【1000馬力オーバーがあたりまえ】「R32 GT-R」で得たノウハウを「R33」にフィードバックしたガレージ八幡のチューニングモットーとは?

AUTO MESSE WEB
2023.04.15 20:10
チューナーの心に残る厳選の1台を語る【ガレージ八幡 森田信之代表】
高校生のころから現在も行っている自己流のエンジンチューニング。感動したり、落ち込んだりを繰り返して身に付けたやり方が間違っていなかったと明らかにしてくれたクルマが今回紹介するR33GT-Rだ。
(初出:GT-R Magazine162号)
チューニングは仲間たちと部活のように学んでいった
手先の器用さを活用してプラモデル作りに熱中していた幼少期。塗り分けも細かく行って小学生とは思えない大人びた出来栄えだった。
「意外にも作っていたものはクルマではなく船でした。それも小さな部品がたくさんある戦艦が多かったですね。子供が買えるスケールのクルマのプラモデルはとっても大まかな作りなので物足りなかったんです」と当時を振り返る『ガレージ八幡』の森田信之代表。
船を選んだ理由はほかにもある。父親が船乗りだったことだ。遠方から名古屋港に届いた船便を、小分けにして近隣の港に運ぶという仕事をしていて、夏休みには父親の船に乗り込んで一カ月近く海上で生活した思い出がある。森田代表と船は特別な関係なのだ。
「その後、父親は海運業を辞めて自宅で旅館を営むようになり、そこの庭でもよく遊んでいました」
高校時代はバイクをいじり卒業後にスカイラインジャパンを手に入れる
高校時代はその庭で友達のモンキーのエンジンをバラしてボアアップキットやビッグバルブを取り付けていた。誰かに手順を教わるわけではなく、すべて自己流で行った。
「必要な道具があれば誰だってできますよ。バラした工程を覚えておけば、その逆に組めばいいんですからね。取り付けるパーツを、どの部品と交換するかは一目瞭然。少しも難しくなんかありません。プラモデル感覚で新品パーツのバリなどを取れば作業がスムーズにいくし、完成したエンジンの感触もいい。手間を惜しまないというか、工夫することが好きな性分なのです」
高校卒業後は実家の旅館を手伝っていた。忙しいのは週末だけなので、平日は行きつけのタイヤショップや土木作業のアルバイトをした。
卒業間もないころに手に入れたスカイライン・ジャパンが初めての愛車だ。バイト先のタイヤショップでHKSのL型エンジンのターボキットを取り寄せてもらい、庭で自ら装着。モンキーをイジっていた要領で行えば難なくできた。注意点はチューニング雑誌を参考にしたそうだ。
「当時はコンピュータはブラックボックスで、燃料や点火時期を思うように変更するなんて夢の話でした。燃料の微調整はサブインジェクターを使って行いました。それも専用のコントローラーなどはなくて、圧力スイッチを使って任意のブースト圧になったら噴射するようにしていきました。今から思えば呆れるほどアナログな手法です」
もちろん空燃比計などはなくて燃料の濃い薄いはエキマニに取り付けた排気温度計を使ったり、マフラーの黒煙を目安にしたりしていた。そして最終的には加速力の体感で判断。結果的にこれが一番確実だった。
庭先には仲間のクルマも集まってきた。誰もが見様見真似で愛車にターボを付けていく。一般の人には異様な光景だったはずだ。スカイラインやZのL型ばかりでなく2T-Gを載せたTE71レビンもやってきた。学校のクラブ活動のノリでみんなで協力しあって和気あいあいとチューニングを楽しんでいた。
「そのころからサブインジェクターを使わずにメインインジェクターで燃調を合わせられないものかと解決策を模索していました。見た目もスッキリして格好いいし、効率もよさそうだし。失敗も多かったけれど楽しかったですよ」
何もせずに大容量インジェクターを使えばカブってしまう。そこでエアフロメーターのフラップの動きを細工してカブらないようにしていった。さらに水温センサーに可変抵抗をかまして圧力スイッチと併用し、狙ったブースト圧で冷間時増量分の燃料が噴射する工夫も施した。
NAにターボをセットする場合は、デスビのガバナ進角を固定する加工も行う。過給圧がかかれば進角を抑えたほうが点火時期が適正になるからだ。こうしてコンピュータをイジらなくても何とか辻褄を合わせていった。
そんな時期を経て、昭和60(1985)年にガレージ八幡をオープン。庭先での作業も限界で、さらにショップにすればパーツが安く仕入れられるメリットもある。自宅の隣の看板も付いていない車庫に、知り合いから安く譲ってもらったシャーシダイナモを設置しての活動だ。ダイナモは現在のように負荷がかかるタイプでないのでセッティングには使えず、馬力を測ってチューニングの効果を確認することが主な役割だった。
The post 【1000馬力オーバーがあたりまえ】「R32 GT-R」で得たノウハウを「R33」にフィードバックしたガレージ八幡のチューニングモットーとは? first appeared on AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ).

あわせて読みたい

国内唯一の自動車模型専門誌、月刊「モデル・カーズ」最新号は、BMW!
CARSMEET WEB
ガレージシャッターを開けたらアメリカが広がる! 木造2×4のガレージ。【ガレージライフ】
CARSMEET WEB
【アウトドアブーツ14選】アウトドアからタウンユースまで活躍
Jeep®
新型ランクル250海外仕様にHVが設定!! マジかー!! 日本仕様にない悲しみと本格クロカンとHVの意外な相性
ベストカーWeb
自ら設計開発した商品が店頭に並ぶ喜び──エンジニア佐藤 佑亮の物語
talentbook
模様替えなしでできる気分転換。忙しい女子にもうれしい、お世話いらずのフラワーインテリアなら#大人レゴ
antenna*
幻の「Z-tune」仕様にした日産「R34 GT-R」オーナーは在日米軍基地勤務。赴任先で「GT-R」「箱根」「桜」の夢を叶えました
AUTO MESSE WEB
かつてエンジンルームには神が宿っていた! いま見てもホレボレする珠玉のエンジン5選を紹介します
AUTO MESSE WEB
【最新マウンテンパーカー特集】秋冬に大活躍するフード付きアウター
Jeep®
走行23万キロ超のマツダ「ロードスター」が再び不動に! 今回エンジンがかからなくなった原因とは?
AUTO MESSE WEB
大き目スケールが嬉しい傑作キットを、幅詰めして完成度さらにUP!ニチモ製1/20プラモ「ハコスカGT-R」【モデルカーズ】
CARSMEET WEB
3RD ALBUM『EQUINOX』をリリース! 與那城奨さんのライフスタイルとは!?
UR LIFESTYLE COLLEGE
日産スカイライン NISMO発表会レポート:最新モデルの魅力とパフォーマンスアップの秘密
smart
潜入! 極上の空冷VWや、ダックスやモンキーなど小さなお宝たちがズラリと並ぶ、長閑なベルギーの田舎町に佇むVWカークラブの秘蔵ガレージ。【ガレージライフ】
CARSMEET WEB
湘南在住モデルがご紹介。「テラスモール湘南」秋のオススメ。
antenna*
日産GT-RプレミアムエディションT-spec(4WD/6AT)【試乗記】
webCG
日産スカイラインNISMO(FR/7AT)【試乗記】
webCG
新曲「meringue doll」をリリース、青葉市子さんの現在のライフスタイルとは!?
UR LIFESTYLE COLLEGE
デビューから15年超!! 価格も約2倍に!! 進化止まらないR35GT-Rの歴史が衝撃
ベストカーWeb
【伝統の“赤バッジ”が復活】究極のGTカー「スカイラインNISMO」が1000台限定で登場!
MonoMaxWEB
【登山ギア特集】ラングラー×登山におすすめのウェア&ギア16選
Jeep®