

究極のもっちり食感!もちもちがたまらない極上餅菓子5選
ippin
2019.06.05 21:30
食べた瞬間に幸せな気持ちが広がる、お餅や求肥でできたもちもちの和菓子。お子さんから年配の方まで幅広く愛されるお菓子のひとつで、ちょっとしたお土産や手土産にすれば、きっとみんなを笑顔にしてくれるでしょう。
今回は、このもちもち食感がたまらない極上の餅菓子をご紹介します。大切な方への贈り物や、ご自分へのお楽しみにもおすすめしたい、絶品の餅菓子ばかりを集めました。ぜひ一度食べてみてくださいね。
今回は、このもちもち食感がたまらない極上の餅菓子をご紹介します。大切な方への贈り物や、ご自分へのお楽しみにもおすすめしたい、絶品の餅菓子ばかりを集めました。ぜひ一度食べてみてくださいね。
1:おもちに包まれたカットフルーツが口の中で弾ける!はとや製菓の「やわら果」


はとや製菓の「やわら菓」は、もちもちのお餅に、大粒のカットフルーツが入ったお菓子です。パイナップル、りんご、キウイなどがあり、フルーツの酸味とやわらかいカスタードクリームのハーモニーが最高!フルーツが口の中で弾けるようで、香りが口いっぱいに広がります。お土産として買っていき、商品の色を見ないで食べみて、何が入っているかあてっこしてみるのも楽しいですよ。親戚や家族が集まるようなときにもおすすめの逸品です。
ブランド名:はとや製菓
商品名:やわら果 箱詰(お取り寄せ可)
紹介記事
【青森県土産】フルーツの香りが際立つ「やわら果」(林家三平)
ブランド名:はとや製菓
商品名:やわら果 箱詰(お取り寄せ可)
紹介記事
【青森県土産】フルーツの香りが際立つ「やわら果」(林家三平)
2:生クリームとフレーバー餡のバランスがたまらない!「雅正庵」の生クリーム大福


静岡茶などのお茶を使ったスイーツを手がける「雅正庵」の生クリーム大福。定番で一番人気なのは、『濃い抹茶』です。良質のお茶から作られており、着色料等の添加物も不使用。もちもちのお餅は、羽二重餅が使われています。写真は、春を感じさせる『フロマージュクリュ桜』と、ほろ苦い抹茶と生クリームのバランスが絶妙な『抹茶ガトーショコラ』。どちらも期間限定商品です。季節ごとの限定商品も定番商品も、様々なお味を試してみていただきたい逸品です。
紹介記事
静岡発、お花見にオススメ!季節限定の生クリーム大福(坂本洋子)
紹介記事
静岡発、お花見にオススメ!季節限定の生クリーム大福(坂本洋子)
3:トロッとあふれ出すごま蜜がくせになる。『松栄堂』の「ごま摺り団子」


『松栄堂』の「ごま摺り団子」は、岩手一関の名物和菓子。モチモチのお団子を噛むと、中からとろっとごま蜜があふれ出してくるので、一口で食べるのがおすすめです。洋菓子では味わえない、お餅の独特の食感と、ごま蜜のコクと香ばしい黒胡麻の香りは、後を引く美味しさ。何個食べても食べ飽きないので、もう一つ食べたい!つい手を伸ばしたくなります。食感と香りを楽しみながら、緑茶と一緒にぜひ食べてみてください。
ブランド名:菓匠 松栄堂
商品名:ごま摺り団子(お取り寄せ可)
紹介記事
食感と香りを楽しみたい!ごま蜜がこぼれないように食べ進めたい「ごま摺り団子」(高橋秀樹)
ブランド名:菓匠 松栄堂
商品名:ごま摺り団子(お取り寄せ可)
紹介記事
食感と香りを楽しみたい!ごま蜜がこぼれないように食べ進めたい「ごま摺り団子」(高橋秀樹)
4:大切な人に「福」が巡る、とっておきの大福。『和のかし巡り』の「福巡り」


贈る相手の方に「福」が巡りますように、という想いがこめられた「福巡り」。身体への「巡り」にも着目した、もち玄米の雑穀豆大福です。卵や乳製品、小麦粉、添加物を使わず、「アガべシロップ」を使った自然の甘さで作られています。無農薬の小豆で作った餡はとてもならかで素朴なお味。歯切れのいい餅生地と、優しい甘さの餡は、一口食べれば幸福感に包まれます。大切な人に贈りたい、「福」を巡らせるとっておきの逸品です。
ブランド名:和のかし巡り
商品名:福巡り(お取り寄せ可)
紹介記事
代々木上原で見つけた身体に優しいオーガニック和菓子!和のかし「巡」の「福巡り」(森川昌巳)
ブランド名:和のかし巡り
商品名:福巡り(お取り寄せ可)
紹介記事
代々木上原で見つけた身体に優しいオーガニック和菓子!和のかし「巡」の「福巡り」(森川昌巳)
5:飛び出すほどの求肥餅に驚く!『村上』の「黒糖ふくさ餅」


金沢の和菓子店『村上』の「黒糖ふくさ餅」は、黒糖風味の生地をふっくらと焼き上げ、疎の中にこし餡と求肥餅が入った、もちもちのお菓子です。食べれば、求肥が和菓子から飛び出すほどの存在感にきっと驚くでしょう。こし餡はなめらかで、甘すぎず、ほどよい食感がたまりません。季節ごとの「季節のふくさ餅」もありますので、「黒糖ふくさ餅」と合わせれば華やかな手土産にも。この路ひとすじの熟練のお味を、ぜひ味わってみてください。
ブランド名:和菓子 村上
商品名:たちばな(お取り寄せ可)
紹介記事
「この路、ひとすじ」。金沢の武家屋敷で味わう職人のこし餡(高橋香葉)
ippin編集部
ブランド名:和菓子 村上
商品名:たちばな(お取り寄せ可)
紹介記事
「この路、ひとすじ」。金沢の武家屋敷で味わう職人のこし餡(高橋香葉)
ippin編集部