中年男性も油断大敵…専門医が教える「骨粗鬆症のリスク」を減らす方法

2024.02.09 15:50
 老人や女性の発症リスクが高い骨粗鬆症。だが、若いときから糖尿病や腎臓の病気を患っていたり、ステロイドを処方されていたりすると、働き盛りのサラリーマンも発症リスクが高まるという。
 さらに肌が白い人や痩せ型の人、アルコール好きも骨がもろくなりやすく、骨粗鬆症になりやすい。リスクを減らす方法を「骨粗鬆症の難民ゼロ」を目標に活動する整形外科医の渡邉順哉氏に聞いた。
◆骨に刺激を与える運動が骨粗鬆症の予…

あわせて読みたい

65歳でも70歳でもない…元東大教授の90歳現役医師が「ヨボヨボになるかどうかはここが分かれ目」という年齢
PRESIDENT Online
健康診断の前日にしてはいけないNG行為とは?食事やお酒は何時まで?薬の服用は?薬剤師が解説
ヨガジャーナルオンライン
いつもの朝食プラス「Y1000」でウェルネスライフ。管理栄養士が奨める新習慣!
antenna
歯周病が心筋梗塞や脳卒中の原因に? 現役歯科医が断言する口中の健康と健康寿命の密接な関係
集英社オンライン
女性特有の病気サイン見過ごしてない? 婦人科検診に行こう!①
FASHION BOX
木製ハンガー専門メーカー中田工芸初一般向け「ファクトリーツアー」開催
PR TIMES Topics
「身長が縮んだ」「酒・タバコ好き」は要注意「骨粗しょう症になりやすい人」に共通する10大リスク
集英社オンライン
年を重ねて骨が強くなる人はいない…骨粗しょう症になりやすい7大「生活習慣病」の恐怖
集英社オンライン
江戸時代の風情と現代のデザインが融合したオリジナル商品発売
PR TIMES Topics
将来の骨折を防ぐ「骨ケア」30~40代から必要な訳
東洋経済オンライン
【50代から注意したい】女性疾患プロファイル〜骨粗しょう症とは?〜
大人のおしゃれ手帖web
【横浜初上陸】フレンチトーストの専門店「The French Toast Factory」オープン
PR TIMES Topics
発症するのは中高年だけじゃない!子供や女性も気にしておきたい腰痛を引き起こす様々な疾患とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
ラブすぽ
だから90歳の今も週4日働ける…元東大教授が70歳から始めていた「心疾患や高血圧のリスクを低減する」習慣
PRESIDENT Online
「骨密度」が高い人でも骨粗しょう症になる…骨の世界的権威が解明した「骨質」という要素
現代ビジネス
介護リスクが高まる“ロコモ”の兆候「ロコモサイン」運動器の機能低下を見つけるには
婦人画報
深刻な病気の早期発見につながることも。尿検査でわかることって?医師が解説
ヨガジャーナルオンライン
腰痛がひどい場合「レントゲン」と「MRI」どちらを撮るべきなのか?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
ラブすぽ