ホーム
女性ファッション
男性ファッション
毎日グルメ
アウトドア
休日旅行
休日お散歩
クルマ
ガジェット
レシピ
ライフハック
記事を検索
2023 . 12 . 03
ホーム
女性ファッション
男性ファッション
毎日グルメ
アウトドア
休日旅行
休日お散歩
クルマ
ガジェット
レシピ
ライフハック
親子で一緒に手作り!かぼちゃの黄色がカワイイお月見団子
VEGEDAY
2023.08.09 10:28
中秋の名月にお供えする月見団子。なぜ団子をお供えするのか、ご存知ですか?その由来とともに、親子で一緒に作れる月見団子のレシピを紹介します。
お月見と月見団子の由来
●十五夜、中秋の名月とは?
中秋の名月に供える風習のある月見団子
7月はまだまだ夏真っ盛りですが、旧暦では7月から9月を秋とし、7月を初秋、8月を仲秋、9月を晩秋と呼びました。旧暦の秋の真ん中、つまり8月15日は満月になることから、「中秋の名月」といわれるようになりました(※)。
1年のうち最も空が澄み渡り、美しい月を眺める「お月見」の習慣は平安時代からあり、「中秋の名月」を祝う習慣として一般的になったようです。
現在では9月中旬の満月
●なぜお月見をするの?
昔、収穫の作業が夜まで続く時、明るく照らしてくれる満月に感謝するとともに、豊作を祈願するためといわれています。
●十五夜に月見団子を供えるのはどうして?
お月見のお供えには、月に向かって、15個の団子と共にススキ、里芋など秋に採れるものを用意します。それぞれの意味を紹介しましょう。
・月見団子
作物を代用するものと考えられており、中国の月餅がルーツになっているともいわれています。なお関東では丸型の団子が、関西では先細りの餅に餡を巻いたものが用いられます。
・ススキ
稲に見立て、豊作を祈願しました。
・里芋
里芋は米が伝わる前の日本の主要作物でした。そのため、無事に収穫できた里芋を供えました。
かぼちゃを使った黄色い月見団子の作り方
月見団子は、スーパーや和菓子屋などで購入することもできますが、親子で手作りしてみてはいかがでしょう。かぼちゃを使った、お月さまのような黄色くてまんまるの月見団子です。
かぼちゃを使った黄色い月見団子のレシピ
材料(2人分)
かぼちゃ:30g
白玉粉:50g
牛乳:50ml
[A]
水:50ml
砂糖:大さじ2
醤油:小さじ2
片栗粉:小さじ1
作り方
小鍋に水(分量外)を入れて弱火で沸かす。
かぼちゃを耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ600Wで2分ほど加熱する。
2の皮を取り除き、フォークなどで細かくつぶす(※)。
かぼちゃの皮を取り除く時やつぶす時は、やけどに注意してください。
ボウルに白玉粉と3を入れ、牛乳を少しずつ加えて、手で混ぜる。
memo
最終的に耳たぶくらいの硬さになるよう、牛乳の量を調整します。粉っぽさをなくすように混ぜると食感が良くなります。
ボウルに氷水を準備する。
4を好きな形に成形し(小玉なら15個ほど)、1で用意した沸騰した湯に入れる。
表面に浮いてきたら、さらに1~2分ほど茹でる。茹で終わったら氷水につける。
Aを小鍋に入れて弱火で加熱し、とろみをつける。氷水からあげた団子にかけて完成。
最後に
黄色くてかわいい月見団子を子どもと一緒に作ってみてください。
[かぼちゃ]楽な切り方と下ごしらえ、冷凍&冷蔵保存のコツも
[かぼちゃ]楽な切り方と下ごしらえ、冷凍&冷蔵保存のコツも
甘味があり、子どもにも人気のかぼちゃ。ビタミンAのもととなるβ-カロテンや、ビタミンC、Eが比較的多く含まれています。食用のかぼちゃには大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」があります。現在、流通量が多いのは「栗かぼちゃ」と呼ばれる西洋かぼちゃの一種です。
最終更新:2023.08.09
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
労働者健康安全機構「行事食の由来 十五夜」(中秋の名月、月見の由来)
国立病院機構「十五夜のお月見」(月見の由来、供えもの)
農林水産省 北海道農政事務所「秋の行事と由来 月見団子」(月見の供えもの)
農林水産省 親子で作って楽しい!かぼちゃの月見団子
あわせて読みたい
9月29日「中秋の名月」は寅の日と重なる超開運日! 「やるといいこと」は?
All About
パンdeお月見「お月見うさぎ」と「月見団子」
PR TIMES
2025年入学の「ラン活」スタート
PR TIMES Topics
とうもろこしやニラなど、なかなか見られない珍しい野菜の花5選
VEGEDAY
「按田餃子」店主・按田優子さん直伝 皮から楽しく、簡単に。 手作り月見団子と餃子にチャレンジ!
CREA
おうちで手軽に本格的なクレープが楽しめる「Toffy クレープメーカー」を発売
PR TIMES Topics
中秋の名月にお月見を〜秋あがりとお月見レシピ〜
KUBOTAYA
9月29日は中秋の名月。お月見限定の十五夜セット『月見うさぎ』数量限定販売
PR TIMES
美しい砂浜に、美味しいグルメ…心も体も満たしてくれる石垣島旅
antenna
「“十五夜”が毎年変わるのはなぜ?」「お供えするお団子は何個がベスト?」水樹奈々が“お月見”のマナー問題に挑戦!
TOKYO FM+
秋の夜長は「お月見散歩」へ出かけよう【気象予報士・片山美紀の散歩術】
さんたつ by 散歩の達人
店舗と宿泊施設が一体化した建築ユニット「ショップハウス」2棟目新オープン
PR TIMES Topics
【STOREだより】現代風にアレンジ!PRINTABLESで叶える、お月見の楽しみ方
NEXTWEEKEND
【西武池袋本店】うさぎや月をモチーフにしたケーキやおだんごなど「お月見スイーツ」を展開
PR TIMES
壁紙から始めるナチュラルインテリア、新ブランド「SLOW TiME(スロータイム)」
PR TIMES Topics
中秋の名月って? 9月の満月は29日18:58! 26日から10月2日は体調に注意【今月の不調予報】
オトナミューズウェブ
和のしつらえ「お月見」澄んだ夜空を見上げ、月を愛でる十五夜
ToKoSie
美しい砂浜に、美味しいグルメ…心も体も満たしてくれる石垣島旅
antenna
【神様は見ている】運がいい人、お金持ちの人が、29日「中秋の名月」にする不思議なこと - 旬のカレンダー
ダイヤモンド・オンライン
「中秋の名月」とは? 2023年はいつ? 観察するときのポイントは?【天体観察のプロが解説】
All About
世界有数の美しい海に、地元の食材を活かしたグルメ…石垣島で叶える癒し旅
antenna
あわせて読みたい
あわせて読みたい
9月29日「中秋の名月」は寅の日と重なる超開運日! 「やるといいこと」は?
All About
パンdeお月見「お月見うさぎ」と「月見団子」
PR TIMES
2025年入学の「ラン活」スタート
PR TIMES Topics
とうもろこしやニラなど、なかなか見られない珍しい野菜の花5選
VEGEDAY
「按田餃子」店主・按田優子さん直伝 皮から楽しく、簡単に。 手作り月見団子と餃子にチャレンジ!
CREA
antennaのSNSをチェック