株式会社BOOKが、福岡・筑豊エリアの地域情報誌『CHIKUSKI*(チクスキ)』の運営を事業譲受

2025.05.13 10:00
株式会社BOOK
~創刊24年、月4万部発行の地域情報誌が、新たなフェーズへ~
株式会社BOOK(本社:福岡県田川市、代表取締役:青柳考哉)は、筑豊エリア全域へ毎月4万部を発行するフリーペーパー『CHIKUSKI*(チクスキ)』の運営事業を、2025年3月に譲り受けましたことをお知らせいたします。
事業譲受の背景と目的
これまで『CHIKUSKI*(チクスキ)』を運営してきた株式会社トーンは、地域に根ざした情報発信や人が集まる場の創出、地域資源を活用した企画・イベントを数多く手がけてきました。さらには、情報環境が大きく変化する中で、SNSなどの新たなツールが主流となり、地域メディアの役割や伝え方も大きく変わりつつあります。
そのような状況の中で、これまでの『CHIKUSKI*(チクスキ)』の理念を継承しながら、さらに地域に根ざした形でアップデートを図るため、廃校を利活用した複合施設「いいかねPalette」を拠点にユニークな場づくりや企画・情報発信を展開してきた株式会社BOOKが事業を継承することとなりました。
「いいかねPalette」を運営する株式会社BOOKとは
株式会社BOOKは、旧猪位金小学校をリノベーションした複合施設「いいかねPalette」の運営をはじめ、地域資源を活用したさまざまなプロジェクトを展開している企業です。施設内には音楽スタジオ、シェアワーキングスペース、ゲストハウスに飲食店などが整備されており、田川市を拠点にしながらも全国から長期滞在者やクリエイターが訪れる、極めてユニークな存在となっています。
また、「いいかねPalette」は、人気ポッドキャスト番組『COTEN RADIO』がはじまった場所としても知られており、他にもここを拠点に下記のような取り組みが形になっています。
- 田川、筑豊を拠点とするアーティストたちが集って地域における芸術普及を目的としたNPO法人「アーツトンネル」を立ち上げ、いいかねPalette内にアトリエとギャラリーを開設。
- Teach For Japanの活動拠点として全国から先生たちが集い、そういった流れの中から地域における教育の在り方を考えるイベント「たがわ教育フェス」を立ち上げる。
- いいかねPaletteの長期滞在する移住者の一人が市議会議員に立候補し、当選。

他にも地域商店街との連携や、近隣にある保育園の運動会の会場として体育館が利用されたりと、全国的な情報発信力と、地域に根ざした活動の双方を実現している点が評価されています。
地域とローカルメディアが直面する課題
地域広告市場(新聞折込広告やフリーペーパーを含む)は2015年の約5000億円から2023年には約3500億円に縮小(約30%減)※し、印刷コストもここ10年間で15~20%上昇しています。紙媒体の存続が困難になりゆく一方で、地域メディアは、SNSや生成AIが提供しにくい「信頼性が高く、身近で実用的な情報」を提供することで、情報過多の中で埋もれるローカル情報を補完する役割を担い続けています。

特に筑豊エリアのような地方では人口減少や高齢化によりデジタルリテラシーの格差が顕著で、紙媒体のフリーペーパーが幅広い世代の情報アクセスを根強く支えています。株式会社BOOKでは情報過多かつ世代ごとの情報・コミュニケーションツールの多様化が進む今だからこそ、あらゆる世代に届けることができる紙媒体の可能性に注目し、施設やイベント、SNS、動画、音声コンテンツとの連動により「地域の人々に必要とされ、暮らしを豊かにするローカルメディア」を再構築していきます。

※主要出展元: 電通「2015年 日本の広告費」および「2023年 日本の広告費」
今後の展望
田川市の人口は約4万人ですが、筑豊エリア全体では約40万人と、10倍の人口規模を有しています。株式会社BOOKでは、今回の事業譲受を契機に、田川市にとどまらず、筑豊全域の内需拡大・地域間連携・情報ネットワークの再構築を目指していきます。
『CHIKUSKI*(チクスキ)』の紙媒体としての強みはそのままに、オンラインメディアやリアルイベント、コワーキングなどのリソースを活用し、地域メディアとしての新たな価値を創出してまいります。
今後とも、『CHIKUSKI*(チクスキ)』の新たな展開にご期待いただけますと幸いです。
株式会社BOOK代表取締役 青柳考哉のコメント
地元田川を拠点に、筑豊地域で地方創生に取り組んできて感じるのは、企業誘致や移住促進といった地域外からの力以上に、地域に暮らす人たちの意識が変わっていくことが重要だということです。廃校活用の「いいかねPalette」と、歴史あるフリーペーパー「CHIKUSKI*」が交わることで、「自分たちの町は自分たちでおもしろくするんだ」という想いが広がり、経済・文化・伝統といった営みの活性化にも、より力強く寄与できると信じています。筑豊の未来を、皆さんと共につくっていきたいと思います。
株式会社トーン代表取締役 江藤裕仁のコメント
創刊して25年『チクスキ』という媒体を通して見てきた筑豊の魅力を、発信する側の視点ではなく、ふと俯瞰した立場から客観視してみると、そのBOOKの方が、シンプルに面白いことができそうな可能性を感じました。ローカルという境界に囚われないシームレスな企画。福岡は筑豊・田川を本拠地とする一媒体が、全国から注目され、スポンサーがつく世界線。それがリアルになる未来に最も近い特等席をBOOKできたと、旅行前日のような、その始まるまでのいちばん楽しいリードタイムを、いま噛みしめています。
【会社概要】
会社名:株式会社BOOK
所在地:福岡県田川市猪国2559
代表者:樋口聖典・青柳考哉
設立:2016年4月
事業内容:「いいかねPalette」の運営、地域資源を活用した企画・制作・発信事業 等
Webサイト:
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社BOOK
担当:CHIKUSKI事業部 小鶴健太郎
TEL:0947-23-1222
E-mail:support@chikuski.jp

あわせて読みたい

【九州筑豊ラーメン 創業55周年】<季節限定商品 第一弾> 大好評の「ごま味噌ラーメン」シリーズを春季限定商品として販売決定!自家製の”肉みそ”をのせた『ごま味噌担々麺』が新登場でラインナップも充実!
PR TIMES
Vtuber事務所「Vubble」が漫画制作サービスを開始!
PR TIMES
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
サステナビリティを学びながら体験する教育旅行を中学校・高校向けに提供する新事業「GREEN JOURNEY for SCHOOL」を開始
PR TIMES
「イオン 幸せの黄色いレシート」電子レシート対応開始
PR TIMES
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
「こうのす賑わいづくり共同事業体」が鴻巣市にぎわい交流館の指定管理者に選定
ラブすぽ
AIストーム、四日市駅前再開発に連動し屋外LCD設置を初実施
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
“*孤育て”に共創という選択肢。「みんなで創る親子旅」OLITABI(おりたび)/株式会社おりおりが日本政府公式SNSより世界に向けて紹介されました
PR TIMES
子どもたちが見た”美唄の美しさ”を展示。美唄市・ビバ部がアルテピアッツァ美唄の企画展に参加【~5月11日(日)まで】
ラブすぽ
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
アイリスオーヤマが多角的な事業展開を支える人事戦略基盤としてタレントマネジメントシステム「タレントパレット」導入
PR TIMES
【創業55周年企画】金沢カレーのゴーゴーカレーと九州筑豊ラーメンが互いの商品をセットに5月5日「ゴーゴーカレーの日」よりEC販売!相互のプラットフォームを活用し、ご当地グルメで飲食業界の活性化を目指す
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
千葉県北総エリアの魅力やご当地情報を発信する地域メディア「デジタルSTaD」公開!
STRAIGHT PRESS
“防災食の地産地消”を実現。北海道赤平市産「ゆめぴりか」を使用した『アルファ化米』が市の備蓄食に採択。
PR TIMES
「UKIHA RIVERCAMP」グランドオープンのお知らせ
PR TIMES
日本財団ドワンゴ学園がデータに基づいた職員の人材管理の実現に向けタレントマネジメントシステム「タレントパレット」導入
PR TIMES