サクサク読める
antenna*アプリはこちら
インストール
ホーム
アウトドア
女性ファッション
男性ファッション
毎日グルメ
SUV
休日旅行
休日お散歩
記事を検索
2023 . 09 . 25
ホーム
アウトドア
SPECIAL!
女性ファッション
男性ファッション
毎日グルメ
SUV
休日旅行
休日お散歩
[キャベツ栽培]初心者入門!プランターでの育て方と、害虫対策
VEGEDAY
2023.03.28 15:33
一般的に流通している「大きなキャベツ(平均的な重さ:1200g前後)」は畑で育てますが、プランターで育てるなら小さめの「ミニキャベツ(平均的な重さ:600g前後)※」がおすすめです。涼しい気候を好むので、寒い時期に植えて上手に育てましょう。
本記事内の画像は、すべて「大きなキャベツ」の画像を使用しております(ミニキャベツの場合の収穫サイズは、大きなキャベツの半分くらいとなります)。
ミニキャベツは、葉の根元にわき芽がたくさんつく「芽キャベツ」とは異なります。
芽キャベツについて、詳しくはコチラ
準備するもの
ミニキャベツの苗
深さ30×幅30×長さ60cmくらいの大型プランター
野菜用培養土
鉢底石
移植ごて(小型の園芸用シャベル)
ジョウロ
化成肥料
防虫ネット
防虫ネットの支柱
苗選びと植えつけ
苗は本葉が4~5枚あり、茎が柔らかすぎない丈夫なものを選びます。プランターの底に、水はけをよくするための鉢底石を敷いて、培養土を入れます。25~30cmの間隔で、苗のポリポット(簡易のビニール容器)が入るくらいの植え穴をあけ、ジョウロで水を注ぎます。
水が浸透したら、ポリポットからできるだけ根鉢(根と土がかたまりの状態になったもの)を崩さないよう苗を出し、そのまま穴に植えます。植えたら、プランターの底から流れ出るまでたっぷりと水をやり、日当たりと風通しの良い場所にプランターを置きましょう。
ポリポットが入るくらいの植え穴をあけ、苗を植える
タネから育てる場合
ポリポットに4粒ずつタネをまき、芽がでたら間引きをして本葉4~5枚まで育てて植え付けます。
害虫対策
キャベツなどアブラナ科は、アブラムシ、アオムシ、ヨトウムシ、コナガなど害虫がつきやすい野菜です。被害にあうと生育が遅れ、放置すると葉がボロボロになることも。対策としては、植えつけ直後にトンネル状に支柱を差し、防虫ネットを全体にかぶせるようにかけるのが効果的です。
追肥・土寄せ
植え付けの2週間後に1回、化成肥料20gを追肥し、土寄せ(根元に土を寄せかけること)をします。2週間に1度、追肥をします。
肥料が足りないと葉が黄色くなって生長が遅れてしまうので、注意しましょう。
収穫
植え付けから約3カ月後、キャベツの球の上部を手で触ってみて、かたくしまっていたら収穫時期です。
外葉を1~2枚つけて、結球部分の根元を包丁などで切り取って収穫します。
キャベツの球が、かたくしまっていたら収穫する
memo
収穫時期が遅れると、内部の葉が成長して結球が進み、球が割れてしまう(裂球)ことがあります。裂球しても食べられますが、味が悪くなるので、適期になったら早めに収穫するようにしましょう。
最後に
採れたてのキャベツをいろいろな料理で味わってください。藤田 智さんプロフィール
藤田 智
藤田 智
恵泉女学園大学教授・副学長
1959年秋田県湯沢市生まれ。宮澤賢治に憧れ、岩手大学農学部に入学し、同大学院修了。向中野学園高校教員、恵泉女学園園芸短期大学助教授を経て、現職。専門は、園芸学、野菜園芸学。野菜栽培に関連する著書は140冊を超え、「NHK 趣味の園芸 やさいの時間」や日本テレビ「世界一受けたい授業」などのTVにも多数出演する。家庭菜園や市民農園の指導、普及活動を通じて、野菜づくりの楽しさを広げる取り組みを行っている。
ホームページ/藤田 智さんプロフィール
[キャベツ]栄養と選び方や保存、春&冬&夏秋キャベツの違い
[キャベツ]栄養と選び方や保存、春&冬&夏秋キャベツの違い
ビタミンCやビタミンK、葉酸などを多く含む、アブラナ科の野菜。原産はヨーロッパで、日本で広く食べられるようになったのは明治時代からです。
最終更新:2023.03.28
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影): 谷山真一郎
監修:藤田智、カゴメ
参考文献:
『NHK趣味の園芸 やさいの時間 藤田智の野菜づくり大全』藤田智監修・NHK出版編(NHK出版)
アプリで見る
あわせて読みたい
今から見頃、神秘的で美しい「ハス」の観賞ポイント。花後の姿にも注目して
家庭画報
【マメじゃない私の園芸】ほったらかしてたら可愛らしい花咲いちゃった。食べられるんかーーーい!!
暮らしニスタ
【最新マウンテンパーカー特集】秋冬に大活躍するフード付きアウター
Jeep®
野菜の収穫体験レポ!シェフ特製ドレッシングレシピも大公開
VEGEDAY
歯ブラシに歯間ブラシを刺して持ち歩く!?杖と手すりで両手が使えなくてもヤス子ばあちゃんの「知恵」は生きている【作者にインタビュー】
Walkerplus
模様替えなしでできる気分転換。忙しい女子にもうれしい、お世話いらずのフラワーインテリアなら#大人レゴ
antenna*
プランターでOK!にんじんの簡単栽培で、採れたてを味わう
VEGEDAY
[にんじん栽培&育て方]種まきから収穫まで簡単プランター栽培
VEGEDAY
新曲「meringue doll」をリリース、青葉市子さんの現在のライフスタイルとは!?
UR LIFESTYLE COLLEGE
ハクサイは生育前半に外葉を大きく育てるのがポイント/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第18回】
田舎暮らしの本Web
【にちにち農ガール】シーズン2がスタート!初めての夏野菜&さつまいもの「苗植え」編♪支柱も立てたよ
あたらしい日日
湘南在住モデルがご紹介。「テラスモール湘南」秋のオススメ。
antenna*
家庭園芸用 秋野菜苗2品種を新発売
PR TIMES
初めての畑仕事!「カボチャの摘心」と「トマト&バジルの脇芽取り」を詳細レポ♪農活2回目でもう収穫も【にちにち農ガール】
あたらしい日日
大切な2人の記念日。遠出しなくても思い出になる体験を彩る、大人向けレゴ(R)ブロックって?
antenna*
モロヘイヤは暑さに強く、盛夏から秋の初霜まで長期間楽しめる/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第17回】
田舎暮らしの本Web
初めての「二十日大根」の収穫を詳細レポ♪空いたスペースに「モロヘイヤ」と「空心菜」の苗を植えたよ!【にちにち農ガール】
あたらしい日日
湘南在住モデルがご紹介。「テラスモール湘南」秋のオススメ。
antenna*
ミョウガの栽培方法・育て方、植え付け方法など解説
All About
収穫の喜びを長く楽しむ。ドライハーブのつくり方
sotokoto online
トレイルランナー・宮﨑喜美乃が参戦した世界屈指の山岳レース
Jeep®
アプリで好きな
記事を保存!
ココロうごく。キッカケとどく。antenna*
アプリなら気になる記事を保存して
好きな時に読めます!
あわせて読みたい
あわせて読みたい
今から見頃、神秘的で美しい「ハス」の観賞ポイント。花後の姿にも注目して
家庭画報
【マメじゃない私の園芸】ほったらかしてたら可愛らしい花咲いちゃった。食べられるんかーーーい!!
暮らしニスタ
【最新マウンテンパーカー特集】秋冬に大活躍するフード付きアウター
Jeep®
野菜の収穫体験レポ!シェフ特製ドレッシングレシピも大公開
VEGEDAY
歯ブラシに歯間ブラシを刺して持ち歩く!?杖と手すりで両手が使えなくてもヤス子ばあちゃんの「知恵」は生きている【作者にインタビュー】
Walkerplus
antenna* のSNSをチェック