47 min
猫 ウェットフード おすすめ アイキャッチ

猫用ウェットフードのおすすめ商品24選!安全性が高いものをランキング風にして紹介

皆さんはウェットフードを食べさせようと思った際に、種類が多すぎてどれを購入すれば良いのか迷った事はありませんか?

この記事では私がおすすめしたいウェットフードと、選び方や基本情報等を以下の4つのポイントに絞って紹介していきます。

皆さんのウェットフードを探す際の参考になれればと思います。

是非最後までお読みください。

  • ウェットフードについて
  • ウェットフードの選び方
  • 市販されているおすすめのウェットフード製品の紹介
  • ウェットフードについてのよくある質問

ウェットフードについて

まずはウェットフードとはどういったものなのかについて紹介します。

ウェットフードとは、水分が多く含まれているフードの事を指します。

ドライフードに比べてタンパク質や栄養素が多く含まれている事や、柔らかいので子猫やシニアの猫でも食べられるといった特徴があります。

また、総合栄養食や一般食、食事療法食といった種類やフードの形状ごとにたくさんの製品の種類があるのも大きな特徴です。

猫ちゃんに合うぴったりのウェットフードを見つけてもらう為に、まずはこれらの基本情報について詳しく解説していきます。

早速、ウェットフードのメリットやデメリットから紹介していきます。

ウェットフードのメリット・デメリット

ここでは猫にウェットフードを与えるメリットやデメリットについて、まとめてみました。

①メリット

  • 嗜好性が高いので食いつきやすい
  • 水分が豊富に含まれているので、食べさせるだけで水分を摂取させられる

②デメリット

  • ドライフードに比べ値段が高い
  • ドライフードを食べなくなる可能性がある

それぞれ順番に解説していきます。

ウェットフードのメリット

まず、ウェットフードのメリットについて一緒に見ていきましょう。

ドライフードに比べてウェットフードには、主に次の2つの良い点があります。

  • 食いつきやすい
  • 水分が豊富に含まれているので、食べさせるだけで水分を摂取させられる

まずは食いつきやすいという事について、お話していきます。

食いつきやすい

1つめのメリットは、ウェットフードはドライフードに比べて猫が食いつきやすいということです。

それは何故なのでしょうか。

結論から言いますと、それはウェットフードの嗜好性が高いからです。

ではこの嗜好性とは何なのでしょうか。

嗜好性とは?

嗜好性とは、猫がご飯を「好んで食べるかどうか」の指標として使われている言葉です。

参考文献:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/20/Suppl/20_suppl_15/_pdf/-char/ja

通常、猫は以下の手順でご飯を食べています。

  1. 匂いをかいで食べるフードを選ぶ
  2. 口に含み安全を確認
  3. 食べる

つまり、最初の匂いをかぐ時点で猫が反応を示さないと、そのフードを食べなくなる可能性が高くなります。

つまり一番最初にそのフードを食べたいか食べたくないかを判断しているのは嗅覚なのです。

参考元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/column/20150219

猫は嗅覚がとても発達していると言われています。

(匂いを感知する嗅覚皮と呼ばれる器官の面積が、人間は約3~4cmであるのに、猫は約21cmもあります)

参考文献:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/20/Suppl/20_suppl_15/_pdf/-char/ja

この事から猫がそのフードを食べたいと判断するには、匂いがとても重要だと言えます。

ウェットフードは、ドライフードに比べフードの匂いが強い製品がほとんどです。

つまり、ドライフードより匂いが強いウェットフードは、嗅覚が鋭い猫が食いつく可能性がとても高くなります。

また、ウェットフードはドライフードに比べてとても柔らかいので、噛む力のない子猫やシニア期の猫でも食べやすいです。

以上の点から、ドライフードに比べてウェットフードは猫が食いつきやすいと言えます。

次は、食べさせるだけで水分を摂取させられるという事について紹介します。

食べさせるだけで水分を摂取させられる

2つめのメリットはウェットフードにはドライフードに比べ水分がとても多く含まれているということです。

ドライフードとウェットフードの水分含有量は以下の表の通りです。

種類含まれている水分量
ドライフード約8~12% (平均10%)
ウェットフード約78~82% (平均80%)
参照元:https://www.gpn-inc.co.jp/column/wetfood

水分が多いと何が良いのか、まずは猫と水の関係について調べてみました。

猫と水の関係性

水分は、私たち人間もですが猫にとっても生きていくうえでとても重要なものです。

しかし猫は、もともと砂漠に住んでいた動物ですのであまり水を欲しがらず、自分で水の摂取量を調節するのが難しいと言われています。

ですので、猫は自分から必要な量の水を飲まない場合があります。

参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/713/

参照元:https://www.kao.co.jp/nyantomo/cat/faq/category03/06/

また、水を摂らないと脱水症状になり、膀胱炎や慢性腎不全といった病気にも繋がります。

そのため、とても危険な状態になってしまいます。

参考元:https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet-ms/detail/3549/

ですがウェットフードには水分がとても多く含まれているので、水を飲まなくてもフードを食べるだけで水分を多く補給することができるのです。

また、水分を多く摂ることで尿の量が増え尿が薄くなり、下部尿路疾患の予防になります。

参照元:https://www.petline.co.jp/medyfas/study/lesson2/

ウェットフードに水分が多く含まれている事で簡単に水分を摂らせることができ、更に病気の予防にも繋がり健康にもいいのですね。

これまでウェットフードの良い点についてお話ししましたが、逆にここはイマイチかなと思う点もありますので次はそれについて紹介していきます。

ウェットフードのデメリット

ウェットフードにはメリットもある一方、デメリットもあります。

それは主に次の2点です。

  • ドライフードと比べて値段が高い
  • ドライフードを食べなくなる可能性がある

それぞれ解説をしていきます。

ドライフードに比べて値段が高い

1つめのデメリットは、ウェットフードはドライフードと比べて値段が高いという事です。

実際に比較・調査しました。

ここでは公平を期すために、成猫向けの同じような製品でオープン価格や通販サイトの出店価格ではなく、メーカーが価格を定めているものを選びました。

比較した製品は次の2つです。

ドライフード

ROYAL CANNIN(ロイヤルカナン)

インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)

ウェットフード

ROYAL CANNIN(ロイヤルカナン)

インドア グレービー(室内で生活する猫専用ウェットフード 成猫用)

商品名一袋あたりの価格1gあたりの価格
ドライフードインドア
(室内で生活する猫専用フード 成猫用)
3,910円(2kg)1.955円
ウェットフードインドア グレービー
(室内で生活する猫専用ウェットフード 成猫用)
209円(85g)2.46円
参照元:インドアインドアグレービー

上記の表を見てみると、ウェットフードはドライフードに比べて1.5~2倍ほど高いことが分かりました。

では何故、値段が高くなっているのでしょうか。

ウェットフードの値段が高い理由

考えられる理由は、保存や流通にコストがかかっているという事です。

ドライフードは長期保存ができるので、大容量(大袋)で販売することができます。

これにより、流通コストや保管コストを抑えることができます。

一方、ウェットフードは水分が多く含まれているので品質が劣化しやすく長期保存がしにくいという特長があります。

そのため、開封したらすぐ食べきれるように少量(缶やパウチなどの個包装タイプ)でパッケージされています。

個包装タイプだと加工賃や包装する手間、輸送量や保管コストがとても多くなります。

ウェットフードは値段が高いのですが、栄養価が高い事や食べさせるだけで水分を摂取させ結石対策や腎臓病といった病気の予防をできるといった特長があります。

次は、ウェットフードを食べさせ続けるとドライフードを食べなくなる事について紹介します。

ドライフードを食べなくなる可能性がある

2つめのデメリットは、ウェットフードを食べさせ続けるとドライフードを食べなくなってしまう可能性があるという事です。

実際に、ドライフードを食べなくなってしまったという口コミがありました。

食べなくなったと言う口コミ

避妊手術後で食欲がないから毎日美味しいウェットフードあげてて、もう元気なはずなのにドライフード食べなくなった😭わらびちゃんの性格に「偏食」が追加

引用元:https://twitter.com/aoyama55555/status/1376558036349640708

ちくわがドライフード食べなくなった…ウェットなら食べるんです。飽きたのかなあ?歯も悪く無さそうなんだけど。

引用元:https://twitter.com/fooooooola_marr/status/705674399525908480

先ほど紹介したようにウェットフードには猫が食いつきやすい理由があるのに、食べないという意見があるのは何故なのでしょうか。

食べない原因

ウェットフードは嗜好性が高いので、猫が食いつきやすいということをお話しさせていただきました。

しかしこれは、逆に言えばウェットフードに慣れてしまうとドライフードに反応を示さなくなってしまう可能性があるのです。

嗜好性が高いウェットフードの匂いや食感が当たり前になってしまった事で、ドライフードに見向きもしなくなったという事が考えられます。

対策として、ウェットフードにドライフードを混ぜて食べさせたりして少しずつ戻してみるのも良さそうです。

また、ウェットフードは水分が多くてかなり柔らかいので、噛む力が必要なくアゴが衰えてしまい固いものを食べられなくなる可能性があります。

カリカリした固形物のドライフードが食べづらいと思って嫌ってしまうのですね。

しかし、これは逆に噛む力のない子猫やシニア期の猫には向いています。

猫ちゃんの年齢や状態に合わせて食べさせるか判断してみてくださいね。

これまでウェットフードの良い点、悪い点について紹介しました。

次はウェットフードを購入する時の選び方について解説していきますね。

ウェットフードの選び方

ウェットフードを選ぶ際に、ここを気にしてほしいと思うポイントが6つあります。

  • 種類で選ぶ
  • フードの形状で選ぶ
  • 原材料で選ぶ
  • 安全性で選ぶ
  • 猫の年齢で選ぶ
  • パッケージで選ぶ

それでは種類での選び方から順番に紹介します。

種類で選ぶ

1つめのウェットフードの選び方は、種類で選ぶという事についてです。

ウェットフードには、食べさせる目的により主に次の3種類に分かれています。

  • 総合栄養食
  • 一般食
  • 食事療法食

それぞれ用途が異なりますので、ひとつずつ見ていきましょう。

総合栄養食について

まずは、総合栄養食についてです。

総合栄養食とは主に主食向けで、猫にとって必要な栄養バランスが整っているフードのことを指します。

どの製品もこの総合栄養食のフードと水を与えるだけで必要な栄養が満たされ健康を維持できるようになっています。

参照元:https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/me

参照元:https://www.npf.co.jp/kisoneko/kcp1-012.html

また後ほど詳しく解説しますが、猫の年齢や成長段階により必要な栄養素が異なってきます。

そのため、総合栄養食を食べさせる時はそれぞれに対応したものを購入してください。

次は、一般食についてです。

一般食について

一般食とは、総合栄養食にトッピングするおかずみのようなもので缶タイプやパウチタイプの製品が多いです。

副食と呼ばれる事もあります。

また、製品の種類が一番多いという特長もあります。

注意点として、総合栄養食とは異なり一般食だけでは必要な栄養素は補えません。

一般食ばかり食べさせていると、猫に必要な栄養素が不足してしまうので必ず総合栄養食と併用して食べさせるようにしてください。

参照元:https://www.npf.co.jp/kisoneko/kcp1-012.html

参照元:https://nestle.jp/brand/purina/nekokaigi/01/

最後に食事療法食についてです。

食事療法食について

食事療法食とは、特定の病気や疾患に対して食事療法をする為に栄養バランスが整えられているフードの事です。

注意点としては食事療法食は市販されているのでいつでも買う事ができるのですが、購入する際は自己判断せず必ず獣医さんの意見を聞いてから購入するようにしてください。

猫の症状や体調に応じて適切な療法食を食べさせないといけないので、自己判断で誤った栄養や成分を与えるとかえって症状が悪化したりしてしまいます。

繰り返しになりますが、食事療法食を与えるときは必ず獣医さんに診てもらい指示を受けてください。

参照元:https://www.petline.co.jp/drs/food/

参照元:https://www.aixia.jp/know_enjoy/column/category/meal

まず最初にウェットフードの種類での選び方について紹介していきました。

次はウェットフードの形状での選び方について解説していきます。

フードの形状で選ぶ

ウェットフードの2つめの選び方は、フードの形状で選ぶということです。

ウェットフードはどれも見た目が同じ様に見えますが、実は主に次の3つの形状に分類されています。

  • スープタイプ
  • パテタイプ
  • フレークタイプ

それぞれの特長について、スープタイプから順番に触れていきましょう。

スープタイプ

まずは、スープタイプについてです。

スープタイプとはその名の通りスープ状のフードの事を指します。

上記の種類の中で一番水分量が多くほとんどスープ状の液体ですので、水を飲むような感覚で食べる事ができます。

固形物が少なく噛む必要がないので、子猫やシニア期の猫に特におすすめな形状となっています。

参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/713/

次はパテタイプの紹介です。

パテタイプ

ペースト状になっている(完全な固形物が入っていない)フードの事を指しています。

水と固形物の間のようなイメージです。

パテタイプ以外にも「ペーストタイプ」とも呼ばれています。

その特長としては、

  • 原料を複数使用し混ぜている製品が多い
  • 嗜好性が特に高い
  • 総合栄養食が多い
  • 3種類の中で価格が高い

といった傾向があります。

必要な栄養素が多く含まれていて、嗜好性が高く食いつきやすく製品の種類も多いのでどれを食べさせるか悩んだらパテタイプの製品を選ぶことをおすすめします。

参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/713/

最後は、フレークタイプについてです。

フレークタイプ

フレークタイプとは、素材の形が残っている(固形物が入っている)フードの事を指します。

ウェットフードなので、ドライフードよりはとても柔らかいです。

肉や魚の固形物が含まれている事で、しっかりとした食感を楽しむことができて、満足感を得やすいという特長があります。

また、上記の3種類の中では、値段が安い製品が多いです。

ウェットフードには主に3つの形状があります。

それぞれ特長や食感が異なるので、猫ちゃんにあったウェットフードを是非見つけてみてくださいね。

ここでは形状の種類を見ていきました。

次は原材料での選び方を解説します。

原材料で選ぶ

ウェットフードの3つめの選び方は、原材料で選ぶということです。

キャットフードや加工食品は、使用した原材料を全て重量順に表記しないといけないという決まりがあります。

参照元:https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/petfood/p_qa/hyouji.html

原材料の表記を見て、一番最初に書いてあるものが主原料なのでそれを見て判断するようにしましょう。

猫は、肉食動物ですので穀物の消化が苦手な事や、植物性タンパク質より動物性タンパク質の方が消化しやすいと言われています。

そのため、肉や魚といった動物性タンパク質源が主原料のフードを選ぶことをおすすめします。

参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/five_nutrients/amino/

また、魚アレルギーや肉アレルギー等を持っている場合は、主原料以外にもそれらが含まれていないか必ず確認してくださいね。

次は、安全性で選ぶ方法を解説します。

安全性で選ぶ

ウェットフードの選び方の4つめは、添加物が少ないものや安全性が高いものを選ぶということです。

これまで何度もご紹介したように、ウェットフードはドライフードに比べ水分がかなり多く含まれています。

この事により、ウェットフードは品質が劣化しやすいので長期保存に向いていません。

その対策として、少しでも長く保存できるようにウェットフードに酸化防止剤や添加物を入れている製品があります。

これらは猫にとっては不要なものなので、猫の健康面を考えるならなるべく添加物が使用されていないものを選ぶようにしましょう。

また、ペットフードを製造しているメーカーが危険な添加物を紹介していましたので皆さんにも共有します。

危険な添加物

添加物にも様々な種類がありますが、以下の4つの添加物は日本ペットフード株式会社さんという実際にペットフードを製造しているメーカーが特に危険だと言っている添加物です。

製造メーカーの方が危険性を直接訴えているので、以下の成分が入っているフードは絶対に選ばないようにしてください。

添加物効果危険性
亜硝酸ナトリウム・肉を新鮮に見せる
・細菌の繁殖を抑える
・発がん性が認められている
・吐き気や嘔吐なども引き起こす
エトキシキン・BHA・BHT・腐るのを防ぐ・発がん性が認められている
・人間には使用禁止の成分
グリシリジン・アンモニエート・食品の甘味を増やす・安全性が確認されていない
プロピレングリコール・保水力を高める
・細菌の繁殖を抑える 
・溶血性貧血を引き起こすことが確認されている
(食欲不振・発熱・元気がなくなる等)   
参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/713/#heading2_10

次は、猫の年齢ごとの選び方について紹介します。

猫の年齢で選ぶ

5つめの選び方は、猫の年齢や成長段階に応じて選ぶという方法です。

年齢毎に必要な栄養素の量が異なっているからです。

それぞれ、年齢が幼い順に必要な栄養素の量を紹介していきます。

  • 子猫
  • 妊娠中や授乳期の猫
  • シニア期の猫

また、ここでは比較しやすいように必要な栄養素の量を乾物量分析値で表しています。

後ほど詳しく解説しますが、これはフードから水分を抜いた状態での量を示しています。

早速、子猫のウェットフードの選び方について解説していきます。

子猫

子猫は、大人になる為に体を作る大事な時期ですので、栄養素が多く必要になります。

特に骨格を作るタンパク質や、歯や骨を作るカルシウムやリンといったミネラルがとても重要です。

子猫に最適な量は、それぞれ以下のとおりです。

成分最低限必要な量(乾物量分析値)
タンパク質30%
脂肪18~35%
カルシウム0.8%
リン0.6%
参考文献:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/7/2/7_67/_pdf/-char/ja

子猫用のフードは、これらの成分バランスが調整されています。

「キトン」や「子猫用」と記載されているフードを購入するようにしてください。

次は、妊娠中や授乳期の猫の選び方について紹介します。

妊娠中や授乳期の猫

妊娠している猫や、授乳期の猫は特に栄養管理がとても重要になります。

栄養不足だと、子猫の体重が軽くなり健康状態が悪くなる可能性がとても高くなるからです。

特に授乳期の猫は、猫の一生の中で最もエネルギーが必要です。

妊娠中の猫や授乳期の猫に必要な栄養の量は次のとおりです。

成分最低限必要な量(乾物量分析値)
タンパク質35~50%
脂肪18~35%
カルシウム1.0~1.6%
リン0.6~1.3%
参考文献:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/7/2/7_67/_pdf/-char/ja

妊娠中・授乳期の猫向けと記載されているフードは、これらの成分が調整されています。

最後に、シニアの猫向けの選び方についてです。

シニア期の猫

高齢のシニア期の猫は、体力が無くなり運動量が少なくなります。

この事により全体的に必要な栄養量は健康な大人の猫に比べ少なくなります。

子猫とは逆にタンパク質や脂肪が少ないものを選ぶようにしましょう。

また、高齢になると尿路結石もできやすくなりますのでリンやマグネシウムの摂取量を抑えるようにしましょう。

それぞれの必要な量は次の通りになります。

成分最低限必要な量(乾物量分析値)
タンパク質30~45%
脂肪10~25%
カルシウム0.6~1.8%
リン0.5~0.7%
マグネシウム0.05~0.1%
参考文献:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/7/2/7_67/_pdf/-char/ja

シニア期の猫向けのフードは、これらの成分量が低く調整されています。

年齢毎に必要な栄養素が異なってくるので、必ず対応したものを食べさせてあげてくださいね。

では最後に、パッケージでの選び方について紹介します。

パッケージで選ぶ

ウェットフードのパッケージには、パウチ(袋)タイプや缶タイプといったものがあります。

それぞれ次のような特長があります。

タイプ容量賞味期限特長使いやすさ
パウチタイプ少なめ短い(2年ほど)小分けされているので開封してすぐ食べきる用燃えないごみとしてすぐ捨てられる
缶タイプ多め長い(3年ほど)開封後も2~3日は冷蔵庫で保管できる処分するのに手間がかかる

保管のしやすさや、与えやすさ、捨てやすさなど、ライフスタイルにあったもので選ぶのもひとつの方法ですね。

保証分析値と乾物量分析値について

おすすめのウェットフードを紹介する前に、皆さんに是非知ってもらいたい重要なポイントがあります。

それは、保証分析値と乾物量分析値の違いについてです。

保証分析値とは、水分を「含めて」最低限この数値分が含まれているという曖昧な値です。

それに対し乾物量分析値は、水分を「抜いて」この数値分が含まれているというキッチリとした正確な値です。

言葉だけではあまり分かりづらいので例を出して詳しく見ていきましょう。

例えば、以下のような製品AとBのウェットフードがあったと仮定します。

項目記載されているタンパク質量(保証分析値)水分量
製品A9%80%
製品B5%90%

この表を見ると、記載されているタンパク質量は製品Aは9%とあるのに対して、製品Bは5%となっています。

そのため、製品Aの方がタンパク質が多く含まれているように見えます。

しかし、この表は水分量を含めて出したある程度な数値(保証分析値)となっています。

製品AとBは、それぞれ含まれている水分量が異なっています。

ですので、正確に比較するにはそれぞれ水分を抜いた状態でのタンパク質の正確な量(乾物量分析値)を計算する必要があります。

その求め方を解説します。

乾物量分析値の求め方

乾物量分析値は以下の計算式で求める事ができます。

乾物量分析値=(求めたい成分の保証分析値)÷(100-水分量)×100

この式に製品A、Bをそれぞれ当てはめて計算すると、以下のような結果になりました。

水分量保証分析値
(記載されているタンパク質量)
乾物量分析値
(水分を抜いた状態の量)
製品A80%9%45%
製品B90%5%50%

パッケージに記載されている値では、製品Aの方がタンパク質が多く含まれているように見えましたが、実際に計算してみると製品Bの方が多く含まれている事が分かりました。

この事から製品ごとに含まれている水分量が異なる為、水分量を抜いた乾物量分析値の方が正確な数字になります。

水分量の異なる製品を比較する際には、この純粋な数値で比較することが正確な方法となっています。

この保証分析値と乾物量分析値を混同して、比較しないようにしましょう。

参照元:https://www.pet-hospital.org/manyu-shokuji_cat.html

この記事では、保証分析値と乾物量分析値を計算して両方紹介していますので是非参考にしてみてください。

これまで、ウェットフードについての基本情報や選び方について解説させていただきました。

それらを踏まえて、市販されている製品の中から私イチオシのおすすめのウェットフードをピックアップしてみました。

どれもおすすめですので、是非最後までご覧ください。

おすすめウェットフード紹介

これから、私が思うおすすめのウェットフードを紹介していきます。

次のような順番でご紹介していきますね。

  • 総合栄養食
  • 一般食
  • 食事療法食

早速、いってみましょう。

ウェットフード製品比較

まずは、紹介したいおすすめのウェットフードの特長を一覧で表にまとめました。

総合栄養食

商品名ネスレ日本
PURINA ONE パウチ 避妊・去勢後から全ての年齢に 避妊去勢した猫の体重ケア チキン
マースジャパン
「Nutro デイリーディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」
ネスレ日本
「フィリックス やわらかグリル 成猫用 ゼリー仕立て チキン」
pet line
「メディファス ウェット 1歳から 下部尿路の健康維持 まぐろと若鳥ささみ」
ROYAL CANIN
「インスティンクティブ グレービー(猫専用ウェットフード 成猫用)」
アズミラ
「オーシャンフィッシュ(猫用缶詰)
マースジャパン
「Sheba 一皿の贅沢 とろっとフレーク 厳選お魚ミックス(ツナ・白身魚) 」
AIXIA
「黒缶パウチ しらす入りまぐろとかつお」
AIXIA
「MiawMiawジューシー あじわいまぐろ」
ネスレ日本
「PURINA ONE パウチ 毛玉ケア用 1歳以上 チキン グレービー仕立て」
マースジャパン
「Shebaリッチ 12か月までの子ねこ用 やわらか仕立て お魚にささみ添え」
種類総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食
形状フレークタイプパテタイプフレークタイプフレークタイプパテタイプパテタイプフレークタイプゼリータイプゼリータイプフレークタイプフレークタイプ
主原料チキンチキン肉類(チキン、ビーフ、家禽ミール 等)ささみ、まぐろ肉類(豚、鶏)海洋白身魚‎肉類魚介類(マグロ、カツオ、しらす、フィッシュペプチド)魚介類(カツオ、マグロ、青魚、フィッシュペプチド)チキン肉類(チキン、ささみ、チキンレバー)
原材料小麦たんぱく、ラム、フィッシュ、ビーフ、セルロース、鶏脂、
ミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、増粘多糖類、カラメル色素
鶏レバー、肉エキス、フィッシュオイル、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類など小麦たんぱく、鶏脂(オメガ6脂肪酸源)、ぶどう糖、アミノ酸類(タウリン)
ミネラル類、増粘多糖類、ビタミン類
大豆油、米、フィッシュエキス、かつお節、オオバコ繊維、野菜粉末、ビタミン類、ミネラル類、タウリン、増粘安定剤サーモン、小麦グルテン、小麦粉、加水分解鶏レバー、コーンスターチ
セルロース、糖類、アミノ酸類、増粘安定剤、ミネラル類、ビタミン類
洋魚煮出し汁、まぐろ、チキンレバー、七面鳥、オート麦のふすま、玄米、ひきわりフラックスシード、
レシチン、塩化カリウム、乾燥ケルプ、塩化コリン、ビタミン、タウリン、ミネラル、塩
白身魚、ツナ、魚油、リン酸塩、増粘多糖類、
ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、着色料
オリゴ糖、増粘多糖類、ミネラル類、ビタミン類鶏肉、たんぱく加水分解物、小麦グルテン、油脂類、乾燥全卵、エンドウたんぱく、糖類、
乾燥卵黄、増粘安定剤、ミネラル類、ポリリン酸Na、調味料、着色料、ビタミン類、タウリン、発色剤
小麦たんぱく、ラム、フィッシュ、ビーフ、セルロース、
鶏脂、ミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、増粘多糖類、カラメル色素
魚介類(白身魚、たい、ひらめ、まぐろエキス等)、小麦粉、大豆油、
ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、増粘多糖類、調味料、ポリリン酸Na、着色料、EDTA-Na、発色剤
タンパク質
(カッコ内は乾物量分析値)
10.8%以上
(54%)
11.5%以上
(約52.3%)
12%以上
(約66.7%)
5.7%以上
(約40.7%)
10.0 %以上
(約57.1%)
10%以上
(約45.5%)
7%以上
(43.75%)
13.9%以上
(約77.2%)
6.8%以上
(約49.3%)
11.2 %以上
(56%)
5.0%以上
(50%)
脂質
(カッコ内は乾物量分析値)
2.7 %以上
(13.5%)
6.0%以上
(約27.3%)
2.8%以上
(約15.6%)
2.8%以上
(20%)
0.8 %以上
(約4.6%)
3%以上
(約13.6%)
2%以上
(12.5%)
0.9%以上
(5%)
1.8%以上
(約13%)
2.9 %以上
(14.5%)
0.5%以上
(5%)
カロリー約 81 kcal / 100 g
1袋あたり約57kcal
43kcal/1トレイ(35g)約70kal/100g
約35kal/袋
約48kcal/1袋(56g)85 kcal/100g92.6Kcal/100g30kal/37.5g(1トレイ)56kcal/袋42kcal/袋約 87kcal / 100 g約14kal /袋
水分量80%以下78.0%以下82%以下86.0%以下82.5 %以下78%以下84%以下82.0%以下86.2%以下80 %以下90.0%以下
着色料、香料不使用×××
グレインフリー
(穀物不使用)
××××××××
対応している猫全年齢(特に妊娠や去勢している猫向け)成猫(1歳以上)成猫(1歳以上)成猫(1歳以上)成猫(12カ月以上~7歳)全年齢全年齢成猫(1歳以上)成猫(1歳以上)成猫(1歳以上)
体毛が気になる猫向け
子猫(12ヶ月まで)
国産×
(オーストラリア)
×
(アメリカ)
×
(タイ)
×
(オーストリア)
×
(アメリカ)
×
(アメリカ)
×
(タイ)
×
(タイ)
×
(オーストラリア)
×
(タイ)
内容量70g35g×250g50g85g156g (Sサイズ) 
374g (Lサイズ) 
37.5g×270g70g70g35g
値段税込152円税込245円税込59円税込125円税込2.508円税込396円~税込136円税込70円税込78円税込151円税込82円
商品紹介ページhttps://nestle.jp/brand/one/cat/lineup/wet-aftercare.htmlhttps://nutro.jp/catfood/daily_dish/products/220704-2/https://nestle.jp/brand/felix/lineup/https://www.petline.co.jp/cat/MFW/MFW-79/https://shop.royalcanin.jp/インスティンクティブ-グレービー(猫専用ウェットフード-成猫用)-4059https://azmira-japan.co.jp/publics/index/78/https://sheba.jp/product/hitosara/https://www.aixia.jp/product/detail_4571104713005https://www.aixia.jp/product/detail_4571104710752https://nestle.jp/brand/one/cat/lineup/wet-hairball.htmlhttps://sheba.jp/product/rich/

一般食

食事療法食

商品名Hiii’s(ヒルズ)
「プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈猫用〉 i/d アイディー チキン 缶詰」
ROYAL CANNIN
「腎臓サポート チキンテイスト ウェット パウチ」
ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)
「ユリナリーS/O ウェット パウチ」
animonda(アニモンダ)
「インテグラ プロテクト 糖尿ケア 牛」
種類食事療法食食事療法食食事療法食食事療法食
形状パテタイプパテタイプパテタイプパテタイプ
主原料ポーク鶏肉肉類(鶏、豚)肉類(牛、鶏、七面鳥、豚、他)
原材料チキン、米、ポテト蛋白、魚油、チキンエキス、亜麻仁、動物性油脂、ピーカンナッツ殻パウダー、
ビートパルプ、柑橘類、クランベリー、ミネラル類、増粘安定剤、ビタミン類、アミノ酸類
豚肉、小麦粉、サンフラワーオイル、コーンスターチ、コーンフラワー、魚油、セルロース、フラクトオリゴ糖、
調味料、マリーゴールドエキス、アミノ酸類、増粘安定剤、ゼオライト、ミネラル類、ビタミン類
加水分解鶏レバー、セルロース、コーンスターチ、コーングルテン、魚油(EPA、DHA源)、調味料、小麦タンパク、コーンフラワー、
糖類、サンフラワーオイル、マリーゴールドエキス、アミノ酸類、増粘安定剤、ミネラル類、ビタミン類
ミネラル類
タンパク質
(カッコ内は乾物量分析値)
37.3 %(乾物)5.8 %以上
(29%)
8.0 %以上
(約47%)
11%
(約56.4%)
脂質
(カッコ内は乾物量分析値)
23.7 %(乾物)6.0 %以上
(30%)
1.5 %以上
(約8.8%)
5.2%
(約26.7%)
カロリー175.6 Kcal /缶(156 g)127 kcal/100g90 kcal /100g93kcal/100g
水分量78%以下80.0 %以下83.0 %以下80.5%
着色料、香料不使用
グレインフリー
(穀物不使用)
×××
対応している猫子猫、成猫
(腸内のケア用)
慢性腎臓病の猫尿路結石を疾患している猫糖尿病の猫
国産×
(アメリカ)
×
(オーストリア)
×
(オーストリア)
×
(ドイツ)
内容量156g85g85g100g
値段税込420円税込230円税込198円税込396円
商品紹介ページhttps://www.hills.co.jp/cat-food/pd-id-feline-cannedhttps://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-products/renal-feline-chicken-cighttps://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-products/urinary-so-chicken—pouchhttps://animonda.co.jp/cat-food-detail/903/

総合栄養食のおすすめウェットフード

早速おすすめの総合栄養食のウェットフードを紹介していきます。

一覧はこちらになります。

商品名ネスレ日本
PURINA ONE パウチ 避妊・去勢後から全ての年齢に 避妊去勢した猫の体重ケア チキン」
マースジャパン
「Nutro デイリーディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」
ネスレ日本
「フィリックス やわらかグリル 成猫用 ゼリー仕立て チキン」
pet line
「メディファス ウェット 1歳から 下部尿路の健康維持 まぐろと若鳥ささみ」
ROYAL CANIN
「インスティンクティブ グレービー(猫専用ウェットフード 成猫用)」
アズミラ
「オーシャンフィッシュ(猫用缶詰)
マースジャパン
「Sheba 一皿の贅沢 とろっとフレーク 厳選お魚ミックス(ツナ・白身魚) 」
AIXIA
「黒缶パウチ しらす入りまぐろとかつお」
AIXIA
「MiawMiawジューシー あじわいまぐろ」
ネスレ日本
「PURINA ONE パウチ 毛玉ケア用 1歳以上 チキン グレービー仕立て」
マースジャパン
「Shebaリッチ 12か月までの子ねこ用 やわらか仕立て お魚にささみ添え」
種類総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食総合栄養食
形状フレークタイプパテタイプフレークタイプフレークタイプパテタイプパテタイプフレークタイプゼリータイプゼリータイプフレークタイプフレークタイプ
主原料チキンチキン肉類(チキン、ビーフ、家禽ミール 等)ささみ、まぐろ肉類(豚、鶏)海洋白身魚‎肉類魚介類(マグロ、カツオ、しらす、フィッシュペプチド)魚介類(カツオ、マグロ、青魚、フィッシュペプチド)チキン肉類(チキン、ささみ、チキンレバー)
原材料小麦たんぱく、ラム、フィッシュ、ビーフ、セルロース、鶏脂、
ミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、増粘多糖類、カラメル色素
鶏レバー、肉エキス、フィッシュオイル、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類など小麦たんぱく、鶏脂(オメガ6脂肪酸源)、ぶどう糖、アミノ酸類(タウリン)
ミネラル類、増粘多糖類、ビタミン類
大豆油、米、フィッシュエキス、かつお節、オオバコ繊維、野菜粉末、ビタミン類、ミネラル類、タウリン、増粘安定剤サーモン、小麦グルテン、小麦粉、加水分解鶏レバー、コーンスターチ
セルロース、糖類、アミノ酸類、増粘安定剤、ミネラル類、ビタミン類
洋魚煮出し汁、まぐろ、チキンレバー、七面鳥、オート麦のふすま、玄米、ひきわりフラックスシード、
レシチン、塩化カリウム、乾燥ケルプ、塩化コリン、ビタミン、タウリン、ミネラル、塩
白身魚、ツナ、魚油、リン酸塩、増粘多糖類、
ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、着色料
オリゴ糖、増粘多糖類、ミネラル類、ビタミン類鶏肉、たんぱく加水分解物、小麦グルテン、油脂類、乾燥全卵、エンドウたんぱく、糖類、
乾燥卵黄、増粘安定剤、ミネラル類、ポリリン酸Na、調味料、着色料、ビタミン類、タウリン、発色剤
小麦たんぱく、ラム、フィッシュ、ビーフ、セルロース、
鶏脂、ミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、増粘多糖類、カラメル色素
魚介類(白身魚、たい、ひらめ、まぐろエキス等)、小麦粉、大豆油、
ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、増粘多糖類、調味料、ポリリン酸Na、着色料、EDTA-Na、発色剤
タンパク質
(カッコ内は乾物量分析値)
10.8%以上
(54%)
11.5%以上
(約52.3%)
12%以上
(約66.7%)
5.7%以上
(約40.7%)
10.0 %以上
(約57.1%)
10%以上
(約45.5%)
7%以上
(43.75%)
13.9%以上
(約77.2%)
6.8%以上
(約49.3%)
11.2 %以上
(56%)
5.0%以上
(50%)
脂質
(カッコ内は乾物量分析値)
2.7 %以上
(13.5%)
6.0%以上
(約27.3%)
2.8%以上
(約15.6%)
2.8%以上
(20%)
0.8 %以上
(約4.6%)
3%以上
(約13.6%)
2%以上
(12.5%)
0.9%以上
(5%)
1.8%以上
(約13%)
2.9 %以上
(14.5%)
0.5%以上
(5%)
カロリー約 81 kcal / 100 g
1袋あたり約57kcal
43kcal/1トレイ(35g)約70kal/100g
約35kal/袋
約48kcal/1袋(56g)85 kcal/100g92.6Kcal/100g30kal/37.5g(1トレイ)56kcal/袋42kcal/袋約 87kcal / 100 g約14kal /袋
水分量80%以下78.0%以下82%以下86.0%以下82.5 %以下78%以下84%以下82.0%以下86.2%以下80 %以下90.0%以下
着色料、香料不使用×××
グレインフリー
(穀物不使用)
××××××××
対応している猫全年齢(特に妊娠や去勢している猫向け)成猫(1歳以上)成猫(1歳以上)成猫(1歳以上)成猫(12カ月以上~7歳)全年齢全年齢成猫(1歳以上)成猫(1歳以上)成猫(1歳以上)
体毛が気になる猫向け
子猫(12ヶ月まで)
国産×
(オーストラリア)
×
(アメリカ)
×
(タイ)
×
(オーストリア)
×
(アメリカ)
×
(アメリカ)
×
(タイ)
×
(タイ)
×
(オーストラリア)
×
(タイ)
内容量70g35g×250g50g85g156g (Sサイズ) 
374g (Lサイズ) 
37.5g×270g70g70g35g
値段税込152円税込245円税込59円税込125円2,508円税込396円~税込136円税込70円税込78円税込151円税込82円
商品紹介ページhttps://nestle.jp/brand/one/cat/lineup/wet-aftercare.htmlhttps://nutro.jp/catfood/daily_dish/products/220704-2/https://nestle.jp/brand/felix/lineup/https://www.petline.co.jp/cat/MFW/MFW-79/https://shop.royalcanin.jp/インスティンクティブ-グレービー(猫専用ウェットフード-成猫用)-4059https://azmira-japan.co.jp/publics/index/78/https://sheba.jp/product/hitosara/https://www.aixia.jp/product/detail_4580101260696https://www.aixia.jp/product/detail_4571104710752https://nestle.jp/brand/one/cat/lineup/wet-hairball.htmlhttps://sheba.jp/product/rich/

おさらいしますが、総合栄養食とは猫にとって必要な栄養バランスが整っているフードのことです。

基本的に水と一緒に食べさせれば必要な栄養は摂れるようになっています。

主に主食向きですね。

それでは、見ていきましょう。

ネスレ日本「PURINA ONE(ピュリナワン) パウチ 避妊・去勢後から全ての年齢に 避妊去勢した猫の体重ケア チキン」

PURINA ONE パウチ 避妊・去勢後から全ての年齢に 避妊去勢した猫の体重ケア チキン
商品名ネスレ日本「PURINA ONE パウチ 避妊・去勢後から全ての年齢に 避妊去勢した猫の体重ケア チキン」
種類総合栄養食
形状フレークタイプ
主原料チキン
原材料小麦たんぱく、ラム、フィッシュ、ビーフ、セルロース、鶏脂、ミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、増粘多糖類、カラメル色素
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)10.8%以上(54%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)2.7 %以上(13.5%)
カロリー約 81 kcal / 100 g
1袋あたり約57kcal
水分量80%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫全年齢(特に妊娠や去勢している猫向け)
原産国オーストラリア
内容量70g
値段税込152円
商品紹介ページhttps://nestle.jp/brand/one/cat/lineup/wet-aftercare.html
「PURINA ONE(ピュリナワン) パウチ 避妊・去勢後から全ての年齢に 避妊去勢した猫の体重ケア チキン」について

このフードは、避妊や去勢した猫向けに栄養バランスが整えられたフードです。

全年齢の猫に食べさせることができますが、特に避妊や去勢した猫向けになっています。

避妊や去勢手術をした猫は、ホルモンバランスが乱れ運動量や活動量が減り消費エネルギーが減少します。

このフードはその事に考慮されており、含まれているカロリー量は100グラムあたり約81kcalとなっています。

参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/column/20151104

参照元:https://pf.benesse.ne.jp/Cat/ProductCategoryDetailCats005.aspx

また、尿路結石ができる原因であるミネラルの含有量も抑えられているので、尿路結石対策にもなります。

参照元:https://www.kao.co.jp/cat-health/disease/urolithiasis/

去勢や避妊した猫や尿路結石が気になる猫向けに栄養バランスが整えられているおすすめの商品ですので、ぜひお試しください。

マースジャパン「Nutro(ニュートロ) デイリーディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」

マースジャパン 「Nutro デイリーディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」
商品名マースジャパン「Nutro デイリーディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」
種類総合栄養食
形状パテタイプ
主原料チキン
原材料鶏レバー、肉エキス、フィッシュオイル、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、、増粘安定
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)11.5%以上(約52.3%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)6.0%以上(約27.3%)
カロリー43kcal/1トレイ(35g)
水分量78.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫成猫(1歳以上)
原産国アメリカ
内容量35g×2
値段税込245円
商品紹介ページhttps://nutro.jp/catfood/daily_dish/products/220704-2/
「Nutro デイリーディッシュ 成猫用 チキン グルメ仕立てのパテタイプ」について

このフードは、1歳以上の成猫に対応しているパテタイプのウェットフードです。

2つで1つのパッケージ仕様で、少量の使い切りタイプとなっています。

ですので、食べるたびに新鮮な香りとおいしさを楽しめるようになっています。

また1つが35gと、食べきりやすいサイズなのもポイントです。

パテタイプですので、食べやすい形に崩しながら食べさせる事が出来ます。

さらに、形状を均一にすることで一部分やちょっとだけしか食べなくても、栄養のバランスが偏らないように作られているとの事です。

また、穀物や着色料、香料といった添加物が使用されていません。

猫の健康を考え、さらに少しでも多く食べてもらえる事に追及して考えられたフードです。

公式サイト:https://nutro.jp/catfood/daily_dish/products/220704-2/

ネスレ日本「フィリックス やわらかグリル 成猫用 ゼリー仕立て チキン」

ネスレ日本 「フィリックス やわらかグリル 成猫用 ゼリー仕立て チキン」
商品名ネスレ日本「フィリックス やわらかグリル 成猫用 ゼリー仕立て チキン」
種類総合栄養食
形状フレークタイプ
主原料肉類(チキン、ビーフ、家禽ミール等)
原材料小麦たんぱく、鶏脂(オメガ6脂肪酸源)、ぶどう糖、アミノ酸類ミネラル類、増粘多糖類、ビタミン類
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)12%以上(約66.7%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)2.8%以上(約15.6%)
カロリー約70kal/100g約35kal/袋
水分量82%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫成猫(1歳以上)
原産国タイ
内容量50g
値段税込59円
商品紹介ページhttps://nestle.jp/brand/felix/lineup/
ネスレ日本「フィリックス やわらかグリル 成猫用 ゼリー仕立て チキン」について

こちらは、1歳からの猫に対応しているチキン味のフレークタイプのフードとなっています。

お肉やお魚の旨味がたっぷり染みたフレークをジューシーなゼリーで包み込むことにより、極上の味と食感に仕上げている贅沢な一品となっています。

さらに、お店により多少の差はありますが平均して一袋60~80円で購入することができます。

気軽に購入できますので、何を食べさせようか迷った際は是非このフードを試してみてください。

公式サイト:https://nestle.jp/brand/felix/lineup/

pet line(ペットライン)「メディファス ウェット 1歳から 下部尿路の健康維持 まぐろと若鳥ささみ」

pet line 「メディファス ウェット 1歳から 下部尿路の健康維持 まぐろと若鳥ささみ」
商品名pet line「メディファス ウェット 1歳から 下部尿路の健康維持 まぐろと若鳥ささみ」
種類総合栄養食
形状フレークタイプ
主原料ささみ、まぐろ
原材料大豆油、米、フィッシュエキス、かつお節、オオバコ繊維、野菜粉末、ビタミン類、ミネラル類、タウリン、増粘安定剤
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)5.7%以上(約40.7%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)2.8%以上(20%)
カロリー約48kcal/1袋(56g)
水分量86.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫成猫(1歳以上)
原産国日本
内容量50g
値段参考ストア価格税込125円
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323535323235
商品紹介ページhttps://www.petline.co.jp/cat/MFW/MFW-79/
「メディファス ウェット 1歳から 下部尿路の健康維持 まぐろと若鳥ささみ」について

このフードは、下部尿路や尿路結石対策を意識した国産のウェットフードです。

1歳から食べさせることができます。

最初に1つだけ注意点があります。

製品名に「下部尿路の健康維持」と記載されていますが、このフードは食事療法食ではありませんので、治療を目的としたフードではありません。

ですが総合栄養食ですので、必要な栄養素はきちんと含まれているのでご安心ください。

猫に必要な栄養素プラス下部尿路対策を考えた栄養バランスという事ですね。

このフードは、下部尿路の健康を第一に考え、大学獣医学部の監修のもと共同で開発されました。

尿路結石は、マグネシウムを多く摂ってしまうと尿がアルカリ性に傾きできてしまうと言われています。

尿がどの状態なのか調べる値としてph値というものがありますが、正常な尿ph値は弱酸性のph6~6.5の範囲だと言われています。

参照元:https://www.irisplaza.co.jp/media/A13922151928

このフードは、尿pH値が6.1~6.4になるように成分が調整されて作られています。

また、着色料や香料が不使用である事や国内で生産している事で安心感がとても高いのもおすすめポイントです。

品質の安全性も高く普段から尿路結石の対策ができるおすすめのウェットフードです。

ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)「インスティンクティブ グレービー(猫専用ウェットフード 成猫用)」

ROYAL CANIN 「インスティンクティブ グレービー(猫専用ウェットフード 成猫用)」
商品名ROYLA CANIN「インスティンクティブ グレービー(猫専用ウェットフード 成猫用)」
種類総合栄養食
形状パテタイプ
主原料肉類(豚、鶏)
原材料サーモン、小麦グルテン、小麦粉、加水分解鶏レバー、コーンスターチセルロース、糖類、アミノ酸類、増粘安定剤、ミネラル類、ビタミン類
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)10.0 %以上(約57.1%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.8 %以上(約4.6%)
カロリー85 kcal/100g
水分量82.5 %以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫成猫(12カ月以上~7歳)
原産国オーストリア
内容量85g
値段税込2,508円
商品紹介ページhttps://shop.royalcanin.jp/インスティンクティブ-グレービー(猫専用ウェットフード-成猫用)-4059

このフードは、猫が食いつきやすいように栄養バランスが調整されているパテタイプのウェットフードです。

対応年齢は、1歳から7歳となっています。

このフードは本能的に猫が求める「マクロ ニュートリショナル プロファイル(MNP)」という値になるよう成分量が調整されて設計されています。

このMNPというのは、メーカーが研究結果をふまえて独自に設定した「炭水化物・脂肪・タンパク質」の黄金比です。

このフードに含まれているそれぞれの成分の量は以下のようになっています。

成分含有量
タンパク質10.0%以上
脂肪0.8%
炭水化物1.1%

つまり、これが最も猫が食いつきやすい栄養バランスだという事なのですね。

また、フードも薄切りしたチキンの味がたっぷりと染みこんだパテタイプとなっています。

ウェットフードはもとから嗜好性が高いのが特長ですが、このフードは更に猫が食べ求める栄養バランスになっているので食いつきにはかなり期待してください。

公式サイト:https://www.royalcanin.com/jp/cats/products/retail-products/instinctive-gravy

Azmira(アズミラ)「オーシャンフィッシュ(猫用缶詰)」

アズミラ 「オーシャンフィッシュ(猫用缶詰)
商品名Azmira(アズミラ)「オーシャンフィッシュ(猫用缶詰)」
種類総合栄養食
形状パテタイプ
主原料海洋白身魚
原材料洋魚煮出し汁、まぐろ、チキンレバー、七面鳥、オート麦のふすま、玄米、ひきわりフラックスシード、レシチン、塩化カリウム、乾燥ケルプ、塩化コリン、ビタミン、タウリン、ミネラル、塩
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)10%以上(約45.5%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)3%以上(約13.6%)
カロリー92.6Kcal/100g
水分量78%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫全年齢
原産国×
アメリカ
内容量156g (Sサイズ)
374g (Lサイズ)
値段税込396円~
商品紹介ページhttps://azmira-japan.co.jp/publics/index/78/
「オーシャンフィッシュ(猫用缶詰)」について

このフードは、品質管理を徹底して製造されているので安全性がとても高いフードです。

全年齢対応ですので、どの年齢の猫にも食べさせられます。

このフードは、アメリカのFDA(米国食品医薬局)と USDA(米農務省)という2つの専門機関が定めている様々な厳しい基準をクリアして作られています。

また、「AAFCO栄養基準」という世界的に定められているペットフードの基準も満たしていますので、確かな品質と安全性が保証されています。

機関名役割
FDA(米国食品医薬局)違反品を取り締まり安全性を確認する機関
USDA(米農務省)アメリカの農産物や食品の普及拡大が目的の機関。日本で言う農林水産省
参照元:https://azmira-japan.co.jp/publics/index/78/
参照元:https://www.jetro.go.jp/world/reports/2020/02/44ba137f83d8a0bf.html
参照元:https://www.usdajapan.org/ja/

価格が他のフードに比べ高めですが、その分品質や安全性がとても高いので、安心感を求める方にとてもおすすめのウェットフードになります。

マースジャパン「Sheba(シーバ) 一皿の贅沢 とろっとフレーク 厳選お魚ミックス(ツナ・白身魚) 」

マースジャパン「Sheba(シーバ) 一皿の贅沢 とろっとフレーク 厳選お魚ミックス(ツナ・白身魚) 」
商品名マースジャパン「Sheba 一皿の贅沢 とろっとフレーク 厳選お魚ミックス(ツナ・白身魚) 」
種類総合栄養食
形状フレークタイプ
主原料‎肉類
原材料白身魚、ツナ、魚油、リン酸塩、増粘多糖類、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、着色料
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)7%以上(43.75%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)2%以上(12.5%)
カロリー30kal/37.5g(1トレイ)
水分量84%以下
着色料、香料不使用×
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫全年齢
原産国アメリカ
内容量37.5g×2
値段税込136円
商品紹介ページhttps://sheba.jp/product/hitosara/
「Sheba(シーバ) 一皿の贅沢 とろっとフレーク 厳選お魚ミックス(ツナ・白身魚) 」について

このフードは、どの年齢の猫にも食べさせられるフレークタイプのウェットフードです。

1つで2食分のパッケージとなっています。

1食分が37.5gと食べきりやすい量になっていますので、食べ残しがなく後片付が楽というメリットがあります。

この「厳選お魚ミックス(ツナ・白身魚)」味は、1種類の魚だけではなくツナと白身魚の2のお魚を使用する事で味と食感を増やしています。

さらにトロッとしたソースで包みこんでいる贅沢な逸品ですのでとても美味しそうなフードになっています。

また、穀物が使用されていないので消化にも良く、穀物アレルギーの猫にも食べさせられます。

更に1パッケージ約140円で販売されているので、1食あたり約70円と安く、お財布に優しいのもグッドです。

公式サイト:https://sheba.jp/product/hitosara/

AIXIA(アイシア)「黒缶パウチ しらす入りまぐろとかつお」

AIXIA 「黒缶パウチ しらす入りまぐろとかつお」
商品名AIXIA「黒缶パウチ しらす入りまぐろとかつお」
種類総合栄養食
形状ゼリータイプ
主原料魚介類(マグロ、カツオ、しらす、フィッシュペプチド)
原材料オリゴ糖、増粘多糖類、ミネラル類、ビタミン類
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)13.9%以上(約77.2%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.9%以上(5%)
カロリー56kcal/袋
水分量82.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫成猫(1歳以上)
原産国タイ
内容量70g
値段税込70円
商品紹介ページhttps://www.aixia.jp/product/detail_4580101260696
AIXIA(アイシア)「黒缶パウチ しらす入りまぐろとかつお」について

こちらは、腸内環境を良くする成分が豊富に含まれているウェットフードになります。

1歳以上の猫に対応しています。

このフードに含まれている成分と役割は以下のとおりです。

成分名役割
DHA、EPA・体内の炎症を抑える
・心臓や腎臓を保護する
鉄分・体内の酸素を運ぶ
タウリン・心筋を伸縮する為のカルシウムの移動を調整
・繁殖の能力や聴力や視力の健康を維持
オリゴ糖・腸内細菌の善玉菌を増やし、腸内環境を良好に保持する
参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/nutrients/epa-dha
参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/nutrients/鉄
参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/nutrients/タウリン
参照元:https://www.aixia.jp/products/popup/kodawari_8.php

DHAや鉄分といった猫にとって重要な成分を豊富に摂取できます。

穀物や着色料・香料といった添加物が不使用なので消化にも良く安全性も高いです。

そのため、文句なしのおすすめのウェットフードになっています。

是非試してみてください。

AIXIA(アイシア)「MiawMiaw(ミャウミャウ)ジューシー あじわいまぐろ」

AIXIA(アイシア)「MiawMiaw(ミャウミャウ)ジューシー あじわいまぐろ」
商品名AIXIA「MiawMiawジューシー あじわいまぐろ」
種類総合栄養食
形状ゼリータイプ
主原料魚介類(カツオ、マグロ、青魚、フィッシュペプチド)
原材料鶏肉、たんぱく加水分解物、小麦グルテン、油脂類、乾燥全卵、エンドウたんぱく、糖類、乾燥卵黄、増粘安定剤、ミネラル類、ポリリン酸Na、調味料、着色料、ビタミン類、タウリン、発色剤
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)6.8%以上(約49.3%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)1.8%以上(約13%)
カロリー42kcal/袋
水分量86.2%以下
着色料、香料不使用×
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫成猫(1歳以上)
原産国タイ
内容量70g
値段税込78円
商品紹介ページhttps://www.aixia.jp/product/detail_4571104710752
「MiawMiaw(ミャウミャウ)ジューシー あじわいまぐろ」について

このフードは、猫のストレス軽減効果があるゼリータイプのウェットフードです。

対応年齢は1歳からとなっています。

このフードには、a-i ペプチドというメーカーと大学獣医学部の教授が共同で開発した成分が含まれています。

このa-iペプチドには、猫のストレスの低減と嗜好性を向上させる効果が確認されています。

参考元:https://www.aixia.jp/miawmiaw/about/

参考元:http://food-kitasato.jp/a-i/index.html

参考元:http://topics.foodpeptide.com/?eid=1283388

つまり、猫のストレスを軽減させる事で更に食いつきを良くしやすいフードとなっています。

これは他の製品にはないこのMiawMiaw(ミャウミャウ)シリーズだけの最大の特徴です。

1袋約80円で購入できるので、まずは試してみる事を強くおすすめしたいウェットフードです。

ネスレ日本「PURINA ONE(ピュリナワン) パウチ 毛玉ケア用 1歳以上 チキン グレービー仕立て」

ネスレ日本「PURINA ONE(ピュリナワン) パウチ 毛玉ケア用 1歳以上 チキン グレービー仕立て」
商品名ネスレ日本「PURINA ONE パウチ 毛玉ケア用 1歳以上 チキン グレービー仕立て」
種類総合栄養食
形状フレークタイプ
主原料チキン
原材料小麦たんぱく、ラム、フィッシュ、ビーフ、セルロース、鶏脂、ミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、増粘多糖類、カラメル色素
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)11.2 %以上(56%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)2.9 %以上(14.5%)
カロリー約 87kcal / 100 g
水分量80 %以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫成猫(1歳以上)体毛が気になる猫向け
原産国オーストラリア
内容量70g
値段税込151円
商品紹介ページhttps://nestle.jp/brand/one/cat/lineup/wet-hairball.html
「PURINA ONE(ピュリナワン) パウチ 毛玉ケア用 1歳以上 チキン グレービー仕立て」について

こちらは、体毛や毛玉が気になる猫向けのウェットフードになります。

対応年齢は1歳からとなっています。

このフードには、猫の体毛の成長に役立つ重要な成分が多く含まれています。

含まれている成分の詳細は以下の通りとなっています。

成分役割含有量
ビタミンB群皮膚の健康維持や体毛の質を上げるビタミンB2
3mg/kg以上
ビタミンB6
3mg/kg以上
オメガ6脂肪酸皮膚や体毛の健康維持と繁殖や再生をする0.5 %以上
参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/nutrients/ビタミンb2
参照元:https://www.hills.co.jp/pet-care/nutrition-feeding/pet-food-for-healthy-skin-and-coat

これらの成分が多く含まれている事で、体毛の成長と健康維持をサポートしています。

普段もですが季節の変わり目の時期が一番体毛が生え変わりますので、特にその時にこのフードはとてもオススメです。

また、合成着色料や香料は不使用なので健康にも良いのが嬉しいポイントです。

ご飯を食べさせながら、毛玉ケアや体毛の質を良くしたい場合におすすめなフードです。

マースジャパン「Shebaリッチ 12か月までの子ねこ用 やわらか仕立て お魚にささみ添え」

マースジャパン「Shebaリッチ 12か月までの子ねこ用 やわらか仕立て お魚にささみ添え」
商品名マースジャパン「Shebaリッチ 12か月までの子ねこ用 やわらか仕立て お魚にささみ添え」
種類総合栄養食
形状フレークタイプ
主原料肉類(チキン、ささみ、チキンレバー)
原材料魚介類(白身魚、たい、ひらめ、まぐろエキス等)、小麦粉、大豆油、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、増粘多糖類、調味料、ポリリン酸Na、着色料、EDTA-Na、発色剤
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)5.0%以上(50%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.5%以上(5%)
カロリー約14kal /袋
水分量90.0%以下
着色料、香料不使用×
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫子猫(12ヶ月まで)
原産国タイ
内容量35g
値段税込82円
商品紹介ページhttps://sheba.jp/product/rich/
マースジャパン「Shebaリッチ 12か月までの子ねこ用 やわらか仕立て お魚にささみ添え」について

このフードは、子猫に必要な栄養バランスが調整されている総合栄養食になります。

12ヶ月までの子猫が対象となっています。

子猫には成長をしていくのに必要なカルシウムやビタミン、体を構成するタンパク質など様々な栄養が必要になります。

このフードは、その必要な栄養素を子猫に摂らせることができるよう栄養バランスが調整されています。

また、フードを柔らかく仕上げることで噛む力が弱い子猫でも食べやすいように工夫されています。

このフードは子猫に必要な栄養バランスが調整されていますので是非食べさせてあげてくださいね。

これまで、私がおすすめしたい総合栄養食のウェットフードを11個ほど紹介させてもらいました。

総合栄養食は、水と一緒に与えるだけで必要な栄養を摂れるフードです。

その必要な栄養量は、年齢や成長段階ごとに異なりますのでしっかりと猫ちゃんにあった栄養食を選んで食べさせてあげてくださいね。

次は、おすすめの一般食ウェットフードを紹介します。

一般食おすすめウェットフード

一般食のウェットフードをご紹介していきます。

一般食とは、トッピングやおかずのようなものでしたね。

総合栄養食とは違い一般食だけ食べさせても必要な栄養素を全て摂れるようにはなっていないので、必ず総合栄養食と一緒に食べさせてあげてくださいね。

おすすめの一般食の一覧はこちらです。

商品名AIXIA
「健康缶パウチ シニア猫用 下部尿路ケア」
STIサンヨー
「何も入れないかつおだけのたまの伝説」
はごろもフーズ
「無一物パウチ かつお」
いなばペットフード
「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」
いなばペットフード
「CIAOホワイティ まぐろ白身 こしひかり入り」
petline(ペットライン)
「懐石レトルト かつお白身削り節を添えて 魚介だしスープ」
ユニ・チャームペット
「銀のスプーン 三ツ星グルメ パウチ ジュレ まぐろ・かつおにしらす・かにかま添え」
ネスレ日本
「MonPetit (モンプチ) プチリュクス ナチュラル まぐろのささみ添え」
petline(ペットライン)
「キャネット魚正 まぐろ」
種類一般食一般食一般食一般食一般食一般食一般食一般食一般食
形状ペーストタイプフレークタイプフレークタイプゼリータイプゼリータイプスープタイプゼリータイプ(ジュレ)フレークタイプゼリータイプ
主原料マグロかつおかつおかつおまぐろかつお魚介類(かつお、まぐろ、しらす、フィッシュエキス)魚介類(かつお、まぐろ、フィッシュエキス)魚介類(かつお、まぐろ、フィッシュエキス)
原材料油脂類(動物性油脂、ひまわり油、DHA・EPA含有精製魚油、ココナッツオイル)、
たんぱく加水分解物、オリゴ糖、増粘安定剤、ビタミン類、クエン酸カリウム
ビタミンEかつお、天然水ほたて貝柱、ほたてエキス、寒天、糖類、でん粉、植物性油脂、
ミネラル類、増粘安定剤、調味料、ビタミンE、紅麹色素、緑茶エキス
米、増粘多糖類、ビタミンE、緑茶エキスかつお節、フィッシュエキス、オリゴ糖、調味料、増粘安定剤、ビタミンEカニ風味カマボコ、調味料、増粘安定剤肉類(ささみ、チキンパウダー)、増粘多糖類ビタミンE、増粘多糖類
タンパク質
(カッコ内は乾物量分析値)
6.8%以上
(40%)
15%以上
(93.75%)
16%以上
(約88.9%)
10.0%以上
(約76.9%)
12.0%以上
(約70.6%)
9.0%以上
(90%)
5.0%以上
(約71.4%)
9%以上
(約69.2%)
7.0%以上
(87.5%)
脂質
(カッコ内は乾物量分析値)
4.3%以上
(約25.3%)
0.5%以上
(3.125%)
0.6%以上
(約0.03%)
0.8%以上
(約6.15%)
0.5%以上
(約2.94%)
0.3%以上
(3%)
0.02%以上
(約0.3%)
0.2%以上
(約1.54%)
0.4%以上
(5%)
カロリー39kcal/袋53kcal/1缶37kal /袋約30kcal/袋約65kcal/缶55kcal /100g約12kcal /袋40kal /100g約85kcal /1缶
水分量83.0%以下84%以下82%以下87.0%以下83.0%以下90.0%以下93.0%以下87%以下92.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー
(穀物不使用)
××
対応している猫シニア期の猫(11歳頃から)全年齢全年齢全年齢全年齢全年齢全年齢全年齢全年齢
国産×
(タイ)
×
(タイ)
×
(タイ)
×
(タイ)
×
(タイ)
内容量40g70g50g50g85g40g35g30g160g×3
値段税込81円
税込1,177円
税込110円税込80円税込120円税込118円税込120円税込87円税込368円
商品紹介ページhttps://www.aixia.jp/product/detail_4571104713821https://www.tama-den.com/lineup/nanimo/https://www.hagoromofoods.co.jp/products/petcare/detail/?id=94https://www.inaba-petfood.co.jp/product/detail/焼かつお・焼ささみディナー/4002https://www.inaba-petfood.co.jp/product/detail/CIAO+ホワイティ/1116https://www.petline.co.jp/cat/KP/NS-526700/https://jp.unicharmpet.com/ja/products/cat/food-ginspoon-4520699621738.htmlhttps://nestle.jp/brand/monpetit/product/luxe_natural/https://www.petline.co.jp/cat/UM/UM-61/

早速一緒に見ていきましょう!

AIXIA(アイシア)「健康缶パウチ シニア猫用 下部尿路ケア」

AIXIA(アイシア)「健康缶パウチ シニア猫用 下部尿路ケア」
商品名AIXIA「健康缶パウチ シニア猫用 下部尿路ケア」
種類一般食
形状ペーストタイプ
主原料マグロ
原材料油脂類(動物性油脂、ひまわり油、DHA・EPA含有精製魚油、ココナッツオイル)、たんぱく加水分解物、オリゴ糖、増粘安定剤、ビタミン類、クエン酸カリウム
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)6.8%以上(40%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)4.3%以上(約25.3%)
カロリー39kcal/袋
水分量83.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫シニア期の猫(11歳頃から)
原産国タイ
内容量40g
値段税込81円
商品紹介ページhttps://www.aixia.jp/product/detail_4571104713821
AIXIA(アイシア)「健康缶パウチ シニア猫用 下部尿路ケア」について

このフードは、腎臓病や尿路結石が気になるシニアの猫に向けて栄養バランスが調整されたフードです。

主に11歳からの猫に対応しています。

このフードは腎臓病や尿路結石ができる原因のリンやナトリウムといったミネラルやマグネシウムの量が抑えられています。

参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/385/

参照元:https://www.hills.co.jp/health-conditions/cat/kidney

この製品に含まれている成分の量と、シニア期の猫の基準量は次の通りです。

成分含有量(カッコ内は乾物量分析値)シニア期の猫の基準量(乾物量分析値)
マグネシウム0.01% (約0.059%)0.05~0.1%
リン0.08% (約0.47%)0.5~0.7%
カルシウム0.01% (約0.059%)0.6~1.0%
ナトリウム0.1% (約0.59%)0.2~0.5%
参考文献:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/7/2/7_67/_pdf/-char/ja

基準量に対して含有量がかなり抑えられている事が分かるので、腎臓病や尿路結石の対策に向いているフードだと言えます。

さらに、オリゴ糖も配合されていますので腸内環境や消化器官の健康を維持することもできます。

フードの形もペーストタイプとなっていますので、噛む力のないシニアの猫でも舐めるだけで食べられるよう配慮されて作られています。

このフードは食べやすさや健康面でシニアの猫の事を第一に考えて作られています。

腎臓が悪い猫や尿路結石が気になる猫に、とてもおすすめのウェットフードです。

公式サイト:https://www.aixia.jp/product/detail_4571104713821

STIサンヨー「何も入れないかつおだけのたまの伝説」

STIサンヨー「何も入れないかつおだけのたまの伝説」
商品名STIサンヨー「何も入れないかつおだけのたまの伝説」
種類一般食
形状フレークタイプ
主原料かつお
原材料ビタミンE
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)15%以上(93.75%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.5%以上 (3.125%)
カロリー53kcal/1缶
水分量84%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫全年齢
原産国日本
内容量70g
値段税込1,177円
商品紹介ページhttps://www.tama-den.com/lineup/nanimo/
STIサンヨー「何も入れないかつおだけのたまの伝説」について

このフードは完全無添加の国産のフードです。

全年齢に対応しています。

主原料のかつおとビタミンEの2つしか使用していないことがこの製品の最大の特徴です。

この主原料のかつおは、静岡県焼津市で水揚げされた新鮮なかつおのみを使用しています。

また、30以上ある厳しい工程を経て製造されているので私たち人間でも食べられる品質になってます。

公式サイト

参照元:https://www.tama-den.com/lineup/nanimo/

参照元:https://tama-den.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2222749&csid=0

参照元:https://tama-den.shop-pro.jp/?mode=f1

また、ビタミンEには血液凝固を防止したり老化による病気の予防と治療の効果があります。

参照元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/nutrients/ビタミンe

余計な添加物は一切使用されておらず、国産で安心で安全性が高いウェットフードとなっています。

とにかく安全性を重視している方に、おすすめしたいウェットフードです。

はごろもフーズ「無一物パウチ かつお」

はごろもフーズ「無一物パウチ かつお」
商品名はごろもフーズ「無一物パウチ かつお」
種類一般食
形状フレークタイプ
主原料かつお
原材料かつお、天然水
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)16%以上(約88.9%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.6%以上(約0.03%)
カロリー37kal /袋
水分量82%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫全年齢
原産国日本
内容量50g
値段税込110円
商品紹介ページhttps://www.hagoromofoods.co.jp/products/petcare/detail/?id=94
はごろもフーズ「無一物パウチ かつお」について

この製品も先ほどの製品と同じく、国産で完全無添加不使用のフードとなっております。

どの年齢の猫にも食べさせられます。

違いは先ほどのフードは主原料のかつおの他にビタミンEを入れておりましたが、この「無一物パウチ かつお」はかつお以外には天然水だけしか使用していません。

これによりかつお本来のうまみを楽しめるようになっています。

猫に必要ない添加物や、穀物などが一切入っていないのでこちらも安全面が気になる猫におすすめしたいウェットフードです。

いなばペットフード「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」

いなばペットフード「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」
商品名いなばペットフード「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」
種類一般食
形状ゼリータイプ
主原料かつお
原材料ほたて貝柱、ほたてエキス、寒天、糖類、でん粉、植物性油脂、ミネラル類、増粘安定剤、調味料、ビタミンE、紅麹色素、緑茶エキス
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)10.0%以上(約76.9%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.8%以上(約6.15%)
カロリー約30kcal/袋
水分量87.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫全年齢
原産国日本
内容量50g
値段税込80円
商品紹介ページhttps://www.inaba-petfood.co.jp/product/detail/焼かつお・焼ささみディナー/4002
いなばペットフード「CIAO 焼きかつおディナー ほたて貝柱入り」について

このフードは、緑茶成分が含まれた国産のウェットフードです。

全年齢対応ですのでどの年齢の猫にも食べさせられます。

この製品の最大のアピールポイントは、排泄物のニオイを軽減する効果がある緑茶成分が含まれている事です。

実際に緑茶に含まれているカテキンが、糞のニオイの原因であるアンモニアを減少させたという実験結果も出ていますので、糞や尿のニオイが気になる猫におすすめです。

参考文献:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/8/1-2/8_18/_pdf

また、厳選した焼きかつおをフレークしたものに貝柱をトッピングし、ほたてだしを加えたゼリー仕立てに仕上げています。

他の製品では味わえないほたての味や、消臭効果のある緑茶成分が含まれている事がこの製品の特長ですので、ぜひ食べさせてあげてみてください。

いなばペットフード「CIAOホワイティ まぐろ白身 こしひかり入り」

いなばペットフード「CIAOホワイティ まぐろ白身 こしひかり入り」
商品名いなばペットフード「CIAOホワイティ まぐろ白身 こしひかり入り」
種類一般食
形状ゼリータイプ
主原料まぐろ
原材料米、増粘多糖類、ビタミンE、緑茶エキス
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)12.0%以上(約70.6%)
脂質0.5%以上(約2.94%)
カロリー約65kcal/缶
水分量83.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫全年齢
国産
内容量85g
値段税込120円
商品紹介ページhttps://www.inaba-petfood.co.jp/product/detail/CIAO+ホワイティ/1116
いなばペットフード「CIAOホワイティ まぐろ白身 こしひかり入り」について

このフードも先ほどと同じく、緑茶成分が含まれているゼリータイプのフードです。

全年齢対応です。

先ほどのフードとの違いでありこのフードの最大の特徴は、こしひかりを贅沢に使用している事です。

更にまぐろ白身を100%使用しているので、こしひかりと合わせる事で普段とは違うふっくらとした食感を楽しむことができます。

先ほど紹介した緑茶成分も含まれていますので、糞や尿のニオイを抑える効果にも期待できます。

賞味期限の面でも、先ほどのフードは2年間ですが、こちらは3年と長いので長期保管にも向いています。

糞尿のニオイを改善させたい猫や、まぐろとこしひかりという普段とは違う贅沢な食感を楽しませたい場合にとてもおすすめなウェットフードとなっています。

petline(ペットライン)「懐石レトルト かつお白身削り節を添えて 魚介だしスープ」

商品名petline「懐石レトルト かつお白身削り節を添えて 魚介だしスープ」
種類一般食
形状スープタイプ
主原料かつお
原材料かつお節、フィッシュエキス、オリゴ糖、調味料、増粘安定剤、ビタミンE
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)9.0%以上(90%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.3%以上(3%)
カロリー55kcal /100g
水分量90.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫全年齢
国産×(タイ)
内容量40g
値段税込118円
商品紹介ページhttps://www.petline.co.jp/cat/KP/NS-526700/
petline(ペットライン)「懐石レトルト かつお白身削り節を添えて 魚介だしスープ」について

このウェットフードは、全年齢に食べさせられるスープタイプのウェットフードになります。

厳選したかつお白身を使用した魚介だしたっぷりのスープに、削り節をトッピングしたフードです。

また、スープタイプですのでご飯として食べさせる目的以外にも水分補給としてもおすすめな一品です。

血液凝固を防止したり老化による病気の予防に効くビタミンEや、腸内環境を良くするオリゴ糖も含まれています。

さらに着色料や香料といった添加物や穀物も不使用なので健康にとても良いウェットフードです。

公式サイト:https://www.petline.co.jp/cat/KP/NS-526700/

ユニ・チャームペット「銀のスプーン 三ツ星グルメ パウチ ジュレ まぐろ・かつおにしらす・かにかま添え」

ユニ・チャームペット「銀のスプーン 三ツ星グルメ パウチ ジュレ まぐろ・かつおにしらす・かにかま添え」
商品名ユニ・チャームペット「銀のスプーン 三ツ星グルメ パウチ ジュレ まぐろ・かつおにしらす・かにかま添え」
種類一般食
形状ゼリータイプ(ジュレ)
主原料魚介類(かつお、まぐろ、しらす、フィッシュエキス)
原材料カニ風味カマボコ、調味料、増粘安定剤
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)5.0%以上(約71.4%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.02%以上(約0.3%)
カロリー約12kcal /袋
水分量93.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫全年齢
原産国タイ
内容量35g
値段税込120円
商品紹介ページhttps://jp.unicharmpet.com/ja/products/cat/food-ginspoon-4520699621738.html
ユニ・チャームペット「銀のスプーン 三ツ星グルメ パウチ ジュレ まぐろ・かつおにしらす・かにかま添え」について

このフードは、着色料香料や穀物不使用のゼリー(ジュレ)タイプのウェットフードです。

全ての年齢の猫に食べさせられます。

このフードは猫に安心して喜んで食べてもらえるよう、主原料のまぐろやかつおは100%国産のものだけを使用しています。

このフードは魚の旨味が染みこんだゼリー状のジュレをまぐろとかつおのフレークに絡ませ、更にしらすとかにかまを添えておりこれ以上ない贅沢な逸品になっています。

またグレインフリーのフードですので、安全性も高く穀物アレルギーのある猫にも食べさせられるのも嬉しいポイントです。

ご褒美や贅沢な味を楽しませたい時に、このフードはとてもおすすめです。

ネスレ日本「MonPetit (モンプチ) プチリュクス ナチュラル まぐろのささみ添え」

ネスレ日本「MonPetit (モンプチ) プチリュクス ナチュラル まぐろのささみ添え」
商品名ネスレ日本「MonPetit (モンプチ) プチリュクス ナチュラル まぐろのささみ添え」
種類一般食
形状フレークタイプ
主原料魚介類(かつお、まぐろ、フィッシュエキス)
原材料肉類(ささみ、チキンパウダー)、増粘多糖類
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)9%以上(約69.2%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.2%以上(約1.54%)
カロリー40kal /100g
水分量87%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫全年齢
原産国タイ
内容量30g
値段税込87円
商品紹介ページhttps://nestle.jp/brand/monpetit/product/luxe_natural/
ネスレ日本「MonPetit (モンプチ) プチリュクス ナチュラル まぐろのささみ添え」について

こちらは素材をなるべく自然の状態なまま食べてもらうというコンセプトのもと開発されたウェットフードになります。

子猫からシニアの猫までどの年齢の猫にも食べさせられます。

着色料や香料といった添加物や穀物を使用せず、なるべく自然に近づけるよう天然由来の原材料だけを使用しています。

その中でもこの「まぐろのささみ添え」味は、厳選されたまぐろとささみをかつおだしで仕上げていますのでお魚とお肉の両方の味を楽しませることができます。

内容量も30gとちょうどいい量ですので、お手軽にさくっと食べさせることができるのもポイントの1つです。

なるべく天然素材のご飯を食べさせたい方にとてもおすすめのウェットフードです。

petline(ペットライン)「キャネット魚正 まぐろ」

petline(ペットライン)「キャネット魚正 まぐろ」
商品名petline(ペットライン)「キャネット魚正 まぐろ」
種類一般食
形状ゼリータイプ
主原料魚介類(かつお、まぐろ、フィッシュエキス)
原材料ビタミンE、増粘多糖類
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)7.0%以上(87.5%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)0.4%以上(5%)
カロリー約85kcal /1缶
水分量92.0%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫全年齢
原産国タイ
内容量160g×3
値段税込368円
商品紹介ページhttps://www.petline.co.jp/cat/UM/UM-61/
petline(ペットライン)「キャネット魚正 まぐろ」について

このフードは、味・値段・ボリュームの満足感がとても高いウェットフードです。

全年齢対応です。

こちらは厳選したまぐろを、だし入りゼリーで包み込んだ贅沢な逸品となっています。

また、着色料・香料や穀物を使用していませんので、安全性も高く穀物アレルギーがある猫にも食べさせられるのも嬉しいです。

更に、ビタミンEが配合されていますので、老化による病気の予防や血液凝固を防ぐ効果にも期待できます。

参考元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/nutrients/ビタミンe

1缶160gと内容量が多く、1缶当たり約130円程で購入することができます。

安くて美味しくて「ボリューム満点なのはこれ!」と自信をもっておすすめできるウェットフードです。

以上が、私が皆さんにおすすめしたい一般食のウェットフードになります。

一般食は、バリエーションが豊富でたくさんの製品がありますのでどれを食べさせようか選ぶ楽しみがありますよね。

ただ、一般食だけでは必要な栄養は補給できないので、総合栄養食と併用して食べさせてあげてくださいね。

最後に、おすすめの食事療法食をご紹介します。

食事療法食のおすすめウェットフード

私がおすすめした食事療法食のウェットフードを一覧にまとめました。

品名Hiii’s(ヒルズ)
「プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈猫用〉 i/d アイディー チキン 缶詰」
ROYAL CANNIN
「腎臓サポート チキンテイスト ウェット パウチ」
ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)
「ユリナリーS/O ウェット パウチ」
animonda(アニモンダ)
「インテグラ プロテクト 糖尿ケア 牛」
種類食事療法食食事療法食食事療法食食事療法食
形状パテタイプパテタイプパテタイプパテタイプ
主原料ポーク鶏肉肉類(鶏、豚)肉類(牛、鶏、七面鳥、豚、他)
原材料チキン、米、ポテト蛋白、魚油、チキンエキス、亜麻仁、動物性油脂、ピーカンナッツ殻パウダー、
ビートパルプ、柑橘類、クランベリー、ミネラル類、増粘安定剤、ビタミン類、アミノ酸類
豚肉、小麦粉、サンフラワーオイル、コーンスターチ、コーンフラワー、魚油、セルロース、フラクトオリゴ糖、
調味料、マリーゴールドエキス、アミノ酸類、増粘安定剤、ゼオライト、ミネラル類、ビタミン類
加水分解鶏レバー、セルロース、コーンスターチ、コーングルテン、魚油(EPA、DHA源)、調味料、小麦タンパク、コーンフラワー、
糖類、サンフラワーオイル、マリーゴールドエキス、アミノ酸類、増粘安定剤、ミネラル類、ビタミン類
ミネラル類
タンパク質
(カッコ内は乾物量分析値)
37.3 %(乾物)5.8 %以上
(29%)
8.0 %以上
(約47%)
11%
(約56.4%)
脂質
(カッコ内は乾物量分析値)
23.7 %(乾物)6.0 %以上
(30%)
1.5 %以上
(約8.8%)
5.2%
(約26.7%)
カロリー175.6 Kcal /缶(156 g)127 kcal/100g90 kcal /100g93kcal/100g
水分量78%以下80.0 %以下83.0 %以下80.5%
着色料、香料不使用
グレインフリー
(穀物不使用)
×××
対応している猫子猫、成猫
(腸内のケア用)
慢性腎臓病の猫尿路結石を疾患している猫糖尿病の猫
国産×
(アメリカ)
×
(オーストリア)
×
(オーストリア)
×
(ドイツ)
内容量156g85g85g100g
値段税込420円税込230円税込198円税込396円
商品紹介ページhttps://www.hills.co.jp/cat-food/pd-id-feline-cannedhttps://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-products/renal-feline-chicken-cighttps://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-products/urinary-so-chicken—pouchhttps://animonda.co.jp/cat-food-detail/903/

大事な事ですのでもう一度注意しますが、食事療法食のフードは治療を目的としたフードです。

猫の病気や症状、体調により必要な栄養素が異なってきます。

食べさせたい時は自己判断をせず必ず獣医さんの指示に従って適切なフードを購入してくださいね。

では、いきましょう。

Hiii’s(ヒルズ)「プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈猫用〉 i/d アイディー チキン 缶詰」

Hiii's「プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈猫用〉 i/d アイディー チキン 缶詰」
商品名Hiii’s「プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈猫用〉 i/d アイディー チキン 缶詰」
種類食事療法食
形状パテタイプ
主原料ポーク
原材料チキン、米、ポテト蛋白、魚油、チキンエキス、亜麻仁、動物性油脂、ピーカンナッツ殻パウダー、ビートパルプ、柑橘類、クランベリー、ミネラル類、増粘安定剤、ビタミン類、アミノ酸類
タンパク質37.3 %(乾物)
脂質23.7 %(乾物)
カロリー175.6 Kcal /缶(156 g)
水分量78%以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫子猫、成猫(腸内のケア用)
原産国アメリカ
内容量156g
値段税込420円
商品紹介ページhttps://www.hills.co.jp/cat-food/pd-id-feline-canned
Hiii’s(ヒルズ)「プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈猫用〉 i/d アイディー チキン 缶詰」について

このフードは、腸内の消化ケアを目的とした療法食です。

子猫や成猫に対応しています。

腸内をケアさせるには通常、薬やフードで腸内の細菌を増やしていくという方法をとります。

しかしヒルズは、腸内細菌を新たに追加するのではなく、もとから存在する善玉菌に適切な栄養を与えて活性化させることで消化器系の健康状態を維持できると考えました。

研究の末、この善玉菌に適した栄養として「アクティブバイオーム+テクノロジー」という独自の繊維成分を開発しました。

これにより、マイクロバイオームという腸内にある細菌を活性化させることができ腸内の健康バランスを維持でき健康的な排便をサポートできると科学的に証明されました。

この独自の繊維で腸内環境を良くすることができるので、腸や消化器官が弱い猫に適したフードです。

公式サイト:https://www.hills.co.jp/cat-food/pd-id-feline-canned

次は腎臓病の猫におすすめな療法食を紹介します。

ROYAL CANNIN(ロイヤルカナン)「腎臓サポート チキンテイスト ウェット パウチ」

腎臓サポート チキンテイスト ウェット パウチ
商品名ROYAL CANNIN「腎臓サポート チキンテイスト ウェット パウチ」
種類食事療法食
形状パテタイプ
主原料鶏肉
原材料豚肉、小麦粉、サンフラワーオイル、コーンスターチ、コーンフラワー、魚油、セルロース、フラクトオリゴ糖、調味料、マリーゴールドエキス、アミノ酸類、増粘安定剤、ゼオライト、ミネラル類、ビタミン類
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)5.8 %以上(29%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)6.0 %以上(30%)
カロリー127 kcal/100g
水分量80.0 %以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫慢性腎臓病の猫
原産国オーストリア
内容量85g
値段税込230円
商品紹介ページhttps://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-products/renal-feline-chicken-cig
ROYAL CANNIN(ロイヤルカナン)「腎臓サポート チキンテイスト ウェット パウチ」について

このフードは、慢性腎臓病の猫向けにリンの含有量を制限した食事療法食です。

腎臓病は、リンを多くと摂ると悪化してしまいますので進行を遅らせる為にこのフードはリンの含有量を抑えています。

参考文献:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/24/1/24_67/_pdf

また、主原料に肉を使用することで猫が好む肉の香りと食感で食欲を刺激し、慢性腎臓病で食欲が低下している猫にも食べてもらえるよう工夫がされています。

以上の事から、腎臓病の猫に食べてもらいたいフードになっています。

公式サイト:https://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-products/renal-feline-chicken-cig

次は、尿路結石を患っている猫の療法食を紹介します。

ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)「ユリナリーS/O ウェット パウチ」

ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)「ユリナリーS/O ウェット パウチ」

3つめに紹介するおすすめの食事療法食のウェットフードはこれです。

商品名ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)「ユリナリーS/O ウェット パウチ」
種類食事療法食
形状パテタイプ
主原料肉類(鶏、豚)
原材料加水分解鶏レバー、セルロース、コーンスターチ、コーングルテン、魚油(EPA、DHA源)、調味料、小麦タンパク、コーンフラワー、糖類、サンフラワーオイル、マリーゴールドエキス、アミノ酸類、増粘安定剤、ミネラル類、ビタミン類
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)8.0 %以上(約47%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)11.5 %以上(約8.8%)
カロリー90 kcal /100g(76.5kcal /1袋)
水分量83.0 %以下
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)×
対応している猫尿路結石を疾患している猫
原産国オーストリア
内容量85g
値段税込198円
商品紹介ページhttps://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-products/urinary-so-chicken—pouch
ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)「ユリナリーS/O ウェット パウチ」について

このフードは、尿路結石を疾患している猫向けの食療法食です。

尿路結石はマグネシウムやリンといったミネラルを多く摂ると悪化してしまいます。

尿路疾患のケアをするために、このフードはマグネシウムやミネラルなどの成分を調整しています。

これにより健康的な尿量の維持や尿路結石の再発を防ぐことが出来ます。

また、カロリー量も1袋あたり76.5kcalと他のフードに比べかなり抑えられているのも特長です。

尿路結石の原因のマグネシウムやリンの量を抑えているので、結石の治療に適したおすすめのフードです。

公式サイト:https://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-products/urinary-so-chicken—pouch

最後は、糖尿病の猫に適した食事療法食を紹介します。

animonda(アニモンダ)「インテグラ プロテクト 糖尿ケア 牛」

animonda(アニモンダ)「インテグラ プロテクト 糖尿ケア 牛」
商品名animonda(アニモンダ)「インテグラ プロテクト 糖尿ケア 牛」
種類食事療法食
形状パテタイプ
主原料肉類(牛、鶏、七面鳥、豚、他)
原材料ミネラル類
タンパク質(カッコ内は乾物量分析値)11%(約56.4%)
脂質(カッコ内は乾物量分析値)5.2%(約26.7%)
カロリー93kcal/100g
水分量80.5%
着色料、香料不使用
グレインフリー(穀物不使用)
対応している猫糖尿病の猫
原産国ドイツ
内容量100g
値段税込396円
商品紹介ページhttps://animonda.co.jp/cat-food-detail/903/
animonda(アニモンダ)「インテグラ プロテクト 糖尿ケア 牛」について

このフードは糖尿病の猫向けの食事療法食となります。

糖尿病を悪化させない為には血糖値をコントロールする必要があります。

高タンパク質、低炭水化物のフードを食べさせることで、食後の血糖値を一定に保つことができます。

参照元:https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet-ms/detail/7245/

このフードは穀物や野菜を一切使用せず肉の原材料のみで作られているのでタンパク質が多く含まれています。

このフードに含まれているタンパク質は乾物量分析値で約56.4%と、これまで紹介した食事療法食の中で最も多く含まれています。

またグレインフリー、添加物不使用ですので安全性も高く穀物が苦手な猫や穀物アレルギーの猫にも食べさせられることができます。

余計な添加物や原料が使用されておらずタンパク質の量が調整されていますので、このフードは糖尿病の猫に適したウェットフードになります。

以上、私がおすすめしたいウェットフードの紹介でした。

猫ちゃんに合うウェットフードを見つける際の参考になれればと思います。

最後に、ウェットフードに対してのよくある質問や疑問点をまとめましたので解説していきます。

よくある質問

ウェットフードに関してよく聞く疑問点を4つにまとめました。

  • 水分が多いから下痢をしやすい?
  • 食べない原因は何?
  • 食べさせ方について
  • 保管方法について

それぞれ順番に解決していきましょう。

水分が多いから下痢をしやすい?

ウェットフードには水分が多く含まれているので、下痢をしやすいのか調べました。

結論から言いますと、水分が多い=下痢しやすいと言い切れる根拠が見つかりませんでした。

確かにその可能性もありますが、それ以外にも

  • 食べすぎて消化不良を起こしている
  • いきなり切り替えると体や消化器官が慣れておらず消化不良を起こしている
  • 原材料や添加物が体に合わない
  • ストレスを感じている

といった原因が考えられます。

参照元:https://nestle.jp/brand/one/cat/health/stool/

参照元:https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet-ms/detail/20000/

参照元:https://www.hills.co.jp/cat-care/healthcare/cat-diarrhea-causes-and-treatment

特にいきなりウェットフードに切り替えると、不信感を覚えてストレスを感じたり消化器が慣れずに消化不良を起こしている可能性が高いです。

対策としては、いきなりウェットフードに切り替えるのではなく一週間ほど時間をかけて徐々に切り替えるようにしてみてください。

わたしがおすすめする切り替えの目安を表にまとめましたので参考にしてみてください。

日数フードの混合割合
1~2日目以前のフード75% + 新しいフード25%
3~4日目 以前のフード50% + 新しいフード50%
5~6日目 以前のフード25% + 新しいフード75%
7日目 新しいフード100%

また、原材料や添加物が体に合わずに消化不良を起こしている可能性もあります。

主原料が異なるものや穀物が不使用なもの(グレインフリー)のフードを食べさせてみてください。

それでも改善しない場合は、アレルギーや病気の可能性もありますので獣医さんに診てもらう事をおすすめします。

次はウェットフードを食べない原因を見ていきましょう。

ウェットフードを食べない原因は何?

ウェットフードを食べない原因は、主に次の3つが考えられます。

  1. 警戒している
  2. 冷たく食べにくい
  3. 好みが合わない

1つずつ解説していきます。

警戒している

まず最初に考えられる原因は、新しいものに警戒をしているという事です。

猫は警戒心が強い動物であり、新しいものに警戒する「ネオフォビア」という習性を持っています。

参照元:https://mag.npf.co.jp/cat/225/

参照元:https://www.earth-pet.co.jp/advice/advice200101

特にドライフードから切り替えた際にありがちなのですが、ドライフードのカリカリとした食感に慣れていたのに急に柔らかいウェットフードを食べさせると新しいものに警戒してしまいます。

対策方法は、先ほど紹介したようにいきなりウェットフードに切り替えるのではなく1週間ほどかけて切り替えるようにしましょう。

徐々に切り替えることで、警戒心を薄くする目的以外にも腸や胃の不調を起こしにくくすることができます。

ウェットフードに切り替えたら食べなくなったから、猫に合っていないと判断する前に是非この切り替え方法を試してみてください。

次は、冷たくて食べにくいという事についてです。

冷たくて食べにくい

2つめに考えられる原因は、ウェットフードが冷たくて食べにくいという事です。

ウェットフードは、水分が多く含まれていているのでドライフードに比べフードの温度が低く猫が食べにくいと思ってしまう事が考えられます。

特に冬場はこの原因が考えられます。

解決方法として食べさせる前にレンジで10秒程温めて、人肌程度の温度にしてから食べさせてください。

その際は、火傷を防ぐために温めたら必ず指で温度を確認するようにしてください。

参考URL https://www.earth-pet.co.jp/advice/advice200101

最後に、飽きているという事について紹介します。

飽きている

最後に考えられる原因として、フードに飽きてしまったという可能性があります。

猫には先ほど紹介した新しいものに警戒する「ネオフォビア」という習性の他にも、「ネオフィリア」という好奇心を示す習性があります。

名前説明
ネオフィリア新しいものに好奇心を示す習性。この習性が勝つとフードを食べる
ネオフォビア新しいものに警戒心を示す習性。この習性が勝つとフードを食べない
参考元:https://www.royalcanin.co.jp/dictionary/column/20170922_01

猫は新しいものには最初、好奇心(ネオフィリア)と警戒心(ネオフォビア)を持ち、警戒心より好奇心が勝ったらその新しいものを受け入れます。

好奇心が強すぎると、どんどん新しいものを求めてしまい今の物に飽きてしまいやすいという事があります。

つまり食べなくなったのは、今のフードに飽きてしまい興味を示さなくなった可能性があるという事なのですね。

それ以外にもただ単純にそのフードの味と食感が好みでない可能性も考えられます。

ウェットフードは、製品の種類がとても多くバリエーションが豊かです。

食べなくなった際は他のフードも試してみてください。

これまで食べない原因について3つ紹介しました。

次はウェットフードの与え方について紹介します。

食べさせ方について

ウェットフードは、種類により食べさせ方が異なります。

これまでに紹介してきた食べさせ方を表にまとめましたので、参考にしてみてください。

項目食べさせ方
基本・猫の年齢や状態に適したフードを選ぶ
・パッケージに記載されている給与量に従い食べさせる
総合栄養食新鮮な水を一緒に用意する
一般食総合栄養食と併用して食べさせる
食事療法食必ず獣医師の指示に従って食べさせる
食べない場合ドライフードと併用させてみる
※よくある質問(食べない原因)参照

最後に、ウェットフードの保管方法について紹介します。

保管方法について

ウェットフードの保管方法についてまとめました。

項目開封前開封後
パウチタイプ10~38℃の場所で保管する。
冷凍は風味や食感が劣化するので非推奨
開封後は2時間以内に使い切る
缶タイプ10~38℃の場所で保管する。
冷凍は風味や食感が劣化するので非推奨
開封後はラップで包み冷蔵庫で保管。
2~3日以内に使い切る。

参照元:https://www.hills.co.jp/pet-care/nutrition-feeding/cat-and-dog-food-storage-tips

参照元:https://www.earth-pet.co.jp/advice/advice190402

ウェットフードは、水分が多く含まれているので品質が劣化しやすく長期保存に向いていません。

品質が劣化しやすいので、開封したらなるべくすぐ使い切るようにしてください。

以上、ウェットフードについてよくある質問を解説しました。

最後にウェットフードについてまとめました。

まとめ

最後になりますがウェットフードについてまとめました。

ウェットフードは、ドライフードに比べて次の3つのような優れている点がありました。

  • 水分が多く含まれているので食べさせるだけで水分補給ができる
  • 嗜好性が高いので食いつきやすい
  • 栄養素が多く含まれている

猫は、自分から積極的に水分を補給しない動物ですので水分不足になりがちです。

水分が不足すると脱水症状や体調不良、病気等に繋がります。

ですがウェットフードには水分が多く含まれているので食べさせるだけで水分を摂らせる事ができます。

また、嗜好性が高い事やドライフードに比べ栄養素が多く含まれている事で小食の猫でも必要な栄養量をしっかり摂ることができます。

フードも水分を豊富に含んでいる事でとても柔らかいので、噛む力のない子猫や高齢の猫にも食べさせられます。

ウェットフードには総合栄養食・一般食・食事療法食とあり、それぞれ含まれている栄養素が異なりますので、用途に合ったフードを選ぶようにしましょう。

食事療法食だけは必ず獣医さんの意見を伺ってから購入するようにしてくださいね。

これまでウェットフードについての基本情報やおすすめのウェットフードを紹介してきました。

私の記事が、皆さんのウェットフードを選ぶ際のお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事