

清涼感を楽しもう!冷やして涼を堪能できる個性豊かな爽やかスイーツ
ippin
2019.06.29 21:30
冷たいものがおいしく感じる季節になりました。暑い季節には、冷蔵庫に冷やしたスイーツを忍ばせておきたくありませんか? ゆったりと一息つくひとときに、とびきりのご褒美スイーツを用意しておきましょう! 今回は冷やしておいしい、心も爽やかになるようなスイーツを集めてみました。定番よりも少し個性的なラインアップですが、ハイセンスな方にも喜ばれること請け合いで、送る相手を選びません。お中元の準備などにもぜひ活用してください!
1:キュートな見た目に心おどる! 地場産野菜をふんだんに使った 美容と健康にもGOODな「お野菜スイーツ」

野菜グラススイーツ専門店『kall will store』の「お野菜スイーツ」。添加物、保存料、砂糖不使用で、季節によってフレーバーが変わります。手作りの甘酒と酵素シロップで、優しい甘み。贅沢に使われている野菜や果物は、地元の新潟県三条市下田産のものです。人気の“JEANA(ジーナ)”は、オーガニックガックのゼリー、2種類のさつまいもムース、底にコーヒーソースという個性的な組み合わせ。おもてなしにお出ししたら珍しさと可愛らしさで喜ばれますよ。
ブランド名:kall will store
商品名:お野菜スイーツ詰め合わせ(お取り寄せ可)
紹介記事
あの人気棋士も3日連続で大会中に選択した「お野菜スイーツ」(Yoshifumi Inoue)
ブランド名:kall will store
商品名:お野菜スイーツ詰め合わせ(お取り寄せ可)
紹介記事
あの人気棋士も3日連続で大会中に選択した「お野菜スイーツ」(Yoshifumi Inoue)
2:フレッシュなものはフレッシュなうちに。 鮮度にこだわったコロンと可愛い柑橘の「ゼリー」

京都で愛され続けているフルーツパーラー『クリケット』。一番人気の「ゼリー」は、オレンジ・グレープフルーツ・レモンの柑橘ゼリーです。丸ごと果実の蓋をあけると、皮の中にプルプルゼリーがなみなみと入っています。果汁をそのまま味わっているかのようなおいしさです。蓋についた、まだ新鮮な果肉を絞ったり、付属の生クリームを添えたりして、爽やかさとコクのコンビネーションを楽しんで。冷やしている間も食べるのが待ち遠しいですね!
ブランド名:クリケット
商品名:ゼリー3個セット(お取り寄せ可)
紹介記事
京都「クリケット」の果汁を絞っていただく、どこまでもプルプル柑橘ゼリー(辻美千子)
ブランド名:クリケット
商品名:ゼリー3個セット(お取り寄せ可)
紹介記事
京都「クリケット」の果汁を絞っていただく、どこまでもプルプル柑橘ゼリー(辻美千子)
3:まるで宝石のような美しさ! 絶妙な味わいのバランスと食感がおいしい「梅ひとえ」

『梅菓子本舗 松野屋』の「梅ひとえ」。大粒で果肉が多い、山形県の特産品“ひがしね梅”を使用しています。透き通った色合いがなんとも素敵ですが、着色料、保存料などは使用していません。お菓子といっても甘すぎず、酸味をひきだした絶妙な味わいです。ゼリーのような、寒天のような、独特な歯触りもよく、幅広い年齢層に好まれています。一つひとつがパックされているので、お土産やちょっとしたお返しにも喜ばれそうです。
ブランド名:梅菓子本舗 松野屋 本店
商品名:梅ひとえ【完熟梅/中粒】(お取り寄せ可)
紹介記事
甘みと酸味のバランスが絶妙な「梅ひとえ【完熟/大粒】」(中村まりこ)
ブランド名:梅菓子本舗 松野屋 本店
商品名:梅ひとえ【完熟梅/中粒】(お取り寄せ可)
紹介記事
甘みと酸味のバランスが絶妙な「梅ひとえ【完熟/大粒】」(中村まりこ)
4:一口で高貴な気分に!和と洋の融合が新しい カカオ×小豆の上品な組み合わせ「カカオ水ようかん」

高級で上質な空間が魅力の『CHOCOLATIER PALET D’OR』。カカオ豆の選定・焙煎からショコラに仕上げるまでを行う、世界でも数少ない職人がつくるショコラが人気のお店です。その中でもこれからの季節に楽しみたい「カカオ水ようかん」。ひと匙すくって口に運ぶと、カカオの良い香りとコク、小豆の優しい甘みが相まって、ゆったりと静かに味わいたいおいしさです。金箔が印象的で、どのシーンでも外さない上品さ。まさに涼を感じながら食べたい逸品です。
ブランド名:CHOCOLATIER PALET D’OR
商品名:カカオ水ようかん(お取り寄せ可)
紹介記事
今、食べたい!贈りたい!日本を代表するショコラティエの「カカオ水ようかん」(柳沼愛子)
ブランド名:CHOCOLATIER PALET D’OR
商品名:カカオ水ようかん(お取り寄せ可)
紹介記事
今、食べたい!贈りたい!日本を代表するショコラティエの「カカオ水ようかん」(柳沼愛子)
5:手間暇かけた宇治抹茶と丁寧に炊いたあんこがベストマッチの「宇治抹茶ぜんざい」

京都・清水五条の甘味どころ『京都・東山茶寮』の「宇治抹茶ぜんざい」。銅釜で炊き上げた、ほんのり甘い特製のあんこに、石臼挽き宇治抹茶で点てた“お薄”(濃度の薄い抹茶)が注がれています。石臼挽き宇治抹茶とは、一時間で40gしか挽けない、手間暇のかかるものなのだとか。この抹茶には甘さが加えられていません。あんこの甘みと抹茶の苦みが、互いに引き立て合う味わい深さをぜひ楽しんで。キーンと冷やして、大人のお茶会におすすめです。
ブランド名:京都・東山茶寮
商品名:宇治抹茶ぜんざい(お取り寄せ可)
紹介記事
夏の上質な贈り物にはこれ!京都 東山茶寮の冷凍「抹茶のおぜんざい」(売間良子)
ippin編集部
ブランド名:京都・東山茶寮
商品名:宇治抹茶ぜんざい(お取り寄せ可)
紹介記事
夏の上質な贈り物にはこれ!京都 東山茶寮の冷凍「抹茶のおぜんざい」(売間良子)
ippin編集部