日銀YCC柔軟化で10年債利回り上昇も「実質金利」は横ばい状態、インフレ期待が円安に - マーケットフォーカス

2023.08.10 05:05
日本銀行は10年国債の指し値オペの利回り水準を0.5%から1.0%に切り上げるYCCの柔軟化を決定した。これは、0.5%が天井のままでは期待インフレ率上昇による実質金利低下で円安が急速に進みかねない事態になることを予防することが狙いだ。日銀は期待インフレ率上昇に見合う長期金利上昇は認めざるを得ないと判断している。…

あわせて読みたい

日銀利上げ見送りで円安進行、最強通貨スイスフランと「最弱通貨」日本円を分かつもの
ダイヤモンド・オンライン
日本は「お気に入りの国」だけど…世界の投資家ジム・ロジャーズが「日本株をすべて手放した」と明かすワケ
PRESIDENT Online
いつもの朝食プラス「Y1000」でウェルネスライフ。管理栄養士が奨める新習慣!
antenna
弱さ際立つNZドルと力強い南アフリカランド、25年の両通貨の明暗分ける「リスクと期待」
ダイヤモンド・オンライン
「下手な利上げ」なら日本経済「景気後退&株安」のダブルパンチ…「日銀12月会合」植田総裁のひと言に備えよ
現代ビジネス
OTMカラフルホームメイドサンドイッチ食べ放題をランチ限定でスタート
PR TIMES Topics
為替相場の“呪縛”から解放された日銀、「賃金と物価」の好循環を緩和策で支える本来の姿に回帰
ダイヤモンド・オンライン
「円安放置」の金融緩和継続、家計犠牲の“物価安定”は日銀法の理念に抵触しないか
ダイヤモンド・オンライン
春限定デザインのスイーツボックス『月寄せ 11袋入』販売
PR TIMES Topics
日本のGDP引き下げで、働き方を見直すきっかけにする
ZUU online
日銀利上げ“見送り”も25年は「1、7、12月」に追加利上げ?日米中銀揺さぶるトランプリスク
ダイヤモンド・オンライン
【海ノ向こうコーヒー】イラムティーのプライベートブランド商品を新発売
PR TIMES Topics
日銀の異次元緩和「レビュー」で“完全スルー”された2つの重要論点、政府との縦割りに限界
ダイヤモンド・オンライン
日本の長期金利「13年半ぶり」高水準、それでも円安を止められない日銀の課題とリスク
ダイヤモンド・オンライン
【オートクチュールカフェ】春爛漫の心ほどけるアフタヌーンティー
PR TIMES Topics
日銀追加利上げ「25年1月」がメインシナリオだが、さらに“後ずれ”の可能性も!?
ダイヤモンド・オンライン
もはやオオカミ少年化している「円安メリット」
東洋経済オンライン
円安ドル高の動きは反転し1ドル「145円」方向へ、米市場に潜む“3つの過剰”
ダイヤモンド・オンライン
トランプ大統領就任で「円安が加速する」根拠
東洋経済オンライン