/to_ko_1221/status/1185500930151571457?s=20

自然派ペットフード、ねこひかりを食べてもらいました!

国産無添加でやっぱり味が違うのかな?まるで(ぺろ)(やもちゃん)がニャンと驚くようにガツガツ食いつきました(^^)

引用元:https://www.instagram.com/p/B33dFFzJY5h/

ねこひかりの原材料は全て国産で質の高い物しか使用しておらず、添加物も配合されていません。

素材本来の味やにおいが良く、食いつきや反応がとても良かったのが分かります。

また、品質についても口コミがありましたので紹介します。

品質が良い

応募したサンプル届いた

ベビー石鹸とねこひかり(餌)

ねこひかり人間も食えるってマジかよって思って請求してしまった(´Д`;)

これ犬用もあるよ

引用元:https://twitter.com/toran1ke/status/1004542506908901376?s=20

ねこひかりは、人間でも食べられる品質の原材料しか使用していないので、高品質で安全性が高いフードとなっています。

その品質の高さを聞いて、ねこひかりを食べさせようと思った方もいました。

「品質が高く食いつきも良い」という口コミも多かったです。

その一方で、ねこひかりに関する悪い口コミもありましたので、そちらも紹介します。

ねこひかりの悪い口コミ

ねこひかりの口コミを調べていると、次のようなあまり良くない意見も見つかりました。

  • 値段が高い
  • においが悪い

良い事だけじゃなく、悪い意見もしっかりと把握していきましょう。

値段が高い

わりと日本のご飯に信頼を置いてたけど、イギリスのが規格品質は良さそうなのよな。ねこひかり とか気になるけど高級フードすぎて手が出せん…w

引用元:https://twitter.com/ThaThyoShiro/status/1510574765891026945

国産無添加で人が食っても問題無しってところがね( ˘ω˘ ) 普通に買うと500g¥1980で高いけど💦

試しに食ったら鰹節のめっちゃパンチ効いた味した^p^

引用元:https://twitter.com/toran1ke/status/1005040248168960001

ねこひかりは、500gで税込2,728円ととても高い値段設定となっています。

品質は良いので買いたいけど、値段が高いので悩んでしまうという意見がありました。

フードのにおいが悪いという口コミもありました。

フードのにおいが悪い

ジジ(4歳♂)は食いつきめちゃくちゃ良くておかわりを催促してきよる

グレインフリー、無添加、無着色、無香料やから安心安全やけど露骨に煮干し?の臭いするから好き嫌い別れるかも

ムム(11歳♂)は残した(笑)小粒すぎて噛みにくいのか、噛みにくそうにしてた。(歯肉炎もある)

引用元:https://twitter.com/sakura81646/status/936142991088955392

ねこひかりは香料が不使用なので、においが調整されておらず素材本来のにおいがとても強くなっているのだと思います。

ねこひかりは、口コミが圧倒的に少ないので実際に食べさせてみないと分からない事も多そうです。

次は、ねこひかりの価格について詳しく見ていきます。

ねこひかりの値段比較

ねこひかりのAmazonと楽天の販売価格を調査しました。

項目公式サイトAmazon楽天
価格税込2,728円取り扱いなし取り扱いなし
送料600円(定期購入3個以上の購入で無料)
URLhttps://inuneko-hikari.info/nekohikari1/

ねこひかりは、Amazonや楽天でも取り扱いがありませんでした。

ねこひかりはメーカー公式の通販サイトでしか購入できないようです。

公式サイトの販売価格の詳細を確認しましょう。

公式通販サイトの販売価格

公式サイトでは、通常購入価格が500gで税込2,720円となっています。

送料は、別途600円必要です。

デメリットの項目でも紹介したように、この価格は他の市販されているキャットフードに比べてとても高く設定されています。

安全性を追及し、原材料も全て国産の物を使用し国内で製造しているからです。

値段が高いのでなかなか手が出しづらいと思うのですが、実は公式通販サイトでさらに安く購入する方法があります!

それは定期購入コースを利用することです。

次は、定期購入コースについて紹介します。

定期購入コースについて

ねこひかりは、通常購入する方法以外にも定期購入することができます。

定期購入コースに申し込めば、とてもお得にねこひかりを購入する事ができます。

通常購入と、定期購入した際の1袋の値段の違いは次のようになっています。

項目通常購入定期コース
価格税込2,728円税込2,178円
参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/

定期購入の場合、1袋あたりの値段が550円安くなります。

また、定期購入を続けると、割引率が上がります。

定期購入を続けた時の割引率・値段に関して、以下の表にまとめました。

項目2回目まで3回目以降6回目以降
3個購入した場合税込6,534円税込5,881円税込5,554円
割引率0%10%15%
通常価格との差(3個購入の場合)0円税込653円税込980円
参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/order.html

また、通常購入だと送料が600円かかるのですが、定期購入コースで3個以上購入すると送料は無料になりますのでさらにお得に購入する事ができます。

定期購入コースは、回数制限もないので契約中いつでも定期コースの解約や、配送サイクルや配送日の変更等をする事ができます。

しかし、変更の連絡は、次回お届け日の8日前までにマイページから手続きしないといけません。7日前から次回の発送手配に入ってしまうので、契約が自動更新されてしまうので注意してください。

定期コースの参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/order.html

次に、ねこひかりと他製品のキャットフードの比較表を紹介します。

他製品との比較

ねこひかりと、よく購入候補に挙がりやすいキャットフードに関して、以下の表にまとめました。

商品名ねこひかりモグニャンピュリナワンニュートロナチュラルチョイス
主原料チキン白身魚チキンチキン
カロリー(100gあたり)424kcal379kcal413kcal380kcal
タンパク質32.4%以上27%以上35 %以上33.0% 以上
原産国日本イギリスアメリカアメリカ
内容量500g1.5kg1.6kg500g
2kg
値段2,728円4,708円1,980円4,793円(2kg)
購入方法公式通販サイトのみ公式通販サイト
Amazon
楽天
実店舗
ネット通販サイト
実店舗
公式通販サイト
ネット通販サイト
URLhttps://inuneko-hikari.info/nekohikari1/index.htmlhttps://www.mognyancatfood.co.jp/carthttps://nestle.jp/brand/one/cat/lineup/grainfree1.htmlhttps://marspetcare.jp/item/NC181.html

どのキャットフードも、主原料やカロリー、値段も大きく異なりますので購入する際の参考にしてみてくださいね。

最後に、よくある質問をまとめました。

よくある質問

ねこひかりについてのよくある質問や疑問点を、次のようにまとめました。

  • 他のキャットフードから切り替える方法は?
  • ねこひかりはどれくらい食べさせたらいい?
  • ねこひかりの保管方法は?
  • キャンペーンはある?
  • 定期購入の解約方法は?
  • 給与量
  • 保管方法

どれも分かりづらい事なので、一緒に解決していきましょう!

まずは、他のキャットフードから切り替える方法について紹介します。

他のキャットフードから切り替える方法は?

A.他のキャットフードからねこひかりへ切り替える際は、以下の表を参考に、1週間以上時間をかけてゆっくり切り替えるようにしましょう。

日数切り替え方の目安量
1~2日目以前のフード75% + ねこひかり25%
3~4日目以前のフード50% + ねこひかり50%
5~6日目以前のフード25% + ねこひかり75%
7日目ねこひかり100%
参照元:https://www.hills.co.jp/cat-care/nutrition-feeding/switching-cat-food-new

猫は新しい物に警戒する「ネオフォビア」という習性を持っているので、いきなり新しいキャットフードへ切り替えると警戒して食べない可能性があります。

参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/225/

また、急に変える事で胃や消化器官に負担がかかり、消化不良を起こす恐れもありますので、時間をかけてゆっくり切り替えるようにしましょう。

無事に切り替えられたら、1日にどの位の量を食べさせたらよいのでしょうか?

ねこひかりはどれくらい食べさせたらいい?

A. ねこひかりは、栄養価がとても豊富です。
そのため、以下の表のように、体重毎に1日に食べさせる量が定められています。

体重1kg2kg3kg4kg5kg6kg7kg8kg9kg10kg
1日の給与量の目安20g35g45g55g65g75g85g95g105g110g
参照元:https://inuneko-hikari.info/nekohikari1/index.html

ねこひかりは、カロリーが多いです。

食べさせすぎると肥満気味になってしまう可能性があります。

そのため、給与量は守るようにしましょう。

次は、ねこひかりの保管方法を紹介します。

ねこひかりの保管方法は?

A.ねこひかりは、袋にチャックが付いているのでしっかり閉め、高温多湿ではない場所に保管するようにしましょう。

理想は、10~38℃の場所です。

また、冷蔵庫はカビが発生する可能性があるので、冷蔵庫での保管はおすすめできません。

参照元:https://www.hills.co.jp/pet-care/nutrition-feeding/cat-and-dog-food-storage-tips

ねこひかりは、保存料や酸化防止剤などは使用されていないので、賞味期限が1年と短く長期保存できません。

開封したら、なるべく1ヶ月以内で食べきるようにしましょう。

次は、ねこひかりのキャンペーンについて紹介します。

キャンペーンはある?

A. ねこひかりは、現在、お試しキャンペーンや無料サンプルの配布といったキャンペーンは実施されていません。

そのため、実際に購入するまで猫の食いつきや反応を見る事はできません。

最後は、定期購入コースを解約する時の流れを紹介します。

定期購入の解約方法は?

A.定期コースの解約や契約変更は、以下の流れで申請できます。

  1. 公式通販サイト(https://inuneko-hikari.info/)にアクセスします。
  2. ページ上部の「ログイン」からログインします。
  3. ページ上部の「マイページ」から「定期購入の管理」を選択します。
  4. 右側の一覧から「解約」を選択し、必要事項を記入して解約申し込みが完了します。

注意点として、解約申請や契約変更の連絡は次回お届け日の8日前までに行うようにしてください。その期間を過ぎると、契約が自動更新されてしまいます。

解約方法の参照元:https://inuneko-hikari.info/faq-3/

マイページの操作方法の参照元:https://inuneko-hikari.info/mypage

これまで、ねこひかりについて様々な観点から解説してきました。

そこで、ねこひかりについてもう一度おさらいしましょう。

まとめ

ねこひかりは、猫の健康と安全を第一に考えて作られているので安全性がとても高く高品質なキャットフードです。

とことん品質を追及しているので、原材料は全て国産で人間でも食べられる品質の物しか使用していません。

着色料や香料、保存料や防腐剤といった人工添加物も使用していないので猫にとって必要のない成分を体内に入れる事がないので安全性がとても高いです。

また、小麦アレルギーの原因である小麦や小麦グルテンは一切使用されていないグルテンフリーのキャットフードとなっています。

ですが、小麦以外の穀物(大豆やとうもろこし等)は使用されていますので穀物アレルギーの猫には気を付けるようにしましょう。

値段が高く公式サイトでしか購入する事が出来ませんが、その分品質がとても高いので、国産と安全性にこだわるならかなりおすすめのキャットフードです。

定期購入コースだとお得に購入する事もできるので、是非お試しください。

\さっそくチェック!/
ねこひかりの購入先はこちら

ねこひかりについての情報や口コミは参考になりましたでしょうか?

私の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ねこひかりの販売会社

ペットフード通販「いぬねこひかり」
通販サイト名ペットフード通販「いぬねこひかり」
販売業者株式会社エレメントパートナーズ
設立平成24年11月1日
事業概要【インターネットメディア事業】
・WEBマーケティング
・WEB広告代理業
・WEBサービス
・アプリ企画など
所在地〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町10−4モドマルシェ渋谷桜丘ビル3階
連絡先03-5428-6607
公式サイトhttps://inuneko-hikari.info/
関連記事