

鯖缶の次は瓶詰焼鯖だっ!
ippin
2019.05.31 10:30
鯖缶とはまた一味違った味わいと楽しみ方をぜひ!

鯖缶ブームは続いていますね。塩味、味噌味、カレー味とバリエーションも増えてそのまま食べても美味しく、サラダに加えたり、炊き込みご飯の具材にもなったりもします。青魚に含まれる栄養素にも注目が集まり、時折品薄になったりする鯖缶。
しかし、ほんとに旨みを感じるのは缶よりも瓶なのです。
今回ご紹介するのは鯖をシンプルに焼き上げて、手作業で身をほぐして塩を加えただけのとてもシンプルな焼鯖ほぐし。当然無添加で化学調味料も使っていません。
そんな焼鯖が実にいい味わいを感じさせてくれるのです。
青魚は一旦空気に触れると鮮度を保つのが非常に難しいので、干物もしくは麹に漬けるかすぐに焼いてほぐして保存するのが一般的です。函館で加工された焼鯖は食感がしっかり感じられる大きさにほぐされ、ほんのりとした塩味に仕上げられています。
取り分けて軽く胡椒を振り、少しだけオリーブオイルを加えるとさらに味わいが引き立ち、清酒や白ワインのお供としてしっかりと寄り添うでしょう。そのままご飯にかけても美味しくいただけます。卵の黄身を加えると極上のTKGスペシャルに!
さらにサンドイッチの具材にもぴったり。レタスとマヨネーズと焼鯖ほぐしを加えて挟み込むとワンランク上のフィッシュサンドの出来上がり。
鯖缶とはまた一味違った味わいと楽しみ方をぜひお楽しみいただけたらと思います。
しかし、ほんとに旨みを感じるのは缶よりも瓶なのです。
今回ご紹介するのは鯖をシンプルに焼き上げて、手作業で身をほぐして塩を加えただけのとてもシンプルな焼鯖ほぐし。当然無添加で化学調味料も使っていません。
そんな焼鯖が実にいい味わいを感じさせてくれるのです。
青魚は一旦空気に触れると鮮度を保つのが非常に難しいので、干物もしくは麹に漬けるかすぐに焼いてほぐして保存するのが一般的です。函館で加工された焼鯖は食感がしっかり感じられる大きさにほぐされ、ほんのりとした塩味に仕上げられています。
取り分けて軽く胡椒を振り、少しだけオリーブオイルを加えるとさらに味わいが引き立ち、清酒や白ワインのお供としてしっかりと寄り添うでしょう。そのままご飯にかけても美味しくいただけます。卵の黄身を加えると極上のTKGスペシャルに!
さらにサンドイッチの具材にもぴったり。レタスとマヨネーズと焼鯖ほぐしを加えて挟み込むとワンランク上のフィッシュサンドの出来上がり。
鯖缶とはまた一味違った味わいと楽しみ方をぜひお楽しみいただけたらと思います。

函館あさひ 焼鯖ほぐし
株式会社 合食
フードビジネスデザイナー 嶋啓祐
株式会社 合食
フードビジネスデザイナー 嶋啓祐