着物の売却を検討しているものの、「いくらで売れるのか」と相場が気になっていませんか?実は着物の買取相場に決まりはなく、さまざまな要素を元に査定されます。
そこで今回は、着物の買取相場の基礎知識や高額買取のポイントなどを徹底解説。併せて、おすすめの着物買取専門店を3つご紹介します。着物を売却したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
【種類別】着物買取の相場を徹底比較

着物の買取相場は種類によって異なります。それぞれの相場をご紹介しますが、実際の査定額は異なることがあるため、平均的な基準として参考にしてください。
【種類別】着物買取相場の比較一覧表
着物の種類ごとの相場を一覧表にまとめました。
訪問着 | 10,000〜30,000円 | 羽織 | 200〜500円 |
振袖 | 10,000〜40,000円 | 喪服 | 300〜2,000円 |
付け下げ | 2,000〜6,000円 | 銘仙 | 500〜4,000円 |
小紋 | 2,000〜5,000円 | 上布 | 50,000〜100,000円 |
留袖 | 12,000〜20,000円 (黒留袖:〜40,000円) | 打掛 | 5,000〜40,000円 |
色無地 | 3,000〜5,000円 | 絣 | 1,000〜60,000円以上 |
反物 | 10,000〜30,000円 | 友禅 | 20,000〜150,000円 |
襦袢 | 5,000円前後※正絹のみ | お召し | 1,000〜2,000円 |
浴衣 | 500〜2,000円 |
訪問着の買取相場
訪問着の一般的な相場はおよそ10,000〜30,000円です。カジュアルにもフォーマルにも着られるため、着物の中ではニーズがあります。フォーマルに対応できるようにしっかりとした生地や縫製で作られていることが多く、相場は高い傾向にあります。
特に作家ものやフルオーダーの一点ものの訪問着であれば、30,000〜100,000円以上で買い取ってもらえることも少なくありません。希少価値が上がるほど高く売却しやすいですが、傷やシミなどがあれば10,000円未満の価値になることもあります。
振袖の買取相場
振袖の一般的な相場は10,000〜40,000円以上です。振袖は主に3つの種類に分かれます。
- 大振袖
- 中振袖
- 小振袖
最も格式の高い大振袖は高く売れる可能性が高いです。袖丈と身丈の長さも査定に関係するポイントで、長ければ長いほど高値をつけてもらいやすくなります。
付け下げの買取相場
付け下げの相場は2,000〜6,000円ほどです。付け下げは訪問着よりも格式が低く、カジュアルな場所に適している着物です。
ノーブランドの場合は価値が下がりやすいですが、ブランドもの・作家ものの付け下げは10,000円以上の値がつくこともあります。
小紋の買取相場
小紋の相場はおよそ2,000〜5,000円であることが多いです。着物の中でもカジュアルなものに分類されるため、格式が高い着物に比べて相場は低くなります。
ただし、人気が高い江戸小紋などの小紋はフォーマルシーンでも着られるため、高額で売れるケースもあります。
留袖の買取相場
ノーブランドの色留袖はおよそ12,000〜20,000円、黒留袖は40,000円以下が一般的な相場です。留袖は紋の数によって格式が決まるため、紋の数が多いほど高値がつきやすいです。伝統工芸品の場合は査定額が50,000円以上になることも少なくありません。
なお、黒留袖よりも色留袖のほうが着用頻度が高いため、色留袖は相場より高く買い取ってもらえることがあります。
色無地の買取相場
紋なしの色無地の平均的な相場は3,000〜5,000円、ノーブランドの3つ紋の相場は8,000円程度です。色無地は紋によって格式が異なり、地紋という柄があるかどうかで着用できる場面が変わります。
なお、カジュアルにも着られてニーズが高いため、紋なしでも相場より高く売れることがあります。
反物の買取相場
綿や麻の反物の相場は10,000〜30,000円程度で、柄や生地の素材などによって査定額が変わります。特に正絹の反物はニーズがあり、30,000〜40,000円で取引されることがあります。
反物に高値がつきやすいのは、仕立てが済んでおらず、中古でも自身の着丈に合わせられるからです。また、幅広いシーンで着用できることも、高額査定につながる要因だと考えられます。
襦袢の買取相場
正絹の襦袢の相場は5,000円程度です。正絹以外の素材で作られた襦袢は値段がつかないことがあるので注意しましょう。
襦袢は肌着のような役割のため、他人が着用済みの襦袢を着ることに抵抗を感じる人は多いです。このことから中古の襦袢のニーズは低く、高額な査定は期待できません。
ただし、襦袢だけでは売れない場合でも、着物と一緒に査定に出すことで買取価格がアップすることがあります。
浴衣の買取相場
浴衣の一般的な相場は500〜2,000円です。そもそも浴衣は低価格で販売されており、買取時の価格が極端に上がることはあまりありません。
ただし、ブランドものの浴衣や宮古上布の場合は10,000円以上で買い取ってもらえるケースもあります。少しでも高く売りたいなら、需要がピークの4〜7月に査定に出すのが有効です。
羽織の買取相場
羽織は200〜500円で買い取ってもらえることが多いです。羽織とは、着物などが汚れたり濡れたりするのを防ぐものです。状態が悪くなりやすいことから需要は少ないと考えられます。
近年はレトロなものが好まれやすいため、戦前に着用されていたアンティークものの羽織は10,000円以上で売却できる可能性があります。なお、需要が高い8〜11月に査定に出せば、通常よりも高い値段で売りやすくなります。
喪服の買取相場
喪服の相場はおよそ300〜2,000円です。喪服は生地や縫製がきちんとしていてフォーマルにも使えますが、家紋が入っていることが多いでしょう。家紋が入っている喪服を中古で買っても着られないため、需要はそれほど高くありません。
銘仙の買取相場
銘仙はおよそ500〜4,000円で取引されるのが一般的です。高値がつきにくいのは、普段着扱いで格式が高くないことが理由です。ただし、アンティークものの銘仙であれば、10,000円以上の値段がつくことも期待できます。
銘仙は今ではほとんど生産されておらず、現存する数は減少しつつあります。そのため銘仙の希少価値はどんどん上がると考えられ、今後は高額で売却できる可能性があります。
上布の買取相場
上布の相場は50,000〜10,000円で、着物の中では比較的高めです。中でも宮古上布や越後上布は50,000〜200,000円で買い取ってもらえることもあります。その他のブランドの上布も高値で取引されることが多いです。
上布を売却する際は、価値をきちんと証明できるように証紙や落款を保管しておくことが大切です。証紙や落款がない場合は査定額が50,000円以下になることもあるので注意しましょう。
打掛の買取相場
打掛は5,000〜40,000円で取引されることが多いです。結婚式の花嫁衣装であり、式場でのレンタル費用を節約したい人が購入する傾向にあります。需要がなくならないことから相場が安定しているのが特徴です。
打掛は大切な日に着用するものであるため、状態が良くない場合は価値が下がりやすいので注意しましょう。数年以内に購入して劣化が少ないものなら高額で買い取ってもらえる可能性があります。
絣の買取相場
絣の相場は1,000〜60,000円以上と幅が広めです。絣には「日本三大絣」という3つの有名ブランドがありますが、それぞれ相場が異なるため全体的な相場には差があります。
日本三代絣の相場は以下を参考にしてください。
- 伊予絣:5,000〜50,000円
- 備後絣:6,000〜30,000円
- 久留米絣:10,000〜60,000円
なお、ノーブランドの絣の相場は1,000〜3,000円程度です。ブランドによって価格が変わるため、絣を売却する際はどこのブランドのものかを調べるようにしましょう。
友禅の買取相場
友禅は友禅染の着物のことで、相場の目安は20,000〜150,000円です。格やブランド(加賀友禅や東京友禅など)によって相場が異なります。元々の販売価格が高額であることから、数万円以上で売却できることも少なくありません。
汚れやほつれがなく、保存状態が良好な友禅は30,000円以上で売れるのが一般的です。
お召しの買取相場
お召しの相場はおよそ1,000〜2,000円です。高級織り着物ではあるものの、需要が少ないことから相場が低くなりやすいと考えられます。
ただし、ブランドものの西陣お召しや人間国宝によるお召しであれば、10,000円以上で買い取ってもらえる可能性があります。
【素材別】着物買取相場の比較一覧表

着物の買取相場は、生地にどんな素材が使われているかによって異なります。着物の素材ごとの相場を一覧表にまとめました。
正絹 | 10,000〜100,000円以上 |
木綿 | 100〜1,000円以上 |
麻 | 100〜1,000円以上 |
化繊・ウール | 100〜1,000円以上 |
同じ種類の着物であっても、生地の素材によって買取価格が大きく変動します。査定額が最も高額になりやすいのは絹1000%の正絹です。絹の代わりとして用いられる化繊やウールは値段がつきにくく、買い取ってもらえないことも珍しくありません。
ただし、人気の柄や有名ブランドの品物であれば、正絹ではなくても値段がつくことがあります。
【高級品】着物買取相場の比較一覧表

伝統工芸品や作家もの、ブランドものの着物は高級品として扱われ、高値がつくことが多いです。主な種類を一覧表で確認してみましょう。
久留米絣 | 5,000〜10,000円 |
琉球絣 | 10,000〜30,000円 |
伊兵衛織 | 20,000円前後 |
塩沢紬 | 〜40,000円 |
牛首紬 | 30,000〜50,000円 |
大島紬 | 30,000〜50,000円 |
本場黄八丈 | 40,000円〜 |
読谷山花織 | 50,000〜150,000円 |
有名な作家ものやブランドものでも、状態が悪ければ価値が下がりやすいです。また、証紙などで価値を証明できなければ、正確に査定してもらうのは難しいので注意しましょう。
【帯・和装小物】買取相場の比較一覧表

帯も着物と同じく、伝統工芸品や作家ものの場合は相場が高めです。和装小物は売却が難しいですが、ニーズが高いものであれば買い取ってもらえることがあります。主な帯と和装小物の相場は以下を参考にしてください。
半幅帯 | 2,000円前後 |
名古屋帯 | 3,000〜5,000円 |
丸帯 | 5,000〜20,000円 |
袋帯 | 〜180,000円 |
和装小物 | 300円~10,000円 |
特に名古屋帯や袋帯は需要が高いため、保存状態によっては高値がつくケースがあります。和装小物で需要があるとされるのは、老舗呉服屋の草履やバッグ、帯締めや帯留めなどです。
着物の買取相場の基礎知識

着物は種類や素材などによって価値が大きく変わるため、明確な相場はありません。いくらで売却できるのかをある程度予想しておきたいなら、査定額が決まるポイントを知っておくことが大切です。
着物の買取依頼を検討する前に、着物の相場の基礎知識を見ておきましょう。
着物の買取価格に明確な相場はない
着物の相場には明確な決まりがあるわけではありません。種類や保存状態、使われている素材などによって変動するのが一般的です。そのため、同じような着物でも価値が大きく異なることがあります。
着物の価値を正しく判別してもらうためには、着物の専門的な知識を有する査定士に依頼するのが賢明です。プロに査定してもらわなければ、正確な買取価格を予想するのは難しいと考えられます。
着物の買取価格が決まるポイント
着物の買取価格が決まるポイントは主に5つあります。
- 着物の需要と供給が合っている
- 着物の保存状態に問題がない
- 有名な作家や産地の着物である
- 着物の着丈がトレンドに合っている
- 中古でも人気のデザインである
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
着物の需要と供給が合っている
着物の買取査定では、需要と供給のバランスが合っているかどうかが重視されます。ニーズのある品物は高い価格で販売できるため、買取価格も高額になるケースが多いです。例えば訪問着や振袖、小紋など、学校行事のようなイベントで着る品物が挙げられます。
反対に、あまりニーズがない品物は買い手が見つかりにくいため、元値が高くても査定額は低くなりがちです。
着物の保存状態に問題がない
着物の保存状態は査定に大きく影響するポイントです。保存状態が良いほど価値が上がり、特に未使用の着物や10年以内に購入した着物は高く売れることが多いです。
反対に、色あせていたり汚れていたりする着物に高値がつくことはあまりありません。たとえ未使用の着物でも、保存状態に問題があれば価値が下がりやすくなります。
有名な作家や産地の着物である
着物の買取査定では作家や産地も重要なポイントです。大島紬や黄八丈のように知名度のある着物は査定額が高くなるのが一般的です。
また、着物の種類を表す証紙や落款(らっかん)があるかどうかも注意すべきポイントです。証紙や落款を見せることで作家や産地を証明できるため、高額で売却しやすくなります。
着物の着丈がトレンドに合っている
着丈の長さによって買取価格に差が出ることがあります。着丈のニーズは移り変わりやすく、需要があるかどうかは時代によって変化します。例えば、戦前は長い着丈が主流でしたが、戦後は短い着丈のほうが好まれます。
つまり、それまでは買取価格が低かった着物でも、着丈のトレンドが変わることによって高値がつく可能性があるということです。
特に日本人女性の平均的な身長に合う着丈の着物は、誰でも着られるため人気が高いです。日本人女性の平均身長は約160cmのため、首元から裾までの長さが160cm以上の着物は高値で取引されることがあります。
中古でも人気のデザインである
中古市場で着物を買う人が増えていることから、買取査定では中古でも人気のデザインかどうかがチェックされます。近年は着物に関心を持つ若者が増えており、中古市場での着物の購入は一般的になりつつあります。
特に普段着としても着られる着物や、柄がおしゃれな着物は人気があります。アンティークものの着物も注目を集めており、日本人以外に外国人からも需要が高いです。人気の着物は買い手が見つかりやすいため、査定額が高くなることも珍しくありません。
相場より高額買取してもらいやすい着物の条件

着物には相場より高額で買い取ってもらいやすい条件がいくつかあります。タンスに眠っている着物が以下の条件に当てはまれば、高額で買い取ってもらえるかもしれません。
- 新品・未使用である
- 素材に絹・麻・綿を使っている
- 有名な産地・作家の着物である
それぞれの条件について詳しく見ていきましょう。
新品・未使用である
新品・未使用の着物は査定額が高くなる傾向にあります。着物市場では、シミなどがついた中古品よりも、新品やきれいな未使用品のほうが需要が高いと覚えておきましょう。
素材に絹・麻・綿を使っている
絹・麻・綿などの天然素材で作られた着物は、高額査定の対象となる可能性があります。これらの素材を使った高級な着物は、見た目や着心地に優れていることから人気が高いです。
特に絹100%の正絹は最高級の素材とされているため、買取価格が高額になることも少なくありません。天然素材はカビやシミなどが発生しやすいため、保存状態が悪くならないように注意しましょう。
有名な産地・作家の着物である
有名な産地で作られた着物や、知名度の高い作家が作った着物は高額査定が期待できます。特に人間国宝として知られる作家や、伝統工芸品に指定された産地の着物は希少価値が高いです。
自宅にある着物が高級品かどうかは証紙や落款で確認しましょう。なお、有名な産地・作家のものであれば、帯や羽織り、和装小物なども高値がつきやすいです。
買取価格が相場より安くなる着物の特徴

買取価格が相場より安くなってしまう着物には、いくつかの特徴があります。
- シワや汚れ、カビがついている
- 落款や証紙がない
- ウールやポリエステル素材の着物
高級品とされる着物でも、シワや汚れ、カビがついているものは査定額が低くなりやすいです。さらに、落款や証紙がなければ着物の価値を証明できず、高値で売ることは難しくなります。
ウールやポリエステルなどを使った着物は、そもそもが安く売られているため、高額査定は
期待できません。中にはウール・ポリエステル素材の品物を買取対象外にしている業者もいます。
着物を少しでも高く買取してもらうコツ

着物を高く買い取ってもらうためには、以下のポイントを意識しましょう。
- 着物の買取に特化した業者を利用する
- 査定士に証紙を提示する
- 和装小物は着物と一緒に買い取ってもらう
- 着物の需要が高いシーズンの前に売る
- 自己処理できる汚れは取っておく
着物の買取に特化した業者を利用する
着物を売却するときは、リサイクルショップやオークションサイトではなく、着物の買取に特化した業者を利用することが大切です。
着物の買取に特化している専門店には、着物に関する豊富な知識を持つ査定士が所属しています。そのため、素材や産地・作家といったポイントをきちんと押さえ、着物の価値に見合った査定額を提示してもらえる可能性が高いです。
リサイクルショップなどでも着物を買い取ってもらえることはありますが、着物の買取を専門にしているケースは少ないでしょう。そのため、着物自体の価値ではなく、着物の重量だけで査定される可能性があります。
また、オークションサイトで着物を売るためには、写真撮影や説明文の作成などの手間が必要です。購入者とやりとりしなければならず、トラブルが発生することも考えられます。
査定士に証紙を提示する
着物を適切な価格で売るためには、必ず査定士に証紙を提示しましょう。証紙は着物の価値を証明するもので、作家名や産地のほか、原材料名や染色方法などが書かれています。証紙を査定士に見せれば、着物の価値をきちんと示すことができます。
証紙なしで査定に出すと価値を証明できず、本来よりも低い査定額を出される可能性があります。とはいえ、証紙がなくても査定を断られることはないため、まずは相談してみるのがおすすめです。
和装小物は着物と一緒に買い取ってもらう
和装小物を売りたい場合は、着物と一緒に査定に出しましょう。和装小物は着物や帯と比べて需要が低いため、ブランドや保存状態にかかわらず、単体では買い取ってもらえないことが多いです。
もし売却できたとしても、買取価格が数千円以下になることは珍しくありません。その点、着物や帯と一緒に出すと値段がつきやすくなり、単体で出すよりも高く売れる可能性があります。
着物の需要が高いシーズンの前に売る
着物を高く売るためには、査定に出すシーズンも考慮しましょう。成人式や七五三などのイベント前は着物の需要が高まるため、高く買い取ってもらえる傾向にあります。
ただし、着物には「自身が購入してから売るまでの期間が短いほど高く売れる」という特徴があります。そのため、着物の需要が高いシーズンが遠い場合は早めの査定がおすすめです。
自己処理できる汚れは取っておく
査定に出す前に自分で汚れを取っておくことも、着物の査定額を上げるためのポイントです。着物の保存状態は査定額に響きやすい部分です。着物の状態が悪いと査定士に悪印象を与えてしまい、査定の結果が悪くなる可能性があります。
汚れを取るために無理な洗濯をすると、かえって着物を傷めてしまうことも。洗濯などはせず、汚れをサッと落とす程度に留めておきましょう。
着物の買取専門店を選ぶ際のポイント

信頼できる着物の買取専門店を選ぶためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 買取実績が豊富な着物専門の査定士がいるか
- 買取方法のバリエーションが充実しているか
- 買取額アップなどのキャンペーンを行っているか
- 送料や出張料などの費用が無料か
買取実績が豊富な着物専門の査定士がいるか
着物の買取専門店を探すときのポイントは、「実績の豊富さ」や「着物専門の査定士の有無」です。
買取の経験が豊富で、着物のことを知り尽くした査定士に依頼すれば、着物の価値を正しく判断してもらえます。結果として、リサイクルショップなどよりも適切な価格での査定が期待できます。
買取方法のバリエーションが充実しているか
着物の買取専門店選びでは、買取方法のバリエーションにも注目しましょう。主なパターンは以下の3つです。
- 出張買取
- 宅配買取
- 持ち込み買取
買取方法の充実具合をチェックし、自分に合った方法が選べる業者に依頼するのがおすすめです。
買取額アップなどのキャンペーンを行っているか
着物の売却を検討しているなら、お得なキャンペーンを実施している業者を選ぶのも一つの方法です。業者によっては、買取価格アップなどのキャンペーンを実施していることがあります。
よくあるキャンペーンは、特定の着物の買取価格が高くなったり、売却価格に応じてポイントがもらえたりするなどです。通常では高く買い取ってもらえない品物でも、キャンペーンを利用することで高額査定につながる可能性があります。
キャンペーンは期間限定であることが多いため、最新情報をチェックしておきましょう。
送料や出張料などの費用が無料か
着物の買取専門店を選ぶ際は、手数料の有無も重視すべきポイントです。主に以下のような手数料が発生します。
- ダンボール料
- 送料
- 査定料
- キャンセル料
- 振り込み手数料
手数料が無料の業者を選べば、着物を売却したあとに手元に残るお金を増やせます。特に複数の業者から見積もりをとって比較検討するなら、査定のキャンセル料がかからない業者を選ぶのが賢明です。
おすすめの着物買取専門店3選

おすすめの着物買取専門店は以下の3つです。
- 福ちゃん
- バイセル
- ザ・ゴールド
それぞれの特徴をチェックし、自身に合う業者に買取を依頼しましょう。
1.福ちゃん|600万点以上の買取実績で安心
買取可能な品目 | 大島紬・加賀友禅・結城紬・京友禅など多数 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
事前査定 | あり(WEB査定・LINE問い合わせ) |
査定期間 | 最短当日〜数日 |
送料・査定料 | 無料 |
入金までの日数 | 出張or店頭買取:最短当日宅配買取:成約から約1〜5営業日後 |
福ちゃんは、着物の取り扱いをメインとした買取サービスを提供しています。実績のある業者を探している方や、簡単に事前査定してもらいたい方におすすめです。買取実績600万点を突破しており、経験豊富な査定士による丁寧な対応が特徴です。
3つの買取方法が選べるほか、女性向けの出張買取レディースプランでは、受付・訪問・査定などの全てのステップを女性に対応してもらえます。WEB査定やLINEによる簡易査定を行っているため、簡単に事前査定をお願いできるのもポイントです。
2.バイセル|最短即日査定&現金払いでスピーディー
買取可能な品目 | 友禅・江戸小紋・絞り・紅型・本塩沢など多数 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
事前査定 | なし |
査定期間 | 最短当日〜1週間以内 |
送料・査定料 | 無料 |
入金までの日数 | 出張or店頭買取:最短当日宅配買取:成約から約2営業日後 |
バイセルは月間10万点を超える着物の買取を行っており、業界でもトップクラスの実績を誇ります。問い合わせから最短即日の出張査定&現金払いが可能となっているため、スピーディーに着物を売りたい方におすすめです。
バイセルには、一人あたり年間5,000点以上の買取を行う査定士が在籍しています。適正価格での査定が可能なため、他の業者よりも高額で買い取ってもらえる可能性があります。
実際に買取した際の金額や相場が公開されており、いくらで売れるのかを予想できます。査定の無料相談は24時間365日受付のため、忙しい人でも都合の良いタイミングで相談が可能です。
3.ザ・ゴールド|有資格者による確かな査定が強み
買取可能な品目 | 友禅・江戸小紋・絞り・紅型・大島紬など多数 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
事前査定 | なし |
査定期間 | 最短当日〜1週間以内 |
送料・査定料 | 無料 |
入金までの日数 | 出張or店頭買取:最短当日宅配買取:成約から約2営業日後 |
ザ・ゴールドは、査定数129万人を突破している買取専門店です。さまざまな専門資格を取得した査定士が多数在籍しているため、大切な着物を適正価格で売りたい方におすすめです。
ザ・ゴールドでは、以下のような専門資格を保有するスタッフに査定してもらえます。
- 遺品査定士
- 生前整理アドバイザー
- 終活カウンセラー
- 買取アドバイザー
- リユース営業士
- 宝石鑑定士
業界でも貴重なリユース着物の目利きがいるため、証紙などがない場合でも正確な価値の判別が可能です。
なお、シミや色あせがある着物のように、状態が良くない品物も査定の対象です。他店では断られるような品物でも買い取ってもらえる可能性があるのは大きなメリットです。
相場を知って信頼できる業者に着物買取を依頼しよう
着物は種類や素材などによって価値が大きく変わるため、相場が決まっているわけではありません。着物の価値に見合う金額で売却したいなら、着物の知識が豊富な査定士がいる買取業者に依頼するのが得策です。
買取専門店の福ちゃんは600万点以上の実績があり、経験豊かな査定士に査定を依頼できます。便利な事前査定や女性向けの出張プランなど、利用者のことを考えたサービス体制も魅力です。
大切にしてきた着物の売却を検討しているなら、信頼できる買取専門店に依頼してみましょう。