12 min
おすすめ食材宅配サービス

食材宅配サービスのおすすめ16選を目的別に徹底比較!選び方やよくある質問も

コロナ禍でなかなか外出ができない今、食材宅配サービスの需要がどんどん増えてきています。

しかし、食材宅配サービスの利用を検討している方の中には「どのサービスを選べばいいのかわからない」と悩んでいる方も多いはずです。

食材宅配サービスには、生鮮食品や調理済み食品、制限食の宅配などさまざまな種類があります。

食材宅配サービスオイシックスコープデリココノミ
おすすめポイント・全国どこでも宅配可能
・安心安全の厳選された食材が届く
・料理の時短ができる料理キットが充実している
・子育て世代、シルバー世代への割引制度が充実
・食品安全や品質保証を守るために産地調査や工場調査を徹底
・食物アレルギーに配慮した食品がある
・無農薬、自然栽培のクラフト野菜がリーズナブルな価格で購入可能
・安心してサービスを受けてもらうために100%の返金保証制度を採用
配達エリア全国東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県関東地方、中部地方、関西地方、中国地方、四国地方、福岡県
配達頻度2週間に1回
週に1回
週に1回~週に3回以上
(指定日時にお届け可能)
週に1回
(土曜日のみ)
入会金・年会費なし500円~1,000円(出資金)なし
入会特典等・クーポン3000円分プレゼント
入会後3ヶ月間送料無料
・牛乳等が1ヶ月無料で飲み放題
・加入後8週間の利用手数料が無料
・お買い物クーポン3,000円分プレゼント
・おすすめ商品3週間連続プレゼント
・加入後3週間以内に8品に使える半額クーポンプレゼント
・初回限定で3,500円分の8品セットが初回送料無料の1,480円で購入可能
・LINEの友だち追加でお得なクーポンを随時配布
品揃え約3,000品目約6,000品目以上約600品目以上
公式サイトhttps://www.oisix.com/https://www.coopdeli.jp/index.htmlhttps://coconomi.shop/

そこで、この記事ではおすすめの食材宅配サービスを目的別にご紹介していきます。ぜひ参考にし、自分に合った食材宅配で日々の暮らしを便利にしてください.。

目次

【迷ったらコレ!】初心者にもおすすめの食材宅配サービス3選

【迷ったらコレ!】初心者にもおすすめの食材宅配サービス

食材宅配サービス選びに迷ったら、初心者でも利用しやすい以下の3つの食材宅配サービスをおすすめします。

  • オイシックス
  • コープデリ
  • 生活クラブ

家事の負担を少しでも軽減したい方は、レシピと食材がセットで販売しているオイシックス、食材から日用品まで幅広く注文したい方は、コープデリや生活クラブがおすすめです。

それぞれの特徴や魅力について、具体的にご紹介していきます。

1.オイシックス|自分に合った買い物がしやすい

オイシックス

オイシックスは、毎日の食卓に並ぶ食材を定期的に届けてくれる宅配サービスです。野菜や果物、生鮮食品だけでなくオリジナルの加工食品や料理キットなどを取り扱っています。

中でも使いきり食材がセットで届きレシピも付いてくる「Kit Oisix」は、シェフコラボや季節のメニュー、世界のグルメなどが週替わりで20種類以上取り揃えています。

献立を考える必要もなく、レシピ通りに作れば20分で2品作れるので、忙しい毎日を送る方には、ぜひおすすめしたい食材宅配サービスです。

2.コープデリ|食材から日用品、衣料まで幅広い品揃え

コープデリ

コープデリは生協が提供する食材宅配で、1都7県の関東地方を中心にサービスを展開しています。食品はもちろん、便利な日用品や雑貨など毎週5,000品目以上の商品を注文することが可能です。

オーガニック製品やミールキットなど、子育て世帯に嬉しい離乳食食材など豊富に取り揃えているので「スーパーに行く手間をなくしたい」という方におすすめです。

他社の食材宅配ではあまり見ないような衣類や家具、家電なども取り揃えているので、コープデリひとつで、かなり生活の利便性が向上します。

3.生活クラブ|国産・無添加・減農薬にこだわっている

 

生活クラブ

生活クラブは、国産素材中心の安心素材や生活用品を届けてくれる食材宅配サービスです。

生活クラブは北海道をはじめとした21都道府県で食材宅配サービスを展開し、週に1回決まった曜日に品物を届けてくれます。

届けられる食材・生活用品は、安全と安心が最優先に考えられており、ほとんどの商品が生活クラブのオリジナル品です。

農薬や化学肥料を極力減らして作られた独自のお米や、食品添加物・遺伝子組み換え食品をできるだけ排除した加工食品などを販売しており、品揃えだけでなく品質にもこだわっています。

【安く利用したい方におすすめ】食材宅配サービス3選

【安く利用したい方におすすめ】食材宅配サービス

食材宅配をできるだけ安く利用したい方は、以下の3つの食材宅配サービスがおすすめです。

  • コープデリ
  • オイシックス
  • ヨシケイ

特売商品などを取り揃えているあるコープデリは、できるだけリーズナブルな商品を注文したい方におすすめです。オイシックスやヨシケイは年会費・入会金が無料なので、手軽に始めたい方におすすめとなっています。

それぞれの食材宅配サービスを、なぜおすすめするのかを具体的にご紹介していきます。

1.コープデリ|子育て世帯は配送料が無料

コープデリ

コープデリで取り扱っている商品は、街のスーパーと料金相場が同じくらいであり、リーズナブルな価格で食材や日用品を購入できます。

さらに通常88円~198円(税込)かかる配達料が、赤ちゃんから小学生までのお子さんがいる世帯は無料になる「赤ちゃん・子ども割」という割引制度を設けています。

配送料は少額かもしれませんが、利用を重ねると大きな金額になっていきますので、子育て世帯にはかなり嬉しい割引でしょう。

その他にも65歳以上の方を対象とした「シルバー割」や、障碍者手帳を持っている方が適用される「ふれあい割」などがありますので、幅広い方がお得に利用できます。

2.オイシックス|満足できなかった場合は全額返金

オイシックス

オイシックスでは、初めて食材宅配を利用する方のために、通常5,000円(税込)相当の商品がセットになったおためしセットを1,980円(税込)で体験できます。

食材とレシピが一緒になったKit Oisixをはじめ、旬の野菜など計15品が届くお得なセットです。

万が一おためしセットが満足できなかった場合は、商品代金を全額返金してくれますので、まずは1回オイシックスのサービスを試してみるのにもおすすめです。

継続的に利用する場合は、入会金・年会費が無料のおいしっくすくらぶに入れば、都度購入するよりも送料がお得になります。

できるだけ安くかつ定期的に食材宅配を利用したいなら、定期会員に加入することをおすすめします。

3.ヨシケイ|会費・配送料は無料

ヨシケイ

ヨシケイは、食材をはじめ冷凍弁当や冷凍総菜、1食分の食材とレシピがセットになったミールキットなど幅広い食材を宅配してくれます。

ヨシケイを利用するにあたっての入会金や食材の配達料はすべて無料注文メニューを選ぶ際に必要なメニューブックも無料で届けてくれます。

さらに、1日単位で注文をすることも可能です。必要な時に必要な分のみ宅配してくれるので予算に合わせて利用できます。

商品代金以外にかかる費用はないので、少しでも安く利用したい方におすすめのサービスです。

【品質にこだわりたい方におすすめ】食材宅配サービス3選

【品質にこだわりたい方におすすめ】食材宅配サービス

無農薬野菜や添加物を使わないオーガニック食材など、品揃えよりも野菜の品質や安全性にこだわりたい方は以下の3つの食材宅配サービスがおすすめです。

  • ココノミ
  • 大地を守る会
  • らでぃっしゅぼーや

それぞれのサービスの特徴やこだわり、おすすめポイントを具体的に解説していきます。

1.ココノミ|野菜・果物・お米は無農薬

ココノミ

ココノミは「美味しく、安心」を基準にした食材のみを販売しています。

農薬・化学肥料不使用の野菜をはじめ、無農薬で育てるのは難しいといわれるフルーツは減農薬で育てるなど、独自の基準に基づいた安心・安全の食材を提供しています。

さらに、お米も農薬・化学肥料不使用で用意され、注文できるほぼすべての食材が安心・安全を第一に作られています。

毎週火曜日に注文を締め切り、その週の土曜日に選んだ食材を自宅に届けてくれます。

じゃがいもひとつ取っても40種類ありますので、個性豊かな食材を選ぶことができます。楽しく美味しく、そして安心して利用できるのがおすすめポイントです。

2.大地を守る会|季節のイベントに合わせた商品を多数販売

大地を守る会

大地を守る会は有機野菜や自然食品など、国産の安心で美味しい食材やおしゃれな雑貨などを宅配してくれるサービスです。

独自の厳しい基準を設け、その基準をクリアした有機野菜のみを宅配しています。さらに、国産原料を優先し、基本的に添加物を使っていない総菜なども宅配してくれます。

毎週、季節の食材を提案してくれるので、飽きのこないバランスのよい食生活を送ることが可能です。

また、できるだけ食品ロスをなくすために、少量規格の商品も豊富に展開しています。捨てる・余らせることによるストレスを軽減し、心地よい食生活の手助けをしてくれるサービスです。

3.らでぃっしゅぼーや|無農薬野菜だけでなく無添加食品の品ぞろえも豊富

らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやはサービス開始から30年、契約農家が育てた有機低農薬野菜や無添加食品などを宅配してくれるサービスです。

美味しさにこだわった農家とのみ取引し「野菜がとにかく美味しい」と利用者から高い評価を獲得しています。今まで食べたことのない味わいの野菜に出会えるかもしれません。

使わなくてもよい農薬は使わないという考え方で野菜を仕入れているので、野菜品質にこだわりたい方におすすめです。

野菜だけでなく、エサや飼育方法にこだわった国産豚のウィンナーや平飼いたまごなど、無添加食品も取り揃えています。

無農薬や低農薬で栽培された野菜に興味がある方や、色々な野菜を気軽に楽しみたい方におすすめのサービスです。

【調理済みを宅配して欲しい方におすすめ】食材宅配サービス2選

【調理済みを宅配して欲しい方におすすめ】食材宅配サービス

野菜やお肉、日用品などではなくお弁当やお惣菜などの調理済み食品を宅配希望される方は、ヨシケイやワタミの食卓の2つのサービスがおすすめです。

ヨシケイは4タイプのメニューブックの中から自分に合った食を選ぶことができ、ワタミの宅食は冷凍総菜が届くのでレンジで温めるだけですぐ食べられます。

1.ヨシケイ|栄養バランスに優れた夕食を宅配

ヨシケイ

ヨシケイでは、下記4つのメニューブックから好きなメニューを選ぶことができます。

  • すまいるごはん(手作りメニューから冷凍弁当まで様々)
  • 和彩ごよみ(健康が気になるオトナ世代向け)
  • ヘルシーミール(カロリー・糖質制限している方向け)
  • Lovyu(本格料理と時短の両立ができるメニュー)

おすすめは、すまいるごはんの「バラエティミール」です。ワンプレートにおかずが6品入っており、バラエティ豊かな食材を楽しむことが可能です。

好みのメニューブックの中からネット注文でメニューを選択し注文すると、保冷性能に優れたクールBOXで自宅まで毎日届けてくれます。

一人暮らしの方や、共働きの方、シニア世代など幅広い世代におすすめの食材宅配サービスです。

2.ワタミの宅食|好きな時に食べられる冷凍惣菜宅配

ワタミの宅食

ワタミの宅食は、毎日の夕食弁当や好きな時に食べられる便利な冷凍惣菜を宅配する食材宅配サービスです。

カロリーや塩分、品目数などに配慮し、偏りなく食事を楽しめるようにメニュー内容を管理栄養士が設計しています。

バラエティに富んだメニューを好きなタイミングで注文できるため、日々の食生活を充実させ利便性を高められます。

とくに冷凍惣菜は、共働きで忙しい方や妊娠中で料理の準備が大変な方におすすめです。

都合に合わせて受け取れ、食べたいときに電子レンジで温めるだけでよいため、食事の準備にかかる負担をかなり軽減できます。

【健康を気にしている方におすすめ】食材宅配サービス2選

【健康を気にしている方におすすめ】食材宅配サービス

減塩食品や低糖質の食品など、健康に配慮した食材やお弁当を宅配してほしい方はメディカルクック宅食便やウェルネスダイニングがおすすめです。

メディカルクック宅食便は、腎臓病や糖尿病を患っている方向けの制限食を中心にメニューを展開しています。また、ウェルネスダイニングはカロリーを制限したい方向けのサービスです。

各社の特徴や展開されているメニューなどを詳しく見ていきましょう。

1.メディカルクック宅食便|腎臓病食などの制限食を幅広く品揃え

メディカルクック宅食便

メディカルクック宅食便は、病院給食に長く携わってきた経験を持つ管理栄養士が監修し、安全な食材のみを厳選して手作りの調理弁当を宅配してくれるサービスです。

  • 腎臓病食
  • 人工透析食
  • 糖尿病腎症食
  • 塩分制限食
  • バランス栄養食
  • ダイエット食

上記の制限食を幅広く品ぞろえしていますので、一人ひとりに合った制限食を毎日届けてくれます。

保健センターおよび検査機関によって製品の栄養分析を行うなど、安全に配慮されたものが届くので、からだに優しい療養食を食べられます。

初回注文限定のお試しコースもあるので、まずはどんなものか試したいという方にもおすすめです。

2.ウェルネスダイニング|カロリー制限コースなどを完備

ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは、健康的なバランスの良い食事を食べたい方や、食事制限がある方向けにお弁当や料理キットを宅配してくれるサービスです。

カロリー制限をしたい方向けの「カロリー制限気配り宅配食」や、タンパク質と塩分の摂取制限がある方向けの「たんぱく&塩分調製気配り宅配食」など豊富なコースを展開しています。

お弁当タイプは1食ごとに冷凍されており、主菜1品と副菜3品が電子レンジで温めるだけでらくらく完成。

自分の食事ペースに合わせてメニューを楽しむことができるので、忙しい方や調理が難しい方におすすめです。

【一人暮らしの方におすすめ】食材宅配サービス3選

【一人暮らしの方におすすめ】食材宅配サービス

「仕事で忙しくてなかなか自炊ができない」「1人で食べるには食材が余ってしまう」など、一人暮らしの毎日の食事は意外と苦労してしまうものです。

そんな一人暮らしの方におすすめなのがコープデリ・パルシステム・らでぃっしゅぼーやの3つの食材宅配サービスです。

1.コープデリ|不在時は指定場所に置き配

コープデリ

一人暮らしで仕事と家事で忙しい方にコープデリの宅配サービスはとても便利です。

コープデリでは野菜・果物などの生鮮食品を含む食品から、日用品や雑貨、衣料品、ペット用品など品ぞろえが豊富なのが特徴的です。

さらに、コープデリでは1人前ずつ栄養バランスに配慮して作られた「栄養弁当」や、下ごしらえ済みで、必要な際に必要な分だけ使えて長期保存も可能な「冷凍野菜」などが充実しています。

帰宅時間が遅くて商品の受け取りが難しい方には、保冷材やドライアイスを用いて指定の場所に置き配してくれます。

2.パルシステム|ミールキットの種類が豊富

パルシステム

パルシステムは、首都圏を中心にサービスを展開する生協の食材宅配サービスです。パルシステムが一人暮らしの方におすすめな理由として「ミールキットの豊富さ」が挙げられます。

仕事で疲れて帰ってさらに自炊するとなると、買い物もしなければいけないのでかなり負担を感じている方も多いはずです。

そこでパルシステムが用意しているのは、国産のお肉や野菜都化学調味料不使用のタレなどをセットしたお料理セットです。

食材はすべて適量で、野菜は洗浄・カット済みなので、添付されたレシピを見ながら調理するだけで夕食が簡単に作れます。

豊富な種類のお料理セットを展開していますので、飽きることなく毎日栄養バランスの取れた食事をとることができます。

3.らでぃっしゅぼーや|おすすめセットで時短

らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやは食材選びにかかる時間を短縮したい方向けに「おまかせ野菜セット」を販売・宅配しています。

 

1週間分の野菜セットとおすすめ食材を提案してくれますので、いちいち食材を選ぶ手間が省けるので一人暮らしの方におすすめです。

おすすめ食材の中身は利用者の好みに合わせて入れ替えることができますので、不要なものは一切届かないシステムとなっています。

野菜も品質にこだわって作られたものばかりなので、美味しく・安全に食事に使うことができます。

一人暮らしだとどうしても偏りがちな栄養バランスを、らでぃっしゅぼーやが提案してくれる「おまかせ野菜セット」で整えることが可能です。

食材宅配サービスの利用がおすすめな人

食材宅配サービスの利用がおすすめな人

食材宅配サービスの利用がおすすめなのは以下のような人です。

  • 子育て真っ最中の方
  • お年寄りの方
  • 一人暮らしの方
  • 食品の品質にこだわりたい方

食材宅配サービスを利用することで、買い物にかける時間や負担を大幅に軽減できます。

お米などの重い商品をわざわざ購入しにスーパーなどに行かなくて済みますので、子育て中のママやパパ、お年寄り世代には重宝されるでしょう。

また、食材だけでなくお弁当やミールキットなども宅配してくれるサービスがありますので、栄養バランスが偏りがちな一人暮らしの方にもおすすめです。

直接手に取って購入するわけではないので、厳正な食品管理がされているのも特徴的。食材の品質に何よりもこだわりたい方にもおすすめのサービスです。

食材宅配サービスの種類

食材宅配サービスの種類

食材宅配サービスは以下の3つのタイプに大別されます。

  • 食材タイプ
  • 半調理タイプ
  • 完成タイプ

これらすべてのタイプのものを販売・宅配しているサービスもありますが、それぞれのタイプの特徴やどんな人におすすめなのかをご紹介していきます。

食材タイプ

「食材タイプ」は、スーパーで購入できるような野菜や生鮮食品、日用品などが幅広く販売・宅配する食材宅配サービスの種類のひとつです。

  • スーパーに行くのが面倒な方
  • 買い物にかかる時間を短縮したい方
  • 食材だけでなく日用品も宅配してほしい方

上記のような人に「食材タイプ」の利用をおすすめします。

日常生活で必要なものをサービスひとつで取り揃えることができますので、コロナ禍でできるだけ外出したくないこの時代にとくに需要があるサービスです。

半調理タイプ

「半調理タイプ」は、1食分のレシピや材料がセットになって宅配され、自宅で調理することで完成するタイプです。

  • 献立を考えるのが苦手な方
  • 栄養バランスの取れた食事をとりたい方
  • 料理初心者の方

上記のような人におすすめのタイプです。

毎食異なるレシピが送られるので、豊富なバリエーションの食事を楽しむことができるだけでなく、1食使いきりの量が送られてくるので、食材ロスを減らすこともできます。

料理初心者の方でも簡単に調理ができるように下ごしらえされているものもありますので、手軽に自炊を楽しめるのも特徴の一つです。

完成タイプ

「完成タイプ」はあらかじめ調理加工されたお弁当やお惣菜などが宅配され、電子レンジで温めるだけで食事ができるタイプです。

  • 料理をする時間がない一人暮らしの方
  • 献立・調理のストレスから解放されたい方
  • 栄養バランスの取れた食事をとりたい方

上記のような人におすすめのタイプです。

すでに調理されたものが届くので、仕事や家事で疲れて料理ができなくても、栄養バランスの整った美味しい夕食を食べることができます。

冷凍された惣菜や弁当を宅配してくれるところもありますので、帰りが遅い一人暮らしの方にもおすすめです。

食材宅配サービスの選び方

食材宅配サービスの選び方

自分の生活スタイルに合った食材宅配サービスを選ぶためには、以下の3つのポイントを基準にしましょう。

  • 利用する目的
  • 利用可能エリア
  • 会費や配達料金

なぜ食材宅配サービスを利用したいか、利用したいサービスは自分が住んでいる地域で利用できるのか、商品代金以外にかかる費用はあるのかなどを確認することが大切です。

目的に合わせて選ぶ

まずは自分がなぜ食材宅配サービスの利用を検討しているのか、その目的を明確にしておきましょう。

たとえば、自炊を全くしない方なら、完全に調理されたものを宅配してくれるサービスがおすすめです。

買い物に行く手間をなくしたい方は、食材だけでなく日用品も注文できるサービスを選ぶと便利に利用することができます。

普段の生活やライフスタイルを変えることなく、暮らしになじむ使い勝手の良いサービスを選ぶことが大切です。

利用できるエリアで選ぶ

利用してみたい食材宅配サービスがあれば、そのサービスが自分の住んでいる地域で利用できるかどうかを確認しましょう。

全国各地で利用できるサービスもあれば、地域限定でサービスを展開しているところもあるので、事前に確認しておくことが大切です。

また、配達曜日の指定ができたり、不在時に玄関先に商品を置いておいてくれる「置き配サービス」があったりすると便利なのでおすすめです。

会費や配達料で選ぶ

食材宅配サービスの料金は、基本的に商品代金に加えて配達料金や会費などの諸費用が発生します。

商品代金以外の費用で利用するサービスを選ぶのも一つの方法です。中には独自のポイント制度やクーポンを提供しているところもあり、お得に利用することができます。

また、会費や配達料金を無料で利用できたり、商品の購入金額や利用者の年代・世帯状況によって配送料が無料になったりするなど、割引制度を提供しているところもあります。

食材宅配サービスでよくある質問

食材宅配サービスでよくある質問

食材宅配サービスを利用する上で、支払方法や注文方法、配達ペースについてよくある質問をまとめていきます。

今回ご紹介した11社を比較しながら、自分が使いやすいと思うサービスを見つけましょう。

支払い方法は?

下記はおすすめの食材宅配サービス11社の、商品代金・会費などの各種費用の支払い方法を比較したものです。

サービス名支払い方法
オイシックス・コンビニ、郵便局およびゆうちょ銀行での支払い・クレジットカード決済・口座振替・楽天ペイ決済
コープデリ口座振替(指定日お届けコープのみを利用している場合はクレジットカード払い)
生活クラブ口座振替
ヨシケイ・ゆうちょ銀行引き落とし・その他銀行引き落とし(地域により異なる)・ヨシケイニコスカードでの支払い(新規利用で手続きが完了するまではコンビニの払い込み用紙で支払い)
ココノミ・クレジットカード払い・代金引換(代引き手数料一律300円(税別)が発生します)
大地を守る会・口座振替・クレジットカード払い・後払い(コンビニ・銀行・郵便局)
らでぃっしゅぼーや・クレジットカード払い・口座振替
ワタミの宅食・現金(スタッフが直接集金)・クレジットカード払い・口座振替
メディカルクック宅食便・代金引換(手数料無料)・銀行振込
ウェルネスダイニング・郵便振替、コンビニ払い(後払い)・クレジットカード払い・代金引換(手数料330円(税込)がかかります)
パルシステム・クレジットカード払い・口座振替

全てのサービスで口座振替での支払いが利用できます。

払い込み用紙などで後払いができるのは、オイシックス・大地を守る会・ウェルネスダイニングの3社です。

ワタミの宅食ではスタッフが直接自宅まで集金してくれる方法があるので、わざわざ支払いに行く手間も要りません。

オイシックスは口座振替やクレジットカードに加えて、コンビニでの後払い、楽天ペイに対応と幅広い支払い方法から選択できます。

注文はどうやってするの?

下記はおすすめの食材宅配サービス11社の、食材や日用品などの商品の注文方法比較したものです。

サービス名注文方法
オイシックスWebサイト・専用アプリ
コープデリOCR注文書・LINE・専用アプリ・Webサイト
生活クラブ注文書に記入して提出・Webサイト
ヨシケイ電話・FAX・Webサイト・注文書
ココノミWebサイト
大地を守る会Webサイト
らでぃっしゅぼーやWebサイト
ワタミの宅食Webサイト・電話
メディカルクック宅食便Webサイト・電話・専用注文用紙をFAXで送る
ウェルネスダイニングWebサイト
パルシステムWebサイト・専用アプリ・注文用紙

11社すべてのサービスでインターネット注文をすることができます。

オイシックスやパルシステムは専用アプリでスマートフォンから手軽に注文することができます。

ネットを使うのが苦手な方は、注文書への記入による注文や電話やFAXでの注文ができるサービスを利用するのがおすすめです。

配達ペースは選べる?

下記は各社の配達ペースをまとめたものです。

サービス名配達方法
オイシックス基本は週に1回配達(配達日や配達先は毎回変更可能)
コープデリ・デイリーコープ:月~金の週5回・ウィークリーコープ:週1回の決まった曜日・時間帯・指定日お届けコープ:最短注文後3日後の希望の日時
生活クラブ週1回の決まった曜日
ヨシケイ毎日配達
ココノミ毎週土曜日配達(固定)
大地を守る会週2回の決まった曜日
らでぃっしゅぼーや週1回の決まった曜日(サイクルの変更可能)
ワタミの宅食毎日配達
メディカルクック宅食便お届け食数を選択後【毎週1回】【2週間に1回】【3週間に1回】【4週間に1回】【毎月1回】の中から選ぶことができる
ウェルネスダイニング毎週・2週に1回・3週に1回・月に1回から選べる
パルシステム週に1回決まった曜日

オイシックスや生活クラブなどの食材や日用品の宅配をしてくれるサービスは、基本的に週1回の配送となっていることが分かります。

お弁当や惣菜などを配達してくれるヨシケイやワタミの宅食は、注文数や希望日に応じて毎日配送を行ってくれます。

すべてのサービスで配達日の変更や休止などが可能ですので、自分に合ったペースで食材宅配を受け取ることが可能です。

食材宅配サービス選びで迷ったらオイシックスがおすすめ!

食材宅配サービスは、注文ひとつ入れるだけで食材や日用品、お弁当などを受け取ることができる便利なサービスです。

食材に特化したサービスや制限食に特化したサービスなど、種類はさまざまですので目的に合ったサービスを選ぶことが大切です。

どこを選べばいいか迷っている方は、生鮮食品や調理済み惣菜など幅広い商品を届けてくれるオイシックスがおすすめです。

お得なお試しセットもあるので、まずは一度利用してみてはいかがでしょうか?