【リゾナーレ八ヶ岳】丸藤葡萄酒のワインに合わせた一夜限りのディナーを堪能するイベント「ルバイヤート メーカーズディナー in リゾナーレ八ヶ岳 OTTO SETTE」開催|2023年6月11日~1泊2日

星野リゾート
2023.03.10 12:00
自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」では、2023年6月11日~1泊2日にて「ルバイヤート メーカーズディナー in リゾナーレ八ヶ岳 OTTO SETTE」を開催します。当日は、丸藤葡萄酒工業株式会社(山梨県勝沼市/以下「丸藤葡萄酒」)の代表取締役 大村春夫氏と、「日本のワインを愛する会」会長 辰巳琢郎氏を迎えます。丸藤葡萄酒は、山梨県勝沼市にて明治23年より続く老舗のワイナリーです。山梨県の伝統品種である甲州の辛口ワインにこだわり、欧州系品種のカベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド、シャルドネのワインも醸造しています。本イベントは、丸藤葡萄酒の葡萄畑、ワイナリーの見学から始まり、当ホテルでのアペリティフやディナーなど、山梨県のワインと土地の料理のマリアージュを堪能できる1泊2日のスペシャルイベントです。
イベント開催の背景
当ホテルは、日本有数のワイングローウィングエリアである山梨県、長野県の県境に位置することから、この土地で生まれたワインを飲むだけでなく、ワインの魅力に触れる知的体験を提供しており、これまでもワイン醸造家やワインにまつわる生産者を迎える「メーカーズディナー」を開催してきました。今回は山梨県勝沼市にある「丸藤葡萄酒工業株式会社」と「山梨県のワインをもっと多くの方に楽しんでほしい」という想いが一致し、本イベントの開催に至りました。
「ルバイヤート メーカーズディナー in リゾナーレ八ヶ岳 OTTO SETTE」の流れ
1 丸藤葡萄酒の葡萄畑、ワイナリー見学
シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、甲州、メルロー、プティ・ヴェルドの葡萄畑を実際に見学し、その後には、明治23年から続く歴史あるワイナリーを見学します。製造担当者からワインの醸造や、ワイナリーの歴史について聞くことができる貴重な機会です。見学後には、丸藤葡萄酒のワインを提供するので、ワインが生まれた土地でテロワールを感じながら、ワインを味わえます。
2 リゾナーレ八ヶ岳でのアペリティフ(*1)、スペシャルディナー
ディナーの前は、アペリティフを楽しむプログラムを開催します。食前酒として、丸藤葡萄酒のスパークリングワインをはじめとする5種類のワインを、山梨県ならではの旬の食材を活かした5品の料理と合わせて提供します。
ディナーはリゾナーレ八ヶ岳のメインダイニング「OTTO SETTE」にて、ワインに合わせて創り上げたこの日限りのコースを用意。日本ワインをテーマにした映画で、大村氏役を演じた縁もあり、公私ともに親交のある辰巳氏と大村氏のトークセッションとともに、ワインと料理のマリアージュを堪能できます。
*1 夕食前にお酒や軽い食事を楽しむこと
3 八ヶ岳ワインハウスでの山梨県のワインのプレミアムラインナップ
ホテル内のワインショップ「八ヶ岳ワインハウス」では、本イベント限定のプレミアムラインナップを用意します。丸藤葡萄酒のワインをはじめとして、当ホテル提携ワイナリー「ドメーヌ ミエ・イケノ」のワインなど、日本を代表するワインの産地である山梨県のワイナリーの中から選び抜いた24種類の有料テイスティングが楽しめます。
「ルバイヤート メーカーズディナー in リゾナーレ八ヶ岳 OTTO SETTE」概要
開催日   :2023年6月11日~1泊2日
料金    :80,000円(1室1名利用時、税・サービス料込) 65,000円(1室2名利用時1名あたり、税・サービス料込)
含まれるもの:宿泊、丸藤葡萄酒の見学、イベント時に提供するワイン・料理、東京駅からの往復送迎バス、トークセッション
予約    :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/sp/wineresort/)にて2023年3月10日から予約開始 *定員に達し次第、受付終了
場所    :丸藤葡萄酒工業株式会社(山梨県勝沼市)、リゾナーレ八ヶ岳(山梨県北杜市)
備考    :仕入れ状況により、ワインや料理内容が一部変更になる場合があります。
丸藤葡萄酒工業株式会社
明治23年5月、創業者大村治作氏が、自宅の庭に造った小さな葡萄酒醸造所以来、親子四代続く山梨県勝沼市の老舗ワイナリー。一人でも多くの方に本物のおいしさを知っていただくことを喜びに、ワイン造り一筋に歩む。早くから、山梨県の伝統品種である甲州の辛口ワインにこだわり、欧州系品種のカベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド、シャルドネなどの栽培、醸造にも試行錯誤を重ね、「世界に誇る日本のワイン」造りを目指す。高品質な日本ワインを造るワイナリーを表彰する「日本ワイナリーアワード2022」では、最高評価の5つ星を受賞している。
大村春夫氏(おおむら はるお氏)
1951年山梨県生まれ。丸藤葡萄酒工業株式会社4代目代表取締役。1974年に東京農業大学農学部醸造学科を卒業後、丸藤葡萄酒工業株式会社に入社。国税庁醸造試験所、フランスボルドーのITV(*2)、ボルドー大学での研修を経て帰国後、家業であるワイン造りに従事。2006年から代表取締役に就任し現在に至る。ワインの奥深さやワインにまつわる楽しさなど1本のワインを通して心温まる交流を作り出したいという思いで、試行錯誤を重ね味わい深いワイン造りに励む。
*2 葡萄・葡萄酒研究所のこと
辰巳琢郎氏(たつみ たくろう氏)
大阪教育大学附属高校2年生の時、つかこうへいの舞台に感銘を受け芝居を始める。京都大学文学部在学中は、関西では人気実力ともにNo.1の『劇団そとばこまち』を主宰し、役者としてだけでなく、プロデューサー、演出家として80年代前半の学生演劇ブームの立役者となる。卒業と同時にNHK朝の連続テレビ小説『ロマンス』で全国区デビュー。食通、ワイン通としても知られ、2018年に「日本のワインを愛する会」を立ち上げ、会長に就任。ワイン関係の著書を多数手掛けるほか、日本ソムリエ協会から名誉ソムリエを、海外のワイン騎士団からは数々の騎士号の称号を贈られている。
OTTO SETTE料理長 鎌田 匡人(かまた まさと)
1981 年生まれ、長野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012 年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021 年 7 月に OTTO SETTE の総料理長に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境によって育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
イベントスケジュール
<1日目>
11:45 東京駅集合
12:00 東京駅より丸藤葡萄酒へ出発
14:00 丸藤葡萄酒に到着し、葡萄畑とワイナリーの見学
16:00 丸藤葡萄酒よりリゾナーレ八ヶ岳へ出発
17:30 リゾナーレ八ヶ岳にてチェックイン
18:30 アペリティフ
19:00 OTTO SETTEでのスペシャルディナーとトークセッション
21:30 終了予定
<2日目>
09:00 ビュッフェ&グリルレストラン「YYgrill」にて朝食
11:00 八ヶ岳ワインハウスにて山梨県のワインをテイスティング
13:00 チェックアウト、リゾナーレ八ヶ岳を出発
16:00 東京駅にて解散
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1/客室数 172室
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/

あわせて読みたい

【特集・SAKESTAY】ワイン派もビール派も。醸造家の世界観に身を委ねる夢心地の2日間/山梨県・甲州市
OZmall
KNT-CTホールディングス×ワイン文化日本遺産協議会 共同企画“欲しい”を叶え、“行きたい”をつくるグラス1杯サイズの「わいんたび」【日本遺産ワイン編】を数量限定発売
PR TIMES
アウトドアプロダクツとJeepが運ぶ新しい “CAR” LIFE
Jeep®
サクラアワード2023受賞!サントリーの日本の風土を感じるワイン「SUNTORY FROM FARM」3種
IGNITE[トレンド]
トスカーナの芸術家が手がける「BIBI GRAETZ」のワイン
Numero TOKYO
一棟貸しの宿に泊まってワイワイ子連れ旅!おすすめ5選
るるぶKids
【リゾナーレ八ヶ岳】ワインをテーマに醸造について深く学ぶ「醸造 Academy ~夏休みの自由研究~」開催 ~ソムリエとの予習やワイナリーでの体験を通して夏休みの自由研究が完成~|実施日:2023年8月1日〜31日の毎週火曜日から1泊2日
星野リゾート
富士山を望む絶景とともにビールもワインも愉しめるお店6選
Discover Japan
香りと爽やかさが魅力!緑茶『アサヒ 颯』が新登場
antenna*
【リゾナーレ八ヶ岳】行者ニンニクや蕗味噌、芽キャベツなど旬の味覚を堪能できる春限定のディナーコースを提供|期間:2023 年 3 月 21 日~6 月 27 日
星野リゾート
原点に向き合い本質で造り本質で発信するワイン醸造所
Mercedes-Benz LIVE!
【愛犬家必見】ペットと行くドライブで役立つ最新&おすすめアイテム
Jeep®
wa-syu(ワシュ)限定!西日本最古の老舗ワイナリーが造る極上のスパークリングワイン
IGNITE[トレンド]
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳“ロゼ色”ワイングラスが彩る春イベント、ロゼスパークリングタワーも
FASHION PRESS[アート・カルチャー]
一棟貸しの宿おすすめ5選!都会から離れ家族で過ごすひとときを
るるぶKids
全町避難でバラバラになっていた富岡町の人たちが、「富岡でワインをつくる」という1つの目標に向かって団結 東日本大震災から12年「福島県富岡町のワイン造り」
ニッポン放送 NEWS ONLINE
山梨・甲州市《STAY366》造り手が営むワインとビールを堪能できる絶景宿
Discover Japan
注目のCotopaxiの、2023年の春夏コレクション発表
PR TIMES Topics
グラス1杯分を飲み比べできる「わいんたび」から、甲州と牛久にフォーカスした「日本遺産ワイン編」が誕生
IGNITE[トレンド]
耕作放棄地を、吉を呼ぶ宝の畑に。wa-syu限定醸造「泡オレンジ 宝吉畑 デラウェア 2021」
PR TIMES