皆さんは、キャットフードを購入する時にグレインフリーという言葉を目にしたことはありますか?
言葉はよく聞くけど、どういう意味なのかよく分からない。
知っているけど本当に安全なのか?
どのキャットフードを買えばいいの?
といった疑問をお持ちだと思います。
この記事では、そのような疑問を解決する為にグレインフリーの基本情報から、おすすめ製品まで次の流れに沿って紹介していきます。
- グレインフリーについて
- グレインフリーのフードの選び方
- グレインフリーのメリット・デメリット
- おすすめのグレインフリーキャットフード
- よくある質問
グレインフリーについて詳しく解説していきますので、是非最後までお読みください!
まずは、グレインフリーとは一体どういう意味なのか確認していきましょう。
目次
グレインフリーについて
グレインフリーの基本情報と猫との関係性を見ていきましょう。
グレインフリーとは、穀物を使用していない事です。
グレインは穀物、フリーは制約や束縛が無い、という意味で穀物不使用という意味を指します。
猫は肉食動物ですので、生米やトウモロコシ等といった穀物を消化するような体の作りにはなっていません。
ですので穀物の消化が苦手なので多く食べさせると消化不良を起こし下痢をしたり、アレルギーを発症したりする恐れがあります。
キャットフードの多くは、製造原価を抑える為や量を増やす為に穀物が多く使用されています。
猫の健康を考え、こういった穀物が使用されていないグレインフリーのキャットフードがあるのです。
穀物が使用されているキャットフードは危険という訳ではありません。
体質も関係しますので食べさせたら必ず消化が悪くなるとは言い切れませんが、穀物の大量摂取はこういった事があるという認識をしておきましょう。
次に、実際の選び方を紹介します。
グレインフリーフードの選び方
グレインフリーのキャットフードも様々な製品が販売されています。
合ったフードを購入できるように、選び方のポイントを5つ紹介します。
- 原材料で選ぶ
- 猫の年齢で選ぶ
- 安全性で選ぶ
- フードの形状で選ぶ
- 種類で選ぶ
1つずつ詳しく解説していきます。
まずは、原材料での選び方から見ていきましょう。
原材料で選ぶ
1つめの選び方は、原材料で選ぶ事を紹介します。
グレインフリーのフードを購入する場合は、パッケージに記載されている原材料の一覧を見て、小麦やトウモロコシといった穀物が表記されていない物を選ぶようにしましょう。
グレインフリーである事を強調している製品は、パッケージにその旨が記載されている事もありますが、中には実際には穀物が使用されていないのにグレインフリーとアピールしていないフードもありますので、原材料の一覧で確認しましょう。
また、原材料は使用されている割合が多い順に記載しないといけない決まりがあります。
参照元:https://www.gpn-inc.co.jp/column/label-cat
つまり、原材料の一覧の一番最初に記載されている物がそのフードの主原料となります。
肉や魚など、猫ちゃんの好みに合った主原料のフードを選ぶと喜んでくれますね。
次は、猫の年齢毎の選び方についてです。
猫の年齢で選ぶ
2つめの選び方は、猫の年齢で選ぶ事です。
猫は、年齢や成長段階毎に必要な栄養や成分が異なります。
キャットフードは、年齢毎に必要な栄養バランスがそれぞれ調整されていますので、誤ったフードを食べさせると栄養不足になったり逆に栄養過多になったりする恐れがあります。
ですので、それぞれの年齢に合ったフードを選ぶ事が重要になります。
ここでは、次のようにそれぞれの段階毎の選び方を詳しく解説していきます。
- 子猫には
- 妊娠・授乳期の猫には
- 高齢な猫には
まずは、子猫に食べさせる際の選び方から確認しましょう。
子猫には
子猫には、タンパク質や栄養価が多く配合されているフードを選ぶようにしましょう。
子猫は、成長していく段階で栄養を多く必要としているので、栄養バランスの良い食事が重要になります。
その中でも特に成長をしていく中でタンパク質を多く必要としているので、タンパク質が多く含まれているフードが適切なのです。
参考論文:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/7/2/7_67/_pdf/-char/ja
また子猫は、まだ歯が生えていなかったり、顎が発達しきれていなったりするので噛む力があまりありません。
固形粒のドライフードが食べづらそうだったら、ウェットフードを食べさせてみましょう。
ウェットフードは水分がとても多く含まれているので、噛めなくても水を飲むような感覚で食べる事ができます。
また、猫は生後6ヶ月頃までに食べたものをずっと好む傾向があると言われています。
それ以降に新しく食べた物は嫌いやすいとも言われているので、将来の好き嫌いを無くす為にも生後6ヶ月頃までに様々な種類のフードを食べさせて色々な物に慣れさせましょう。
参照元:https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/dry-food
次は、妊娠中や授乳期の猫の選び方についてです。
妊娠中・授乳期の猫には
妊娠している猫や授乳期の猫にも、子猫と同様、タンパク質や栄養素が多く含まれているフードを選びましょう。
妊娠中の猫、特に出産を控えている妊娠後期の猫は様々な栄養を多く摂取する必要があります。
授乳期の猫は、自身以外にも子猫への栄養補給もしないといけませんので、タンパク質や栄養価が高くて消化の良いフードを食べさせるようにしましょう。
これらの猫には、大人用の通常のフードではなく子猫用のフードを食べさせるのがおすすめです。
子猫用のフードは、高タンパク質で消化の良いフードが多いので出産を控える猫にも必要な栄養バランスになっているからです。
参照元:https://nestle.jp/brand/purina/cats/pregnant/diet/
最後に、高齢の猫に食べさせるフードの選び方を紹介します。
高齢な猫には
シニア期の猫には、高脂質なフードや消化に良い食物繊維が多く含まれているフードを選びましょう。
高齢な猫は、食事量が減りエネルギーの摂取量が少なくなります。
これにより体重が落ち始めるので、体重コントロールする為にも高脂質なフードを食べさせましょう。
また、運動量が落ちて便秘にもなりやすいので腸内環境を良くする食物繊維が含まれているフードもおすすめです。
参照元:https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/meal
以上、年齢や成長段階毎の選び方でした。
年齢や状態により必要な栄養素がそれぞれ異なってきますので、合ったものを食べさせるようにしてくださいね。
迷ったら、子猫なら「子猫用」といった記載があるものを購入しましょう。
次は、安全性をチェックして選ぶ事を紹介します。
安全性で選ぶ
3つめに、使用されている添加物がなるべく少ないものを選ぶようにしましょう。
キャットフードには、着色料や香料といった人工添加物が使用されている物があります。
着色料は、フードに色を付ける添加物ですが猫は色の識別が難しいと言われているので猫にとっては意味がありません。
参照元:https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/wonders/cat_eye.jsp
香料は、フードに匂いをつける添加物ですが品質の良い原材料を使用していると素材の匂いがするはずなので、わざわざ香料を使用する意味はありません。
これらの添加物は、猫にとって全く必要のない物です。
添加物が使用されているフードを食べさせると、猫の体内に不要な成分を入れてしまいます。
安全性を求めるなら、添加物があまり使用されていないフード・添加物不使用のフードを選ぶようにしましょう。
次は、フードの形状を確認しましょう。
フードの形状で選ぶ
4つめは、フードの形状で選ぶ方法についてです。
キャットフードには、ドライフードとウェットフードの2種類の形状があります。
特徴が大きく異なりますので、しっかり把握して選びましょう。
それぞれ詳しく特徴を確認していきましょう。
ドライフードについて
ドライフードとは、固形物の硬いフードの事を指します。
いわゆるカリカリしたフードですね。
ドライフードは、栄養価が高いので、栄養を効率よく摂る事ができます。
栄養バランスを調整しやすいので、消化器官のケア用やダイエット用といった製品のバリエーションが多くあります。
また、品質が劣化しにくいので、賞味期限が長く長期保管できるので安く購入する事ができます。
参照元:https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/meal
ウェットフードも見てみましょう。
ウェットフードについて
ウェットフードは、水分がとても多く含まれているフードです。
ほとんど液体なスープタイプや、固形物が入っているフレークタイプ、ゼリータイプなど様々なタイプがあります。
ドライフードに比べて低カロリー、高タンパク質なフードが多くあります。
ウェットフードのメリットは、噛む力が弱い子猫や高齢な猫でも食べる事ができるので必要な栄養をきちんと摂らせる事ができる事です。
また、水分量がとても多いのでウェットフードを食べるだけで水分補給もできるので、普段水を飲まない猫にもウェットフードはおすすめです。
逆に水分がとても多く含まれている事で、品質が劣化しやすく長期保存できないので値段は高い傾向があります。
参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/713/
参照元:https://www.kao.co.jp/nyantomo/cat/faq/category03/06/
ドライフードとウェットフードの特徴をしっかり把握して、選びましょう。
また、キャットフードは更に3つの種類にも分けられるのでその事について紹介します。
種類で選ぶ
最後に、キャットフードの種類で選ぶ事について紹介します。
キャットフードは、主に次の3つの種類に分類されています。
- 総合栄養食
- 一般食
- 食事療法食
キャットフードを選ぶ際にとても重要なポイントになりますので、一緒に確認していきましょう。
まずは、総合栄養食からです。
総合栄養食について
総合栄養食とは、猫に必要な栄養が全てバランスよく含まれているフードの事を指します。
新鮮な水と一緒に食べるだけで、必要な栄養を全て摂ることができます。
私たち人間で例えるなら、米やパンといった主食になります。
ですので、メインの食事は総合栄養食を食べさせましょう。
総合栄養食は、猫の年齢や健康状態毎に栄養素が細かく調整されているので、目的に合ったフードを選ぶようにしてくださいね。
参照元:https://www.petline.co.jp/note/dog/petfood/000353/
参照元:https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/meal
次は一般食を見てみましょう。
一般食について
一般食は、総合栄養食にトッピングするふりかけや、おやつみたいなイメージのフードです。
総合栄養食とは異なり、一般食だけでは全ての栄養をバランスよく摂る事ができないので必ず総合栄養食と併用して食べさせるようにしてください。
3つの種類の中で、一番製品数が多く安く購入する事ができます。
参考URL https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/meal
最後に、食事療法食について解説します。
食事療法食について
食事療法食とは、病気の治療や体調を良くする事を目的としたフードです。
ここで1つ注意してもらいたい事があるのですが、食事療法食を食べさせたい際は必ず獣医さんの意見を伺ってから購入してください。
食事療法食は、総合栄養食や一般食と同様ペットショップやスーパー等でいつでも購入する事ができます。
食事療法食は、病気毎に栄養バランスが細かく調整されていますので、自己判断で食べさせると栄養不足や栄養過多になりかえって体調が悪化する恐れがあります。
ですので、必ず獣医さんの意見を聞いてから購入するようにしてくださいね。
参考URL https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/meal
キャットフードの種類を3つ紹介しました。
メインのご飯には総合栄養食。
トッピングやおやつには一般食。
病気の治療には食事療法食。
この事を覚えて、目的に合ったフードを購入してくださいね。
次は、グレインフリーのメリットとデメリットを見ていきましょう。
グレインフリーのメリット・デメリット
グレインフリーのフードを食べさせるメリットとデメリットを紹介していきます。
メリット
- 消化しやすい
- タンパク質が多い
- 体重コントロールしやすい
デメリット
- お腹がすきやすい
- 値段が高い
- 病気の猫にはあまり向かない
グレインフリーのキャットフードには良い点も悪い点もあります。
どれもとても大事な事ですので、メリットから順番に確認していきましょう。
グレインフリーのメリット
グレインフリーのキャットフードを食べさせると、次のようなメリットが得られます。
- 消化しやすい
- 猫に必要なタンパク質を多く摂れる
- 体重コントロールしやすい
どれも嬉しい事ばかりですね。
詳しく見てみましょう。
消化しやすい
1つめのメリットは、グレインフリーのフードは消化しやすい事です。
これまで紹介してきたように、猫は肉食の動物ですので本来、穀物を消化できるような体の作りにはなっていません。
ですので、猫は穀物を消化する事が苦手なのです。
消化がうまくできないと、腸や胃といった消化器官に負担を与えてしまい消化不良を起こし下痢や嘔吐をしやすくなります。
グレインフリーはそういった穀物が使用されていませんので、消化を良くする事ができます。
もし、頻繁に下痢や嘔吐をするようでしたらグレインフリーのキャットフードを試してみてください。
参考URL https://www.k9natural.jp/column/cat/22.html
https://www.hills.co.jp/cat-care/nutrition-feeding/what-is-grain-free-cat-food
次は、タンパク質を多く摂れる事についてです。
タンパク質を多く摂れる
グレインフリーのフードを食べさせる事で得られるメリットの2つめは、タンパク質を多く摂れる事です。
通常、キャットフードは主原料の次に穀物が多く使用されています。
多く含まれている穀物が使用されていないと、主原料の使用割合が多くなりますので、その分主原料の肉や魚に含まれているタンパク質を多く摂る事ができます。
猫は、成長や健康を維持する為にタンパク質を多く要求している動物だとも言われています。
ですので、グレインフリーのキャットフードを食べさせると、猫に必要なタンパク質を多く摂る事が出来るのです。
参考URL
https://www.gpn-inc.co.jp/column/cat-foodprotein
参考文献
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/7/2/7_67/_pdf/-char/ja
また、グレインフリーのフードを食べさせるとダイエットもできます。
体重をコントロールしやすい
最後のメリットは、体重をコントロールしやすい事です。
穀物には、炭水化物が多く含まれています。
実はこの炭水化物に多く含まれている糖分が、肥満の原因になっているのです。
ですので、糖分が含まれている穀物を多く摂取すると肥満になりやすくなります。
グレインフリーのフードは、穀物を使用していませんので炭水化物の含有量がとても少なく太りにくいので体重をコントロールしやすいのです。
肥満気味の猫にもグレインフリーのキャットフードはおすすめです。
参照元:https://www.k9natural.jp/column/pet/15.html
参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/1536/
以上、グレインフリーのフードを食べさせると得られるメリットを3つ紹介しました。
逆に、あまり良くない点や弱みもありますので見てみましょう。
グレインフリーのデメリット
グレインフリーのフードには次のような短所もあります。
- お腹がすきやすい
- 値段が高い
- 病気や高齢の猫には向かない
良いポイントだけでなく、悪い点もちゃんと見ていきましょう。
お腹がすきやすい
1つめのデメリットは、グレインフリーのフードは穀物が使用されているフードに比べお腹がすきやすい事です。
グレインフリーのフードは消化しやすいという事を先ほど説明しましたが、これは逆に腹持ちが良くないとも言えるのです。
穀物に含まれている炭水化物や糖類は消化しにくいので、お腹にたまりやすく満腹感を維持しているからです。
ですので、穀物が無い事ですぐフードを消化するので空腹感を強く感じるのです。
お腹をすかせ、ご飯のおかわりやおやつの催促をする可能性がありますが必要以上に食べさせると栄養過多になってしまうのでで給与量はしっかりと守るようにしましょう。
参照元:https://www.k9natural.jp/column/pet/15.html
参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/1536/
グレインフリーのフードはそういった事も考慮されて栄養バランスが調整されていますので、あまり気にしなくても大丈夫です。
グレインフリーのフードは値段も高くなりますので、その事について解説します。
値段が高い
2つ目のデメリットは、穀物が使用されているフードに比べ値段が高くなってしまう事です。
米やトウモロコシといった穀物は原価が安いので、販売価格を他社より安くして量のかさ増ししているキャットフードがあります。
穀物が使用されていないと、肉や魚といった主原料の割合が多くなり原価が高くなってしまうので、販売価格が高くなってしまうのです。
価格は高いのですが、穀物が使用されていないのでその分健康には良いのです。
最後に、グレインフリーのフードは病気の猫には向かないことを紹介します。
病気の猫には向かない
グレインフリーのフードは、病気の猫にはあまり向きません。
それは、これまで紹介したようにグレインフリーのフードはタンパク質が多く含まれているからです。
タンパク質を多く摂ると、腎臓に強く負担がかかってしまいやすくなりますので、過剰摂取すると腎臓病の進行を促進させやすいのです。
したがって、腎臓の機能が弱まっている高齢の猫や腎臓の病気の猫に、グレインフリーのフードは向きません。
参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/1536/
参照元:https://www.hills.co.jp/cat-care/healthcare/feline-kidney-disease
以上、グレインフリーのフードのメリットとデメリットを紹介してきました。
良い点ばかりではなく、悪い点もしっかり把握して食べさせるようにしてくださいね。
次に、成分表の詳しい見方を紹介します。
保証分析値と乾物量分析値について
皆さんはキャットフードを購入する時に、裏面に記載されている成分量を詳しく見た事はありますか?
例えば、タンパク質10%と記載されているものです。
実はこの数値は「保証分析値」と「乾物量分析値」という2種類の記載方法があるという事をご存じでしょうか?
これからキャットフードを比較して紹介していく中で、この違いがとても大事なポイントになりますので、詳しく紹介します。
保証分析値と乾物量分析値は、次のような違いになります。
保証分析値 | 水分量を「含め」、最低限この量は含まれていると示す数値 |
乾物量分析値 | 水分量を「抜き」、この量が入っていると示す正確な数値 |
ややこしいのですが、キャットフードは製品毎に含まれている水分量がそれぞれ異なりますので、この水分を含めるのか含めないのかで、数値が大きく異なってきます。
キャットフードを比べる際には、公平な条件で比較する必要がありますのでバラバラな条件である水分量を抜いて考える必要がありのです。
ですので、正確なデータを出すには乾物量分析値の方が使用されます。
ですが、ほとんどのキャットフードは水分が含まれて計算されている保証分析値で記載されていますので、比較する為にここから計算して乾物量分析値を求める必要があります。
乾物量分析値は、以下の式で求めることができます。
(求めたい成分の保証分析値)÷(100-水分量)×100
この記事では、保証分析値から乾物量分析値を計算して記載していますので、参考にしてみてくださいね。
それでは、これまで解説してきた事を踏まえておすすめなグレインフリーのキャットフードを紹介していきます。
おすすめなグレインフリーのキャットフード
数あるグレインフリーのキャットフードの中から、おすすめしたい以下の商品を紹介していきます。
- ネスレ日本「PURINA ONE(ピュリナワン) 1歳から全ての年齢に グレインフリー(穀物不使用)チキン」
- レティシアン「モグニャン キャットフード」
- LINNA商会「CUPURERA(クプレラ) ホリスティックグレインフリー・キャットフード」
- マースジャパン「Nutro(ニュートロ)ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト サーモン[成猫用]」
- レティシアン「カナガン キャットフード」
- レティシアン「ジャガー キャットフード」
- 犬猫生活「キャットフード オールステージ用」
ドライフードとウェットフードとそれぞれで紹介していきますので是非参考にしてみてくださいね。
おすすめのグレインフリーのキャットフードの製品比較
まずは、これから紹介するおすすめのグレインフリーのフードの一覧を表にまとめましたのでご覧ください!
ドライフード
商品名 | ネスレ日本「PURINA ONE(ピュリナワン) 1歳から全ての年齢に グレインフリー(穀物不使用)チキン」 | レティシアン「モグニャン キャットフード」 | LINNA商会「CUPURERA(クプレラ) ホリスティックグレインフリー・キャットフード」 | マースジャパン「Nutro(ニュートロ)ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト サーモン [成猫用]」 | レティシアン「カナガンキャットフード チキン」 | レティシアン「ジャガー キャットフード」 | 犬猫生活「キャットフード オールステージ用」 |
主原料 | チキン | 白身魚 | 魚類(ギンヒラス、シロギス、豪州真ダイ) | サーモン | チキン | チキン | チキン |
原材料 | チキン、チキンミール、えんどう豆でんぷん、キャッサバ粉、大豆たんぱく、牛脂、脱脂大豆、えんどう豆たんぱく、卵、キャノーラミール、たんぱく加水分解物、酵母、ミネラル類、グリセリン、アミノ酸類、ビタミン類、酸化防止剤 | 白身魚、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類、酸化防止剤、ビタミン類、乳酸菌 | 魚類(ギンヒラス、シロギス、豪州真ダイ)、サツマイモ、 魚油、 藻類(昆布)、モンモリロナイト、ユッカ、白菜、 アルファルファ、 炭酸カルシウム、チコリ、活性酵素、プロバイオティクス、 多糖類、必須アミノ酸類、トリプトファン)、ビタミン&キレートミネラル類 | サーモン(すり身)、チキンミール、エンドウタンパク、鶏脂、乾燥ポテト、ポテトスターチ、エンドウマメ、アルファルファミール、ポテトタンパク、ビートパルプ、タンパク加水分解物、大豆油、ユッカ抽出物、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、酸化防止剤 | 乾燥チキン、チキン生肉、サツマイモ、ジャガイモ、チキンオイル、乾燥卵、チキングレイビー、サーモンオイル 、アルファルファ、クランベリー、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニス、コロハ、ビタミン類、タウリン、ミネラル類 | 肉類、魚類、乾燥卵、チキングレイビー、チキンオイル、アルファルファ、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、フェンネル、マリーゴールド、カモミール、ペパーミント、フラクトオリゴ糖、アニス、フェヌグリーク、リンゴ、ニンジン、クランベリー、セイヨウタンポポ、海藻、カボチャパウダー、ローズマリー、ホウレンソウ、ビルベリー、ミネラル類、ビタミン類、メチオニン、タウリン、リジン、L-カルニチン、プロバイオティクス | 生肉、ジャガイモ、サツマイモ、豚油かす、タピオカ澱粉、ココヤシ粉末、カツオとマグロの魚粉、ひよこ豆、ひまわり油、アルファルファ、ごま油、リンゴ、トマト、鶏油、マグロオイル、乳清、脱脂粉乳、ミネラル類、アミノ酸、クランベリー、海草、フラクトオリゴ糖、乳酸菌、ビタミン類 |
タンパク質 (カッコ内は乾物量分析値) | 35 %以上 (約39.7%) | 27%以上 (28.4%) | 31%以上 (約34.4%) | 33.0% 以上 (36.7%) | 34%以上 (約37%) | 37%以上 (約40.2%) | 31%以上 (約34.4%) |
脂質 (カッコ内は乾物量分析値) | 14 %以上 (約16%) | 11%以上 (約11.6%) | 12%以上 (約13.3%) | 16.0% 以上 (約17.8%) | 16.7%以上 (約18.2%) | 14.88%以上 (約16.2%) | 15%以上 (16.7%) |
カロリー | 413kcal/100g | 379kcal/100g | 395kcal/100g | 380kcal/100g | 405kcal/100g | 387.5kcal/100g | 373kcal/100g |
水分量 | 12%以下 | 5%以下 | 10%以下 | 10%以下 | 8% | 8%以下 | 10%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
対応年齢 | 1歳から | 全年齢 | 全年齢 | 1歳以上 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 |
原産国 | アメリカ | イギリス | オーストラリア | アメリカ | イギリス | イギリス | 日本 |
内容量 | 1.6kg | 1.5kg | 900g 1.81kg 4.54kg | 500g 2kg | 1.5kg | 1.5kg | 1.5kg(750g×2袋) |
値段 | 税込1,980円 | 税込4,708円 | 税込3,366円~ | 税込1,558円~ | 税込4,708円~ | 税込4,708円 | 税込5,780円 |
商品紹介ページ | https://nestle.jp/brand/one/cat/lineup/grainfree1.html | https://www.mognyancatfood.co.jp/cart | https://cupurera.com/catfood01.html | https://nutro.jp/catfood/natural_choice/products/210812-2/ | https://www.canagancatfood.co.jp/cart | https://www.jaguarcatfood.jp/cart | https://inuneko-seikatsu.co.jp/shop/products/cat_1500all_tan_2s_sma |
ウェットフード
商品名 | AIXIA(アイシア)「金缶ミニ グレインフリー まぐろ」 | マースジャパン「Nutro デイリーディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」 | いなばペットフード「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」 | はごろもフーズ「無一物パウチ かつお」 | petline(ペットライン)「キャネット魚正 まぐろ」 | ユニ・チャームペット「銀のスプーン お魚とささみミックスしらす入り」 | animonda(アニモンダ)「インテグラ プロテクト 腎臓ケア 七面鳥のみ」 |
種類 | 一般食 | 総合栄養食 | 一般食 | 一般食 | 一般食 | 一般食 | 食事療法食 |
形状 | フレークタイプ | パテタイプ | ゼリータイプ | フレークタイプ | ゼリータイプ | フレークタイプ | パテタイプ |
主原料 | 魚介類(マグロ、フィッシュエキス) | チキン | かつお | かつお | 魚介類(かつお、まぐろ、フィッシュエキス) | 魚介類(かつお、まぐろ、しらす、フィッシュエキス) | 肉類(七面鳥) |
原材料 | 魚介類(マグロ、フィッシュエキス)、オリゴ糖 | 鶏レバー、肉エキス、フィッシュオイル、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類など | ほたて貝柱、ほたてエキス、寒天、糖類、でん粉、植物性油脂、ミネラル類、増粘安定剤、調味料、ビタミンE、紅麹色素、緑茶エキス | かつお、天然水 | ビタミンE、増粘多糖類 | 魚介類、肉類、調味料、増粘多糖類 | 肉類、野菜、油脂類、野菜副産物、ミネラル類、ビタミンD3 |
タンパク質 (カッコ内は乾物量分析値) | 12.8%以上 (約94.8%) | 11.5%以上 (約52.3%) | 10.0%以上 (約76.9%) | 16%以上 (約88.9%) | 7.0%以上 (87.5%) | 10.0%以上 (約83.3%) | 7.8% |
脂質 (カッコ内は乾物量分析値) | 0.5%以上 (約3.7%) | 6.0%以上 (約27.3%) | 0.8%以上 (約6.15%) | 0.6%以上 (約0.03%) | 0.4%以上 (5%) | 0.3%以上 (約2.5%) | 11.5% |
カロリー | 44kcal/缶 | 43kcal/トレイ | 約30kcal/袋 | 37kal/袋 | 約85kcal/缶 | 約36kcal/缶 | 127kcal/100g |
水分量 | 86.5%以下 | 78.0%以下 | 87.0%以下 | 82%以下 | 92.0%以下 | 88.0%以下 | 76% |
着色料・香料不使用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 | 成猫(1歳以上) | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 腎臓が悪い猫 |
原産国 | 日本 | アメリカ | 日本 | 日本 | タイ | タイ | ドイツ |
内容量 | 70g | 35g×2 | 50g | 50g | 160g×3 | 70g | 100g |
値段 | 税込116円 | 税込245円 | 税込80円 | 税込110円 | 税込368円 | 税込118円 | 税込396円 |
商品紹介ページ | https://www.aixia.jp/product/detail_4571104718123 | https://nutro.jp/catfood/daily_dish/products/220704-2/ | https://www.inaba-petfood.co.jp/product/detail/焼かつお・焼ささみディナー/4002 | https://www.hagoromofoods.co.jp/products/petcare/detail/?id=94 | https://www.petline.co.jp/cat/UM/UM-61/ | https://jp.unicharmpet.com/ja/products/cat/food-ginspoon-4520699632758.html | https://animonda.co.jp/cat-food-detail/908/ |
では、ドライタイプのグレインフリーフードから紹介していきます!
ドライタイプのおすすめグレインフリーフード
ドライタイプのグレインフリーフードのおすすめ商品は、7つです。
まずは、ネスレ日本「PURINA ONE(ピュリナワン) 1歳から全ての年齢に グレインフリー(穀物不使用) チキン」を紹介します。
ネスレ日本「PURINA ONE(ピュリナワン) 1歳から全ての年齢に グレインフリー(穀物不使用) チキン」

商品名 | ネスレ日本「PURINA ONE(ピュリナワン) 1歳から全ての年齢に グレインフリー(穀物不使用)チキン」 |
主原料 | チキン |
原材料 | チキン、チキンミール、えんどう豆でんぷん、キャッサバ粉、大豆たんぱく、牛脂、脱脂大豆、えんどう豆たんぱく、卵、キャノーラミール、たんぱく加水分解物、酵母、ミネラル類、グリセリン、アミノ酸類、ビタミン類、酸化防止剤 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 35 %以上(約39.7%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 14 %以上(約16%) |
カロリー | 413kcal/100g |
水分量 | 12%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 1歳から |
原産国 | アメリカ |
内容量 | 1.6kg |
値段 | 税込1,980円 |
商品紹介ページ | https://nestle.jp/brand/one/cat/lineup/grainfree1.html |
このフードは肉(チキン)が主原料なので、肉食の猫が食いつきやすいグレインフリーのフードとなっています。
着色料や香料は使用されていません。
また、オメガ脂肪酸と言う皮膚や体毛を良くする効果のある成分が多く含まれていますので体毛がサラサラになりやすいです。
このフードには、固いフードと柔らかくほぐしたフードの2種類がミックスされていますので2つの食感を楽しむ事ができます。
グレインフリーのキャットフードは値段が高い傾向がありますが、このフードは1.6kgで約1,980円と安く購入できます。
このフードの口コミを見てみましょう。
「ピュリナワン 1歳以上から全ての年齢に グレインフリー(穀物不使用) チキン」の口コミ
ピュリナワンのグレインフリー(穀物不使用)は、ワイルドレシピに比べるととても格安で、ルーさん🐱の食いつきもとても良いです😊
我が家はワイルドレシピとピュリナワングレインフリーをブレンドしてルーさん🐱に食べさせてますよ😊
懐に優しいお値段設定なのに、ニャンコの体に優しくて美味しいよ💕
引用元:https://twitter.com/hellonocco/status/1533006051108618240
ピュリナワンのグレインフリーにご飯を戻したら、食いつきが良い。
しばらくはこれで大丈夫そうね。
引用元:https://twitter.com/kazenoutagoe/status/1589969248415539200
ピュリナワンならグレインフリーがオススメです。
猫ちゃんにあまり必要ない炭水化物系が少なくてタンパク質が多いから健康にいいです。うちのねこは食いつき抜群です!
あと、うちの子はこれで下痢が治りました!笑
引用元:https://twitter.com/8kuronoa8/status/1187731752631992320
「他のフードよりも食いつきが良い」「体にいいのに、安い価格で購入できて嬉しい」という口コミや「下痢が治った」というような口コミが多かったです。
次は、レティシアン「モグニャン キャットフード」を紹介します。
レティシアン「モグニャン キャットフード」

商品名 | レティシアン「モグニャン キャットフード」 |
主原料 | 白身魚 |
原材料 | 白身魚、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類、酸化防止剤、ビタミン類、乳酸菌 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 27%以上(28.4%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 11%以上(約11.6%) |
カロリー | 379kcal/100g |
水分量 | 5%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | イギリス |
内容量 | 1.5kg |
値段 | 税込4,708円 |
商品紹介ページ | https://www.mognyancatfood.co.jp/cart |
モグニャンは、主原料が白身魚なのでヘルシーで高タンパク質、低脂肪なフードです。
また、品質に徹底的にこだわって製造されているので高品質で安全性が高いフードになります。
原材料は人間でも食べられる品質の物しか使用しておらず、さらに厳しい製造基準のもと製造されていますので安全性がとても高いです。
着色料、香料も不使用ですので余計な物を体内に入れる心配がありません。
さらにオメガ脂肪酸も配合されていますので、皮膚や体毛の健康状態の改善効果もあります。
値段は高くなっているのですが、モグニャンは安全性や品質に徹底的にこだわったグレインフリーのフードです。
「モグニャン キャットフード」の口コミ
もぐもぐしてる時の写真は難しい・・💦でも、可愛いのが撮れた😍😽
エサは病院からもらった療養食からモグニャンに切り替えてみた。グレインフリーで白身魚ベース。モグニャンにしてから毛ヅヤが2匹ともめちゃ良いし抜け毛も少ない。ブラッシングもしてるからかもけど、コロコロも全然使ってない件
引用元:https://twitter.com/gomakurumineko/status/1145569220735803393
FF外から失礼します。
うちの子が5歳になった時に同じようにご飯食べる→吐くを繰り返し、下痢するようになりました。
調べたら穀物アレルギーの可能性が出てきたので、モグニャンに変えたところ、症状は無くなりました。
穀物はそもそも猫に必要ないもので、アレルギーになりやすいらしいです。
引用元:https://twitter.com/miikunnnotugai/status/1529017425512960000
今日はモグニャンをあげてみた😸めっちゃ食いつきよかった🥰
引用元:https://twitter.com/kasanamiyumiko/status/1311436295298674688
「体毛の状態が良くなった」「下痢をしなくなった」という口コミがありました。
次は、LINNA商会「CUPURERA ホリスティックグレインフリー・キャットフード」を紹介します。
LINNA商会「CUPURERA ホリスティックグレインフリー・キャットフード」

商品名 | LINNA商会「CUPURERA(クプレラ) ホリスティックグレインフリー・キャットフード」 |
主原料 | 魚類(ギンヒラス、シロギス、豪州真ダイ) |
原材料 | 魚類(ギンヒラス、シロギス、豪州真ダイ)、サツマイモ、 魚油、 藻類(昆布)、モンモリロナイト、ユッカ、白菜、 アルファルファ、 炭酸カルシウム、チコリ、活性酵素、プロバイオティクス、 多糖類、必須アミノ酸類、トリプトファン)、ビタミン&キレートミネラル類 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 31%以上(約34.4%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 12%以上(約13.3%) |
カロリー | 395kcal/100g |
水分量 | 10%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | オーストラリア |
内容量 | 900g 1.81kg 4.54kg |
値段 | 税込3,366円~ |
商品紹介ページ | https://cupurera.com/catfood01.html |
このフードは、腸内環境の働きをサポートしている総合栄養食のグレインフリーフードです。
着色料や香料は使用されていません。
このフードには、消化酵素やマルチビタミン、整腸作用のあるプロバイオティクスという成分が配合されていますので腸内の消化器官の改善効果もあります。
全年齢対応ですので、子猫からシニア期の猫まで食べさせる事ができます。
お腹が弱い猫に特におすすめなキャットフードとなっています。
「CUPURERA ホリスティックグレインフリー・キャットフード」の口コミ
うちの長男ネコ😼は便秘をしたことがないんだけどカリカリのお陰なのかなと思う。ずーっとクプレラのホリスティックグレインフリー。いい加減飽き飽きしてるようだけど便が優等生なので怖くて変えられない。スーパーで売ってる安価なものは数分でピーピーのブヒブヒになっちまう。お高めだが仕方ない
引用元:https://twitter.com/hulo_ran/status/897276932605083649
クプレラ ホリスティックグレインフリーはウンPも好調だったので、そのうちリピする。
引用元:https://twitter.com/nana_crossbreed/status/1048028302559010816
クプレラは、グレインフリーだし、添加物も入っていない。多少タンパク質含有率は下がるものの、低脂肪がmustなレオンにとっては多分これ以上のフードはないんじゃないかと思う。マイナーだけど。
引用元:https://twitter.com/lumbinix/status/1018119949863141376
腸内環境をサポートしているフードですので、糞の状態が良くなったという口コミがとても多くありました。
次は、マースジャパン「Nutro ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト サーモン[成猫用]」を紹介します。
マースジャパン「Nutro ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト サーモン[成猫用]」
![マースジャパン「Nutro(ニュートロ)ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト サーモン [成猫用]」](https://antenna.jp/select/wp-content/uploads/e7cedb892bb548764f887ac2ed97bf4ec1beb2478004df3da883b9b341398328.png)
商品名 | マースジャパン「Nutro(ニュートロ)ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト サーモン [成猫用]」 |
主原料 | サーモン |
原材料 | サーモン(すり身)、チキンミール、エンドウタンパク、鶏脂、乾燥ポテト、ポテトスターチ、エンドウマメ、アルファルファミール、ポテトタンパク、ビートパルプ、タンパク加水分解物、大豆油、ユッカ抽出物、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、酸化防止剤 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 33.0% 以上(36.7%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 16.0% 以上(約17.8%) |
カロリー | 380kcal/100g |
水分量 | 10%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 1歳以上 |
原産国 | アメリカ |
内容量 | ・500g ・2kg |
値段 | 税込1,558円~ |
商品紹介ページ | https://nutro.jp/catfood/natural_choice/products/210812-2/ |
このフードは、品質が高く腸内の環境を良くする食物繊維が豊富に含まれているフードになります。
このキャットフードは、猫の幸せと健康を第一にというコンセプトのもと開発されていますので、原材料の品質からこだわり、厳選した自然素材だけを使用しています。
製造は全て自社の工場だけで行っているので、安全性や品質を徹底的に管理されながら製造されています。
また、ビートパルプと呼ばれる食物繊維が豊富に含まれているので腸内環境の改善や糞の臭いの軽減効果があります。
安全性が高く、消化や糞の状態を改善したいならおすすめのフードです。
「Nutro ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト サーモン[成猫用]」の口コミ
ニュートロ ナチュラルチョイス
グレインフリー アダルトサーモン
今のところ、いいかんじです。
3匹ともたくさん食べてくれるし、美味しいのかな?
兄猫もあまり吐かなくなりました。
(1週間に1回程度は吐く)
美味しくて合うならよかった〜
引用元:https://twitter.com/4_domes_1997/status/799662041258569729
猫のご飯をピュリナワンからナチュラルチョイスのグレインフリーにしたら💩が臭く無い!こんなに違うものかとびっくり
食いつきも悪くないしいいご飯に出会えたー
引用元:https://twitter.com/ringoame2211/status/1273328216816488448
食いつきも良く、糞のニオイや嘔吐か改善されたのは食物繊維が豊富に含まれているからですね。
レティシアン「カナガンキャットフード チキン」

商品名 | レティシアン「カナガンキャットフード チキン」 |
主原料 | チキン |
原材料 | 乾燥チキン 35.5%、チキン生肉 25%、サツマイモ、ジャガイモ、チキンオイル、乾燥卵、チキングレイビー、サーモンオイル 、アルファルファ、クランベリー、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニス、コロハ、ビタミン類、タウリン、ミネラル類 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 34%以上(約37%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 16.7%以上(約18.2%) |
カロリー | 405kcal/100g |
水分量 | 8% |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | イギリス |
内容量 | 1.5kg |
値段 | 税込4,708円~ |
商品紹介ページ | https://www.canagancatfood.co.jp/cart |
カナガンは、先ほど紹介したモグニャンと同じメーカーが製造しているグレインフリーのフードになります。
こちらも同じく着色料・香料は使用されておらず、徹底した安全管理のもと製造されています。
モグニャンの主原料が白身魚なのに対し、このカナガンはチキンとなっているのでモグニャンに比べ高脂肪で高タンパク質です。
カナガンもオメガ脂肪酸がたっぷり含まれているので、皮膚や体毛の健康状態もサポートしております。
品質と安全性が高く、高タンパク質、高脂質なフードを食べさせたいならカナガンはおすすめです。
「カナガン キャットフード チキン」の口コミ
そういえばカナガンにしてから下痢がピタっと止まったな。やっぱりトウモロコシがダメだったんね
引用元 https://twitter.com/tanutacosuke/status/707464549214109697
カナガンにしてからめちゃくちゃ毛艶良くなったね…
#titikawaii
#ロシアンブルー
#猫
#猫のいる暮らし
引用元:https://twitter.com/titi0410rb/status/1566431559468875777
カナガンのキャットフード、食いつきいいし猫様が吐かなくなって嬉しい😊
引用元:https://twitter.com/kaomojimoji/status/1588161289968238597
食いつきも良く、下痢や嘔吐をしなくなったという嬉しい意見が多くありました。
次は、レティシアン「ジャガー キャットフード」を紹介します。
レティシアン「ジャガー キャットフード」

商品名 | レティシアン「ジャガー キャットフード」 |
主原料 | チキン |
原材料 | 肉類(チキン生肉、乾燥チキン、乾燥鴨肉、チキンレバー、鴨生肉)、魚類(生サーモン、生マス)、ジャガイモ、エンドウ豆、サツマイモ、乾燥卵、チキングレイビー、チキンオイル、アルファルファ、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、フェンネル、マリーゴールド、カモミール、ペパーミント、フラクトオリゴ糖、アニス、フェヌグリーク、リンゴ、ニンジン、クランベリー、セイヨウタンポポ、海藻、カボチャパウダー、ローズマリー、ホウレンソウ、ビルベリー、ミネラル類、ビタミン類、メチオニン、タウリン、リジン、L-カルニチン、プロバイオティクス |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 37%以上(約40.2%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 14.88%以上(約16.2%) |
カロリー | 387.5kcal/100g |
水分量 | 8%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | イギリス |
内容量 | 1.5kg |
値段 | 税込4,708円 |
商品紹介ページ | https://www.jaguarcatfood.jp/cart |
ジャガーキャットフードは、高脂肪・低脂肪なグレインフリーのフードです。
チキンや鴨、サーモンやマスを豊富に使用している事で、原材料の80%が動物性原材料となっています。
これにより、肉食の猫の本来の食事をする事ができます。
低脂肪なので太りにくく、かつ猫に必要なタンパク質を多く摂る事ができるフードです。
また、目の血流を良くする効果があるビルベリーや、尿路結石の予防効果があるクランべリーも豊富に含まれています。
高タンパク質・低脂肪で尿路結石の予防ができるおすすめなグレインフリーフードです。
「ジャガー キャットフード」の口コミ
🍴ちかちくんの食事🍴
病気がわかってから、キャットフードも変えてます。元々はサイエンスダイエットでしたが、病気を調べていくうちに高タンパク低脂質のご飯がいいと知りジャガーフードへ移行。
🍴ちかちくんの食事🍴
病気がわかってから、キャットフードも変えてます。元々はサイエンスダイエットでしたが、病気を調べていくうちに高タンパク低脂質のご飯がいいと知りジャガーフードへ移行。
治療の負担を少しでも緩和すべく、ご飯にはコルディ、プラセンタを混ぜています。
#猫リンパ腫
引用元:https://twitter.com/chikachi_fight/status/1603752974106628096
キャットフードはジャガーまじでおすすめ( ˇωˇ )食いつきよし、体によし、毛艶ますますよし。ただコスパくそわるしwwww
引用元:https://twitter.com/papipapi1115/status/922093918564446209
キャットフード最近はカナガンばっかだったから、別に食いつき悪くなってきたわけじゃないけど味変でジャガー買ってみたら食いつきいいw
グレインフリーだし肉も4Dミート使ってないし粗タンパクや脂質も優秀だしスーパーフードまで使われてるしこれだいぶいいかもw
引用元:https://twitter.com/mania_fx_292929/status/1614165614872137729
値段は高いのですが、その分品質も高く低脂肪なので病気の猫にも安心して食べさせる事ができます。
犬猫生活「キャットフード オールステージ用」

商品名 | 犬猫生活「キャットフード オールステージ用」 |
主原料 | チキン |
原材料 | 生肉(鶏肉、牛肉、金沢港の旬の魚、鶏レバー)、ジャガイモ、サツマイモ、豚油かす、タピオカ澱粉、ココヤシ粉末、カツオとマグロの魚粉、ひよこ豆、ひまわり油、アルファルファ、ごま油、リンゴ、トマト、鶏油、マグロオイル、乳清、脱脂粉乳、ミネラル類、アミノ酸、クランベリー、海草、フラクトオリゴ糖、乳酸菌、ビタミン類 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 31%以上(約34.4%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 15%以上(16.7%) |
カロリー | 373kcal/100g |
水分量 | 10%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | 〇 |
内容量 | 1.5kg(750g×2袋) |
値段 | 税込5,780円 |
商品紹介ページ | https://inuneko-seikatsu.co.jp/shop/products/cat_1500all_tan_2s_sma |
犬猫生活のキャットフードは、国産のグレインフリーフードです。
国産と安全性にこだわって製造されているので無添加、ノンオイルコーティングのフードです。
使用されている原材料のほとんどが日本産であり、日本産以外の原料どこの国のを使用しているか全て産地が表記されていますので安心感があります。
また、運動量が少なくカロリー消費量が少ない室内で飼っている猫の為に最適な栄養バランスになっており、腸内環境を良くするオリゴ糖や乳酸菌も配合されています。
犬猫生活は国産にこだわるだけでなく、殺処分ゼロの活動もしています。
利益の20%を殺処分ゼロの活動資金に充てているので、購入するだけで活動に貢献することができます。
国産と安全性にこだわりたいならとてもおすすめなキャットフードになります。
「犬猫生活 キャットフード オールステージ用」の口コミ
犬猫生活さんの定期便を取ってみています😊殺処分ゼロ活動へも貢献できますし、国産で安心安全です🌸
引用元:https://twitter.com/ururiiruru1154/status/1444102204726546438
昨日買った新しいご飯めちゃくちゃ食いつき良い!!犬猫生活気になっててお試しサイズにゃんだらけ限定で売ってた!
良質で高いけど😵💫オイルコーティングしてないから安心!
ボナシーボの方は油入ってるけど、めちゃくちゃ良質でうんちの臭い軽減されるらしい!
引用元:https://twitter.com/kanippe3131/status/1520607993255305216
犬猫生活キャットフードお試し。
もっとくれー!って、なかなかの食いつき。
#ねこ
#cat
#つぶ
#犬猫生活
#キャットフード
引用元:https://twitter.com/omame_maru3/status/1445268728946454528
犬猫生活はとことん国産と安全にこだわっているので、安心して食べさせられるという口コミも多く目立ちました。
以上、ドライタイプでおすすめしたいグレインフリーフードの紹介でした。
次はウェットタイプのおすすめ品をご紹介しますね。
ウェットタイプのおすすめグレインフリーフード
ウェットタイプおすすめのグレインフリーのキャットフードは、7つです。
おさらいになりますが、ウェットフードは水分がとても多く含まれています。
そのため、噛む力が弱い子猫やシニア期の猫におすすめです。
また、ウェットフードは栄養価がとても高く製品毎に栄養バランスが大きく異なります。
それぞれの特徴を把握したうえで、購入するようにしてくださいね。
そこで、まずはAIXIA(アイシア)「金缶ミニ グレインフリー まぐろ」を紹介します。
AIXIA(アイシア)「金缶ミニ グレインフリー まぐろ」

商品名 | AIXIA(アイシア)「金缶ミニ グレインフリー まぐろ」 |
種類 | 一般食 |
形状 | フレークタイプ |
主原料 | 魚介類(マグロ、フィッシュエキス) |
原材料 | 魚介類(マグロ、フィッシュエキス)、オリゴ糖 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 12.8%以上(約94.8%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 0.5%以上(約3.7%) |
カロリー | 44kcal(1缶あたり) |
水分量 | 86.5%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 70g |
値段 | 税込116円 |
商品紹介ページ | https://www.aixia.jp/product/detail_4571104718123 |
このフードは、国産の完全無添加のグレインフリーフードです。
フレークタイプの一般食フードで、使用されている原材料は魚介類とオリゴ糖のみです。
余計な添加物は、一切使用されていません。
このオリゴ糖は腸内環境を良くする為に腸内細菌の善玉菌を増やすので、お腹の働きを改善する効果があります。
まぐろを贅沢に水煮加工する事で、まぐろ本来のおいしさを味わえる豪華な作りになっています。
高級感もありますので、ご褒美やたまの贅沢にも最適な一品となります。
人工添加物も使用されていないので、安全性が高く素材の味をとことん楽しめるフードです。
※ただし、公式サイトでは、販売が終了しています。
しかし、以下の通販サイトでは、アウトレット品の販売を行っております。
通販サイトのURL:https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323630393135
そのため、早めのお買い求めをおすすめします。
「金缶ミニ グレインフリー まぐろ」の口コミ
アイシアのグレインフリー金缶あげると、破茶滅茶にツヤッツヤになるんだよなぁ…
引用元:https://twitter.com/pleiades963/status/1532721527028088833
今日のコモちゃん
お気に入りの猫ごはんは
アイシアの金缶マグロ味ですニャ。
引用元:https://twitter.com/catballoon_paw/status/1412171678155608078
気に入ってくれて食べてくれたり体毛が艶々になったりすると、とても嬉しくなりますよね。
次は、マースジャパン「Nutro デイリー ディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」を紹介します。
マースジャパン「Nutro デイリー ディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」

商品名 | マースジャパン「Nutro デイリーディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」 |
種類 | 総合栄養食 |
形状 | パテタイプ |
主原料 | チキン |
原材料 | 鶏レバー、肉エキス、フィッシュオイル、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類など |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 11.5%以上(約52.3%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 6.0%以上(約27.3%) |
カロリー | 43kcal/1トレイ(35g) |
水分量 | 78.0%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 成猫(1歳以上) |
原産国 | アメリカ |
内容量 | 35g×2 |
値段 | 税込245円 |
商品紹介ページ | https://nutro.jp/catfood/daily_dish/products/220704-2/ |
このフードは、パテタイプの総合栄養食になります。
総合栄養食ですので、水と一緒に食べさせるだけで必要な栄養を摂る事ができます。
形状を均一になるように加工する事で一部分だけしか食べなくても、栄養のバランスが偏らないように工夫されています。
このフードはパキッと折れる使い切りタイプになっていますので、使いやすく食べやすいパッケージになっています。
また、カロリーが控えめになっていますので、栄養バランスの心配をする事なくカロリー摂取量をコントロールできます。
成猫用ですので大人の猫ならどの猫でも食べさせられますが、カロリーが抑えられているので特に肥満気味の猫におすすめなウェットフードになります。
「Nutro デイリー ディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」の口コミ
よもちゃんママ、ありがとう♡
ほたるも昔は可愛かった(о´∀`о)
デイリーディッシュ、食いつきすごいよ!
すっごい美味しいみたい!
ご飯用意してる時の3匹のおねだりが物凄いよ。
よもちゃんも食べてみてね♡
引用元:https://twitter.com/sugar8585sugar/status/919886924092805120
こーめ、お食事セット
又や堂が送ってくれたデイリーディッシュていうパテ。真ん中でパキっと割れる少量包装ですごくよい。
胡梅も大好き。人間も味見してみたがこのままフランスパンに載せて食べたいくらい美味しい。
とりよせ、決定。
引用元:https://twitter.com/kuruminoisu/status/1017374142125957121
ウェットフードもいろいろ試してるけどニュートロのデイリーディッシュに落ち着く。小分けになってて1食分が使いやすいんだよね。
カリカリもよく食べてくれるし食の好みはそこまでないみたいで助かるよ。
引用元:https://twitter.com/bc_tsuruchiyo/status/1446412647516176385
小分けタイプになっていますので、使いやすいという口コミや食いつきもとても良いという意見が多くありました。
次は、いなばペットフード「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」を紹介します。
いなばペットフード「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」

商品名 | いなばペットフード「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」 |
種類 | 一般食 |
形状 | ゼリータイプ |
主原料 | かつお |
原材料 | ほたて貝柱、ほたてエキス、寒天、糖類、でん粉、植物性油脂、ミネラル類、増粘安定剤、調味料、ビタミンE、紅麹色素、緑茶エキス |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 10.0%以上(約76.9%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 0.8%以上(約6.15%) |
カロリー | 約30kcal/袋 |
水分量 | 87.0%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 50g |
値段 | 税込80円 |
商品紹介ページ | https://www.inaba-petfood.co.jp/product/detail/焼かつお・焼ささみディナー/4002 |
このフードは、国産のゼリータイプの一般食のウェットフードになります。
主原料のかつおをフレーク状に加工し、そこからさらにゼリーで包みこんでいるので食べ応えがあるウェットフードです。
また、キャットフードではあまり使用されていないほたてと貝が使用されているので、珍しい贅沢な味を楽しむことができます。
緑茶消臭成分が配合されていますので、糞のニオイの改善効果もあります。
このフードは、ほたてや緑茶成分が含まれている珍しいウェットフードです。
「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」の口コミ
チャオの焼きかつおって袋舐めたくなるくらい旨いんだな😋
いつものご飯とは明らかに食いつき方が違う!笑
確かに旨そうな匂いするもんね!
引用元:https://twitter.com/Kinchan_cats/status/1322605101702283264
昨日からチャオの焼きかつおを裂いて食べさせてます。食いつきが大変良いです。
引用元:https://twitter.com/romeo20200606/status/1476533390426144777
正月なので、チャオ焼きかつおをねこたちに大盤振る舞い。威力すごい。ゴミ箱から、包装紙引っ張り出して舐めるぐらいの食いつき。
引用元:https://twitter.com/chuya_gvo/status/153499256089620480
食いつきがかなり良いという口コミがとてもありました。
喜んで食べれくれると、私たちも嬉しくなっちゃいますよね。
はごろもフーズ「無一物パウチ かつお」

商品名 | はごろもフーズ「無一物パウチ かつお」 |
種類 | 一般食 |
形状 | フレークタイプ |
主原料 | かつお |
原材料 | かつお、天然水 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 16%以上(約88.9%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 0.6%以上(約0.03%) |
カロリー | 37kcal/袋 |
水分量 | 82%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 50g |
値段 | 税込110円 |
商品紹介ページ | https://www.hagoromofoods.co.jp/products/petcare/detail/?id=94 |
このフードは、フレークタイプの一般食ウェットフードです。
完全国産ですので、安全性も安心感もあります。
この無一物は素材本来のおいしさを追及して作られているので、かつおと天然水しか使用されていません。
フレークタイプですので食べ応えもあり満足感が強い一品となっています。
添加物が使用されていないので、とにかく安全性が高いフードです。
はごろもフーズ「無一物パウチ かつお」の口コミ
今日も最高に美味しくて最高に安全安心!!!な無一物ウェットフード(∩´∀`∩)
ムムとジジも大好きなご飯!
安定の無一物(笑)
ムムはかつお!
ジジはまぐろ!
いっぱい食べて大きくなれ〜
ムムとジジとごまは無添加無着色のものしかここ数年与えてないからムムも歳を感じさせませんわw
引用元:https://twitter.com/sakura81646/status/990954195434946560
朝ごはんに大好きなのがおさかな(無一物パウチ:はごろもフーズ)を食べて大変満足なご様子
引用元:https://twitter.com/HalutatheCat/status/1033853167786577920
完全無添加なので安全で、満足して食べてくれるという口コミでした。
petline(ペットライン)「キャネット魚正 まぐろ」

商品名 | petline(ペットライン)「キャネット魚正 まぐろ」 |
種類 | 一般食 |
形状 | ゼリータイプ |
主原料 | 魚介類(かつお、まぐろ、フィッシュエキス) |
原材料 | ビタミンE、増粘多糖類 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 7.0%以上(87.5%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 0.4%以上(5%) |
カロリー | 約85kcal /1缶 |
水分量 | 92.0%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | タイ |
内容量 | 160g×3 |
値段 | 税込368円 |
商品紹介ページ | https://www.petline.co.jp/cat/UM/UM-61/ |
このフードは、ゼリータイプの一般食ウェットフードです。
まぐろやかつおを、味がたっぷり染みただし入りの天然ゼリーで包みこんでいる贅沢なウェットフードです。
原材料は、主原料の魚介類とビタミンEと、とろみをつける増粘多糖類しか使用されていません。
このビタミンEには、老化の予防や酸化ダメージから細胞膜を保護する抗酸化作用効果があります。
ビタミンEの参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/nutrients/ビタミンe
1缶160gで1缶あたり120円程と安く購入できるので、何を買おうか迷ったらまずはこのフードを試してみてはいかがでしょうか。
「キャネット魚正 まぐろ」の口コミ
何故「カルカン」だと食べないのかチミは。「魚正」に完全に依存しているネコ。カルカンを与えると給餌器のカリカリばかり食べてる。
魚正 食いつき度 10
黒缶 食いつき度 7
カルカン 食いつき度 1
引用元:https://twitter.com/yuichihattori/status/909765464959590401
魚正っていう猫缶しか食ってくれないうちの子。
引用元:https://twitter.com/bluelimbo/status/437234623379038209
次は、ユニ・チャームペット「銀のスプーン お魚とささみミックスしらす入り」を紹介します。
ユニ・チャームペット「銀のスプーン お魚とささみミックスしらす入り」

商品名 | ユニ・チャームペット「銀のスプーン お魚とささみミックスしらす入り」 |
種類 | 一般食 |
形状 | フレークタイプ |
主原料 | 魚介類(かつお、まぐろ、しらす、フィッシュエキス) |
原材料 | 魚介類(かつお、まぐろ、しらす、フィッシュエキス)、肉類(ささみ)、調味料、増粘多糖類 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 10.0%以上(約83.3%) |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 0.3%以上(約2.5%) |
カロリー | 約36kcal/1缶 |
水分量 | 88.0%以下 |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 全年齢 |
原産国 | タイ |
内容量 | 70g |
値段 | 税込118円 |
商品紹介ページ | https://jp.unicharmpet.com/ja/products/cat/food-ginspoon-4520699632758.html |
こちらのウェットフードは、フレークタイプの一般食フードです。
使用されている原材料は主原料の魚と、肉類(ささみ)と調味料と増粘多糖類のみです。
この製品の特長は、珍しいしらすが使用されている事です。
お魚とお肉をミックスしたフレークに、しらすをトッピングする事で他のキャットフードでは味わえない風味と食感を楽しむことができます。
1缶70gとお手頃なサイズですので、使いやすくちょうど食べきりやすい量となっています。
しらすが入っているのでいつもと違う雰囲気なキャットフードを食べさせたい時に、このフードはとてもおすすめです。
「銀のスプーン お魚とささみミックスしらす入り」の口コミ
猫に最近ウェットフード与えてるけど銀のスプーン食いつきいいんだよね
引用元:https://twitter.com/t_yotaka/status/1504085586860457984
ご褒美としてあげましたw てか今回の「銀のスプーン お魚とささみミックスしらす入り」は人が食べても美味しいw パウチのはどうなのかなー?カリカリに混ぜても跳ね除けそうだww
引用元:https://twitter.com/h_ikasu/status/76261665875828736
次は、animonda(アニモンダ)「インテグラ プロテクト 腎臓ケア 七面鳥のみ」を紹介します。
animonda(アニモンダ)「インテグラ プロテクト 腎臓ケア 七面鳥のみ」

商品名 | animonda(アニモンダ)「インテグラ プロテクト 腎臓ケア 七面鳥のみ」 |
種類 | 食事療法食 |
形状 | パテタイプ |
主原料 | 肉類(七面鳥) |
原材料 | 肉類(七面鳥)、野菜(ポテト)、油脂類(キャノーラオイル)、野菜副産物、ミネラル類、ビタミンD3 |
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値) | 7.8% |
脂質(カッコ内は乾物量分析値) | 11.5% |
カロリー | 127kcal/100g |
水分量 | 76% |
着色料、香料不使用 | 〇 |
対応年齢 | 腎臓が悪い猫 |
原産国 | ドイツ |
内容量 | 100g |
値段 | 税込396円 |
商品紹介ページ | https://animonda.co.jp/cat-food-detail/908/ |
最後に紹介するこちらのフードは、食事療法食のウェットフードです。
腎臓が悪い猫や慢性腎不全の猫の治療を目的としたフードです。
腎臓病はリンやタンパク質を過剰に摂取すると悪化してしまいますので、このフードはこれらの量が抑えられてなおかつ必要な栄養素がバランスよく配合されています。
食事療法食ですので、食べさせる際は必ず獣医さんの意見を伺ってから購入するようにしてくださいね。
「インテグラ プロテクト 腎臓ケア 七面鳥のみ」の口コミ
結局アニモンダ インテグラプロテクト を
お買い物マラソンで沢山購入
もちくんの腎臓療法食、ここで落ち着きました。
夏、年末の腎臓数値→2.6
療法食開始後2月→1.7
結果だけ見たら今の餌は合ってるからね。今後も内容継続しながら様子見
カリカリはグラム単価2.1円
ウエットは1つ400円
😌
引用元:https://twitter.com/a_necotaro/status/1623214332959150080
#我が家のウェットごはんはこれ
やむ
アニモンダ緑色
腎臓ケアいろいろあるんですけど、この七面鳥が好きみたいで、飽きずに食べてくれています。
これは五分の一ほど、その日のドライフードの食べた量で調節しています。
引用元:https://twitter.com/himezabu12/status/1608013394338250753
以上が、グレインフリーのキャットフードのおすすめです。
どれも優劣つけがたい程おすすめなキャットフードばかりですので、是非食べさせてみてくださいね!
最後に、グレインフリーについてのよくある質問を紹介します。
よくある質問
グレインフリーのキャットフードのよくある質問や疑問点を次のようにまとめました。
- 子猫にも食べさせていいのか
- 食べない場合
- 切り替え方
- 保管方法
どれも、意識してほしい事ばかりですので一緒に見ていきましょう。
子猫にも食べさせていいのか?
子猫にも、グレインフリーのフードを食べさせて大丈夫です。
特に子猫は消化器官が発達しきれていません。
穀物は消化がしにくいので、穀物が不使用なフードは子猫の体にも優しいのです。
また、子猫は成長するのに多くタンパク質を必要としているので、タンパク質が多く含まれている点でもグレインフリーのキャットフードは子猫にとてもおすすめです。
食べない場合は?
食べない場合には、次の事を試してみてください。
- 40℃前後(人肌)の温度に温める
- ウェットフードとドライフードを混ぜてみる
- 切り替え方を変えてみる
猫は、40℃前後の温度のキャットフードを好みやすいと言われているので、温めてみましょう。その際には火傷しないかしっかり確認してあげてくださいね。
また、ウェットフードとドライフードを混ぜると食感や風味を増やせるので、猫の興味を引くことができます。
参照元:https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/not-eat
食べない原因の多くは、フードの切り替えに失敗しているという事があげられます。
この切り替えがうまくいかないと、食べない可能性が強くなるので詳しく解説します。
切り替え方
フードを変える時は、次のように1週間以上かけてゆっくり切り替えるようにしましょう。
日数 | フードの混合割合 |
---|---|
1~2日目 | 以前のフード75% + 新しいフード25% |
3~4日目 | 以前のフード50% + 新しいフード50% |
5~6日目 | 以前のフード25% + 新しいフード75% |
7日目 | 新しいフード100% |
猫は、新しい物を警戒する「ネオフォビア」という習性をもっていますのでいきなり新しいフードに変えると警戒して食べない可能性があります。
ネオフォビアについて:https://mag.npf.co.jp/cat/225/
また、急に切り変えると胃や腸が新しいフードに慣れずに消化不良を起こす恐れがあります。
1週間以上かけてゆっくり切り替えることで、これらの問題を解決しやすくなりますので、参考にしてみてくださいね。
参照元:https://www.royalcanin.com/jp/cats/health-and-wellbeing/a-guide-to-changing-your-cats-food
参照元:https://www.hills.co.jp/cat-care/nutrition-feeding/switching-cat-food-new
保管方法について
キャットフードは、高温多湿ではない場所で保管するようにしましょう。
10~38℃位程の気温の場所がベストです。
冷蔵庫は、カビが発生する恐れがあるのでおすすめできません。
ドライフードは、開封後は小さな隙間から虫が入る事がありますので虫よけ対策をして保管するようにしましょう。
市販品でキャットフードの虫よけ対策品がありますので、それを使用すると効果が上がります。
ウェットフードは、水分が多く品質が劣化しやすいので開封したらなるべくすぐ食べきるようにしましょう。
最後に、グレインフリーのフードについてまとめます。
まとめ
グレインフリーのキャットフードとは、猫が消化しづらい穀物が使用されていないキャットフードです。
猫は穀物の消化が苦手なので、グレインフリーのフードの方が消化器官や体にも優しく安全です。
また、グレインフリーのフードは、通常のフードに比べ高タンパク質であるという特徴があります。
猫はタンパク質がとても重要だと言われており、特に子猫や成長期の猫は多タンパク質を多く必要とするのでグレインフリーのフードはとても猫に適しています。
ですが、高齢の猫や腎臓が悪い猫はタンパク質を過剰に摂取すると腎臓に悪影響を与えてしまう可能性もあるので注意しましょう。
穀物が使用されているキャットフードを食べさせるのは悪いという事ではありません。
健康を意識するならグレインフリーのキャットフードを食べさせる事も検討してみましょう。
グレインフリーについての解説や、おすすめ製品の紹介をさせていただきました。
参考になりましたでしょうか?
食べさせる際はグレインフリーのフードの特徴をしっかりと把握してから、購入するようにしてくださいね。
私の記事が皆さんの参考になれればと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。